今、そこにある経営破綻

うーん,怪しい会社が経営破綻でもしたのかな.景気が良くても悪くても,まれによくある話.

いずれにせよ,近日中に公式発表くらいあるだろう.

続きを読む

「そのロボットは、ジェンガの積み木を動かしながら「物理法則」を学習する」

https://wired.jp/2019/02/21/a-robot-teaches-itself-to-play-jenga/

少なくとも、それがこのロボットの経験だった。「約200回から300回、ときに400回くらい押してみることで、ゲームをプレイするために必要な物理学モデルが構築されることがわかりました」と、ファゼリは説明する。つまり、ロボットは基本的な物理学を学習するために学校に通って博士号を獲得するのではなく、人間の子どものように現実の世界の遊びを通じて学ぶのだ(ただしいまのところ、ロボットは自分自身を相手に遊んでいるだけだ)。

続きを読む

IT業界リストラ ネタ

「IT大手、リストラ続く 富士通NEC、「GAFA」に後手」

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41513810Q9A220C1TJ1000/
「後手どころか同じ土俵にのってすらいない」.

国内のIT(情報技術)サービス大手のリストラが続いている。富士通NECは今春までにそれぞれ約3千人がグループを去る。2000年代以降ハードウエアで中韓勢に押され、最近では米グーグルなどIT大手「GAFA」の台頭で後手に回る。

続きを読む

Twittter「コインハイブ事件、というかサイバー犯罪が警察内部でどう扱われるかという話について」

メモ.
怪文書ではあるが,ありそうな話ではある.

続きを読む

コード面接,スマホでコピペ, ZOZOの奇妙な暴言, 児童相談所の惨状,ニコ動離れ

プログラマの採用面接で聞かれる、データ構造とアルゴリズムに関する50以上の質問」

https://postd.cc/50-data-structure-and-algorithms-interview-questions-for-programmers/
日本企業では,ほとんど意味なし.どうせ聞かれない.

外資企業でならやるときはやるけど,その時はそんな付け焼き刃じゃダメっぽい.
coding interview本でもやってみるべし.*1

世界で闘うプログラミング力を鍛える本 ~コーディング面接189問とその解法~

世界で闘うプログラミング力を鍛える本 ~コーディング面接189問とその解法~

http://javablack.hatenablog.com/entry/20151013/p1

*1:いずれにせよ基本アルゴリズムくらいは知っとけ.

続きを読む

「【50%OFF】翔泳社祭」

https://amzn.to/2MZ3sJr
期間:2019年2月8日(金) 0時00分~2019年 2月15日(金) 23時59分(日本時間)だってさ.

IT・ビジネス系を中心にイラストレーター図鑑にデザイン本、マーケティングや雑学など1,000冊以上が50%OFF。

https://kindou.info/104827.html

過去の奴とかぶるのも多いけど,名著と呼ばれる書籍も多数含まれる.

続きを読む

多重下請けにアジャイルは馴染まない

内容が薄い単なる広告.

私は、アジャイルとは何かという話をするときには、「不確実性に向き合うための考え方」だという説明をしています

まるでオブジェクト指向に対する憂鬱本のようだ.*1技術の話が精神論にすりかわってる.ほぼデマ.*2

アメリカ社会に東洋的なエッセンスを感じ取らせ、次第に経営学にとりいれられるようになっていったのです。

不確実性に向き合うこと
 アメリカ社会で芽吹いた「新しい合理性」は、殊の外時代にフィットしました。

下手な横文字混ぜて水増ししただけの駄文.

たしかにトヨタカンバン方式やリーン生産方式とアジャイル開発の類似性を指摘する声もあるにはあるけど *3 ,それは本当にごく一部の類似で,肉じゃがとビーフシチュー,クレープとお好み焼きほどにも似ていない全くの別物.まして東洋思想とカンバン方式となると,もはや無関係といっても良いのではないだろうか.



日本にアジャイルが普及しない理由は既に答がでてるだろ.多重下請け構造,SIビジネス,開発は外注へ丸投げ,下請けいじめ,たらい回し人事,プログラマー30歳定年説,元請の技術音痴,経営陣の技術軽視,薄給激務で長時間残業などなど.

全部ぶっ壊すくらいでないと成功しないけど,やる気のある経営者は皆無.だから失敗する.

*1:似非科学憂鬱本も同じだけど,こういう「わかりやすい説明」に飛びついちゃう層って,一定数いるのよね.単純な説明で明日からも始められそうに見えるけど,間違った努力だから事態はかえって悪化する.

*2:アジャイルに限らず、IT界隈にはバズワードとして瞬間的にブームになっては、本質もよくわからないまま新しい物好きたちによって蹂躙されて、気がついたら論争の種になっているような事柄が多くあります。」
「本質もよく分からない新しもの好き」って,まさにテメーのことだろうが.

*3:たとえばこの辺りかな.
リーンソフトウェア開発と組織改革 リーン開発の本質 リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営

続きを読む