ワークシェアリングを検討

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000066-yom-bus_all

御手洗会長は、同日の経済界の新年祝賀パーティーの冒頭あいさつでも「企業が、緊急的に時間外労働や所定労働時間を短くして、(非正規労働者らの)雇用を守るという選択肢を検討することもあり得る」と述べた。

無理だと思う.

ここでは解決策にワークシェアリングを上げているけれど,その時もかれら「中高年正社員の分不相応に高すぎる給与」という聖域には手を付けないつもりだろう.今でさえ非正規雇用の給与は低く抑えられているのに,それがワークシェアリングによってさらに1/2〜1/3になって,一体どうやって生活していけるというのだ??

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20081220/p1

以上.*1そういう意味では

id:suzu_hiro_8823「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」に見えたような気がした。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000066-yom-bus_all

これは意外と的確な表現かも.既にそれだけの余力が残ってないということが,彼には分かっていないような気がする.


そもそも日本企業にjob descriptionがなく責任範囲が不明瞭な時点で,ワークシェアリングは上手く機能しないと思います.「あなたの仕事はA,B,C,Dの四つだったけれど,このうちDの仕事は別の人の担当になる.所要時間と報酬はコレだけ減る」ということを定量的に示せるかどうか非常に怪しい.また仕事が先に終わったからと言って,「自分の担当の仕事が終わったので帰ります」と残業している上司や同僚を残して先に帰ることを,老害の方々は認めるでしょうか.


もう一つの問題は長期の住宅ローンだろうね.日本の住宅ローンは給料が上がりつづけることを大前提にしているので,給料が下がると住宅ローンを抱えている人は生活が破綻する可能性が高いのだ.*2

沢竜二「派遣切り」救済、300人を採用へ

ついでにメモ.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090106-00000015-nks-ent

沢の呼び掛けの背景には、大衆演劇劇団の慢性的な人手不足もあるという。「劇団にとっては、渡りに船のところもある。給料はそんなに出せないが、寝るところはあるので雨露をしのげ、毎日3食は食べられる。別に役者になる必要はなく、裏方として働いてもらってもいい。それに別に仕事が見つかったら、いつでも辞めて構わないですよ」。
 沢の劇団では数人を採用する予定のほか「ほかの劇団でも2人程度の採用枠があるので、全国で約300人が雇えると思う」。

あくまで一時しのぎであるが,一時しのぎと割り切った上なら,こちらの方がよほどまともな意見に見える.

*1:1/2〜1/3というのは言い過ぎだったかもしれない.けど余力がないのは確か.

*2:だからこそ,それを恐れた人達が1991年に就職氷河期を作ったわけで.