「鉄道運賃、1円刻みが浮上=消費増税に合わせ―IC乗車券限定で」

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013050200648
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000086-jij-bus_all
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130503/k10014346241000.html
http://slashdot.jp/story/13/05/03/074210/

現在は10円刻みとなっているJRなどの鉄道運賃について、1円刻みにする構想が浮上していることが2日分かった。関係者によると、複数の鉄道会社が消費増税に合わせて導入を検討しており、増税分をスムーズに運賃へ転嫁するのが主な狙い。駅券売機で10円未満の硬貨を利用可能にするのは技術的に困難なため、交通系ICカードでの乗車に限る方向で調整している。

 1989年の3%の消費税導入時と97年の5%への増税時、JR旅客6社や大手私鉄は税率の上げ幅に収まる形で運賃を引き上げた。ただ10円刻みの運賃だと100円台の近距離運賃に増税を転嫁することは難しく、値上げは遠距離に偏る傾向が強かった。
 一方、現在はJR東日本の「Suica(スイカ)」など1円単位の電子マネーとして使えるICカードが普及。発行枚数は全国で8000万枚を超え、2013年3月から1枚のICカードで北海道から九州の全国50以上の鉄道事業者の運賃が支払える相互利用が始まった。
 こうした環境の下で、今回の消費増税が14年4月と15年10月の2段階であることも踏まえ、政府が求める「適切な価格転嫁」の選択肢の一つとしてIC限定の1円刻み運賃導入が具体的な課題として浮上した。
 ただ券売機は10円刻みの運賃が続く。同じ区間でもICと数円の価格差が出るため「二重運賃」との批判も予想される。ある鉄道関係者は「国民、利用者の理解をどの程度得られるかが実現のポイントだ」と指摘している。(2013/05/02-17:50)

「便乗値上げ禁止」を忠実に守ろうとすると,そういう話になるんだと思う.

紙のキップの料金の方も一円単位で設定することも理論上は可能かもしれないが,現在使用されている券売機が(たぶん)十円単位での料金設定しか受け付けないので,これも無理.もしやろうとすると,全国津々浦々にある全ての鉄道/バスの券売機を総入れ替えすることになるけど,これには膨大な期間と費用がかかることだろう.

とくに明記はされてないけど,券売機での料金よりICカードの方が同じか安くなるように設定すると思う.そうでないと利用者の理解が得られないどころか,ICカード利用者が券売機の方に流れて本末転倒になるから.


ちなみに日本の鉄道/バスの運賃体系と,消費税の頻繁な変更とはすこぶる相性が悪い.数年でコロコロ変更されたら,費用及び開発期間的にシステム変更が現実的でなくなる.

関連


一物二価については,まとめ買いしたり定期券や回数券などで値段が違うのは当たり前なので,何も問題ないと思う.manacaPitapaにも既にポイント還元とかあるそうだし.

神奈川で PASMO/Suica でバスに乗る場合、同月内の利用額の段階ごとにポイント還元がありますね。
カード利用者に特典を与えるこの方法なら交通費精算でもめることもなさそうです。


PASMOはお得(バス特
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/pasmo/bustoku.html [yokohama.lg.jp]

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=599985&cid=2375161

http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000086-jij-bus_all

  • id:k-noto3 韓国地地下鉄もicが割安だった気がする
  • id:nanoha3 IC優遇はロンドンの地下鉄でやってる。オイスターカードだと半額近い値段で乗れる。 /てか10円値上げで良いよ。
  • id:wdoomer ICカード普及に拍車かかりそう
  • id:itarumurayama 今回の二段階引き上げは、鉄道は勿論のこと、他の小売(例:飲料自販機)でも一気に電子マネー普及の契機になるかも。今更1円玉には戻れない
  • id:yason 昔は子ども運賃は5円刻みだった(当時から自動販売機はあった。)んだから,10円未満の硬貨を利用可能にできないことはないのでは?ICカード優遇は反対,というか,十円未満を切上げではなく四捨五入にすれば?

全国全ての券売機を一斉に入れ替えれば可能=事実上不可能.

  • id:incubator 券売機の価格は据え置きで電子マネーが値上げは理屈に合わない。駅の混雑緩和に電子マネーは貢献しとるのに/でも本音は、1円上げるくらいなら一律で10円上げてサービス向上を望む…トイレ掃除の回数を増やすとかね

一律10円単位で切り上げをやると,「便乗値上げ」ということで行政指導が入るのでは?

プラスマイナス0になるよう10円単位で上げ下げして微調整するのがめんどいから,1円単位で上げ下げして補正するんでしょう.

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130503/k10014346241000.html

これは同感.というか,たぶんそうするでしょう.

  • id:toresebu ETCだって利用割引があるのだから、鉄道系電子マネーにもあっていいのでは。:首都圏鉄道 ICカード運賃1円刻み検討 NHKニュース..
  • id:houji_cha 関西エリアのPitapaは同じ区間に11回以上乗ると10%OFFになるとか独自の料金形態があります。
  • id:negi_a 名古屋市交通局manaca利用額に応じてポイント還元あるけど、他のICは割引やってないのかな
  • id:itarumurayama ICカードの方が高いのか安いのか、さっぱり判らない記事。ツイッター見てると「ICが高くなる」と解釈したツイートと「安くなる」と言うツイートが混在
  • id:typex2 個人的には大歓迎。今までどんぶり勘定過ぎだと思う。改修に関わる開発ベンダーさんは軽く死ねるんでしょうけど。。

1円単位であろうと10円単位であろうと料金改正の手間はほとんど一緒だと思う.もちろん膨大な手間は手間だけど,それは以前でも同じ話.

むしろ料金計算のバランスが取りやすい分,料金を決める作業が若干楽になるかもしれない.