KAMIKAZE

http://anond.hatelabo.jp/20090924134405
ひさびさの釣り堀だ.

やれブログだ、やれクラウドだ、セカンドライフだ、ツイッターだ、2.0だ、Ajaxだいろいろアメリカ発の技術やら流行やらを追いかけて、

X86アーキテクチャWindows.たぶん多くのプログラミング言語やインターネット.米国はIT先進国だもの.後進国である日本からすれば,米国初の技術は圧倒的に多くて当然.

ただしLinuxRubyRailsも『米国製』ではないよね.あとSAPもか.それにセカンドライフを挙げるのは,さすがにどうかと思うぞ.

騒いで、そのたびにフラフラとしている日本のIT関係者ってなんなんだろうと思うのですが

フラフラしているのはIT関係者ではなくマスゴミでは.そんな下らない戯言に踊らされないように.

これからはこうなる!いや俺たちがそうしてやるぜ!みたいな任天堂ソニーくらいじゃないですか

なんでそうなる.

どうして日本の企業は外国に出て行こうとしないのですか?

既に圧倒的に技術力に差があるから.負けると分かってて戦うのは単なる愚か者だし,利益が出ないビジネスを趣味だけで推し進めるのは会社の私物化であり出資者に対する裏切りでもある.

成功するかどうかわからんし、少なくとも成功するまでは普通は利益マイナスだよな。そのお金って誰がどこで稼げばいいと思う?

http://anond.hatelabo.jp/20090924191606

精神論ですら米国に負けてるんじゃないかと思うわけですが、どうでしょう。

「精神論」なんて言葉が,はたして米国に(というか英語圏に)あるんだろうか.*1

それに精神論とかポジティブ思考に頼るのって,負けてる側である場合が圧倒的に多いよね.
http://grev.g.hatena.ne.jp/REV/20080816/p1
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080817/p1

http://anond.hatelabo.jp/20090925071302

アメリカで成功していると言われている企業だが、マイクロソフトにしても、アップルにしても、自分で創造した技術で成り上がったのではない。

インテルは自前だよね.Googleもそう.Appleは手作りPC,SUNも自作WSから育った企業だから自前の技術と言ってもいいと思う.

そりゃあベンチャー/大手含めて多くの企業があるのだから,中には買収した技術だけで成り上がった企業もあるだろうし,買収や提携を経験した企業も多いだろう.Googleだって身売りを考えていた時期があるそうだけど,そのまま大きくなれば「自前技術で大きくなった企業」になるし,他の企業に買われた後に大きくなれば買った側の企業が「他社の技術を買って大きくなった企業」になるだけだ.他社の技術を買収できるのも,米国がいかにIT先進国でいかに多くの新技術が次々と育っているかの裏返しってことだと思う.日本だと他社の技術を買おうにも,買って貰えるくらいに大きく強く成長することさえ難しい.

http://www.nplusone.be/wp/?p=313

a.正しい答えのない問題を解くのが苦手
(中略)
一方で、日本人の多くは、
 1+1=?
という正解は一つしかない問題を解く練習はたくさんしてきても
 2という数字を作るためにどんな式をつくれるでしょうか?
という、正しい正解が複数あるような問題を解く練習をあまりしてきていません。

たしかに受験などのテストで出てくる問題はそういうのが多い.*2しかし,大学まで進むと逆に問題を創る所から始める勉強が中心になる.*3

皮肉な話だけど,日本企業が求める「学歴不問・未経験者歓迎」でかき集めた「IT技術者(笑)」に限って言うならば,上の指摘は的を射ていると思う.

高度経済成長時代では、自分たちより進んだ国の真似をし、それを改善するというサイクルを回せばよかったので、前者の教育制度が時代にあっており、それが今なお続いています。

これに関連して,80年代くらいには既に「日本はキャッチアップは得意だが,創造的なことは苦手だ」みたいな反省はしきりになされていたと思う.しかし反省だけならエコノミックアニマルにもできるが,必要な改革は一切なされてこなかった.

b.ソフトウエア開発は建設業や製造業のモデルとはまったく違うモデルが必要なのに建設業や製造業のモデルを当てはめてしまったこと

コレは全くその通り.
しかも困ったことに,それが間違いだったことが分かったあとも,何十年も方向修整をしなかったことが,ここまで状況が悪化した原因だろう.

c.知識労働者をマネージメントするノウハウが足りていない

日本の企業の多くが年功序列のピラミッド型の組織でアメと鞭で人を動かすような形で組織を動かしています。これは、規範があり決められたモノを決められたやり方で決められた期間に作るためにはとても有効な組織のマネージメント体型です。しかしながら、ITのようにそれ自体とても複雑で専門的なものを作る場合、マイナスに働いてしまうことが解っています。

これも全くその通り.

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20090924134405

  • id:jtw 視野の狭い学生の微笑ましい戯言。釣られてる人は学生or別業界なんだろうな。/日本のITの大部分は先端技術を追いかけません。
  • id:and_hyphen ITの定義が狭過ぎてなにも言えん。WebだけがITだとか思ってないよね...
  • id:kuziiiira 何がどうだからクソだとか、事実と根拠を持ってきて述べようよ。「僕は考えることができないバカです」って言ってるようなもんじゃん。
  • id:neuecc ゲームなら世界でやっていけると信じてる!さすが学生!そこにシビれる!あこがれるゥ!

「追いかけない」どころか追いかけられない.いやついて行くことさえままならない.大半のIT企業は20年くらい遅れてるかな.

  • id:nintensuki このブコメが答えだろう。「じゃあお前がやれ」「はいはい、学生だなぁ」といった返し。映画を酷評された監督が「じゃあお前が作れよ」と返したらどうなるだろうね。恥ずかしい奴らばっか。これが日本のIT業界の現状

元コメの学生はべつに日本のITを酷評してるわけではないでしょ.たんに無知なだけ.

「じゃあお前がやれ」とも言いません.出来ないのが分かりきっているから.

  • id:reviewpoint ITゼネコンと言われる大手が行政システムを主に稼いでいた、英語が弱い、VCが金融出身者ばかりで技術オンチ、大学研究者が知財とビジネス化が下手、ソフト産業が国内中心だった、官僚の政策が的外れなどです。
  • id:carrotsword ここまでRubyなし。ってちがうか。そもそも大型機の昔から日本は顧客中心のサービス業的な業態。売り物としての技術はずっと輸入してきたように思う。/後英語圏向けのサービス作って俺が便利かという問題があるな
  • id:xucker 米国以外の日本よりもすごく優れているIT国はあるのかという話。アメリカと競争というが無茶な話
  • id:tomoya21 アメリカ発を追いかけているってあるけど、国籍が無いのがITの特徴と思っているよ。新しい流行がどこかで出たら、どこの国の人も追いかけてるよね。
  • id:kaionji これはベンチャーが成功させる仕組みが整ってる「社会の仕組み」の問題アメリカ並みにするなら、ある種の社会改革が必要
  • id:tridentfield シリコンバレーはいろんな人種がいるからアメリカであってアメリカではなく、あそこは世界なんだという気がする。
  • id:siberia2020 世界とか外国とか言うけど、シリコンバレー近辺のビジネスモデルが凄すぎる、凄すぎただけ。アメリカ以外には特に負けてない。
  • id:md2tak 投資に見せかけた融資が多いからなぁ。下手な鉄砲は一発外すと次は自分に銃口をあてないといけなくなる。
  • id:fusionstar たぶん、出て行って成功した企業がないから「出て行こうとしない」ように見えてるのだと思うけど、けっこう出て行ってるんだよ。 成功してないだけ。
  • id:ymScott <精神論ですら米国に負けてるんじゃないかと思うわけですが> それ、精神論じゃなくて経営の話。それが負けて見えるってのは、技術者のスキル云々以前にまともなビジョンを提示できる経営者が日本に居ないってこと。
  • id:KoshianX ぽっぽ見てりゃわかるじゃん。25%削減とか適当な事ぶちあげて具体的な事は全部現場に押し付けるのが日本の経営なんですよ。プロジェクトXは現場の話ばっかだったでしょ。ジョブズがどれだけ働いてるかわからんのです
  • id:accent_32 新技術開発の為の時間を貰える技術者は日本では少ない。会社回す為につまらない案件をこなしてかなきゃだし。
  • id:totttte ソフトだけど1$=110yenぐらいのときはよく海外で売ってたにょ。 1$=90yen切るような今じゃ利益なくなっちゃうけど・・・
  • id:gyaam 増田はどんな回答を期待して書いてんだろ。あと、日本で目にする外国企業はすべて外国に進出した企業だっていうバイアスは意識してもいい気がした。
  • id:skicco ブログって日本のtdiaryやはてダをぱくったんだと思ってたんだけど

これは違う.はてなが出る以前から米国では"web log" = blogが静かに広まっていっていたらしい.ただし日本ではほとんどニュースになっていなかった.私はたまたまどこかのセミナーで耳にしたので知っていたけど,当時は日本で「も」広まるとは予想してはいなかった.

  • id:kunioya 日本オリジナルな技術で世界をリードしようとするとアメリカやフランスあたりが潰しにかかってくるんですよ。昔なら利用を強制されたTACSという携帯電話や潰されたTRON OS。最近は felica が国際規格として潰されました。

これは単純に日本人は政治が下手なんでしょう.仕様策定とはドロドロした政治の世界だからね.あと国際社会で丁々発止の政治的駆け引きができるだけの,政治力と英語力を兼ね備えた人材が皆無という問題も.『交渉力のある』という人でも,得意技は実は下請け苛めだったり.

  • id:daigan なんか否定的なブコメだらけだなぁ・・・/答え:必然性が無いから。輸出コストと予測利益を見ると分が悪い。ITは国の商習慣や風土と密接に絡むため、それらに依存しない目新しいサービス以外は輸出は厳しいと思う。
  • id:unagiame 日本国内で十分儲かるからじゃないですか?

それはない.id:tomoya21も同じようなことを言ってるがITに国境線はないため,小さな国内市場に留まる限り,世界市場を相手にしている企業とは物量の差で敗北は必至.かといって,出て行って戦っても竹槍じゃB29に勝ち目はないけどね.*4


ついでにメモ.
http://anond.hatelabo.jp/20090209174338
http://anond.hatelabo.jp/20090617060155

*1:ただし"KAMIKAZE"という単語はあって,「無謀な」「命知らずの」みたいな意味のようだ.("adj: reckless or potentially self-destructive")

*2:だから「情報処理技術者試験」などは糞の役にも立ちはしない.

*3:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070302/p2

*4:そもそも,そんなに儲かっる産業なら,IT業界が7Kで有名になったりはしないってば.