「地方からITエンジニアが消えていく」

http://blog.mkt-i.jp/entry/2013/07/17/121956
メモ.

今に限らず,ずっとそうだった気も.

Facebookである人が、「関西にいる同級生がどんどん転勤や単身赴任で東京方面に行っている」とポスト。それに、呼応する形で、実際に関西から東京へ単身赴任中のIT企業のエンジニアのリプライがあった。

また、先日、ある地方のSI事業者に、取材に行ったとき、現場のマネージャーから、「この数年で、地方のエンジニアのスキルが落ちたという実感がある。競合と提案しても、コンサバだし、一昔前の提案が多い」という話を聞いた。

実際に、僕自身も、90年代は、神戸でソフトウェア開発者であったが、今は、東京で働いている状況だ。

全国レベルでSIビジネスのパイが小さくなっているので,地方では限界を超えて崩壊が進んでいるのかも.

地方でSIをやろうと思っても、また、景気が本当に今後よくなるのかという不安もあり、また、デフレスパイラルで仕事がなくなるのがこわいので、首都圏でがんばろうという思う人も多いかもしれない。

それはあると思う.

地方での案件があって,今は良くても「数年そっちで仕事して会社が潰れたらどうするの?」という不安があるため,首都圏のエンジニアが地方に行くことはまずないと思います.その逆はあるけど.

だからエンジニアの移動は多くが地方から首都圏への一方通行になるのでは.

  • id:karumado 一時的な需要高に惑わされる人は少ないだろう。そもそも、いままで景気が悪くて仕事が減ってたから廃業する職人もいるくらいだからな。
  • id:uturi 時給を650円から700円に上げたのに若者が来ない!みたいな話じゃないの。単発なんだから、昔の『出稼ぎ』と似たような相場にしないと。
  • id:sekirei-9 だーかーらー、まだ賃金が足りない+継続的雇用に不安があるだけだって。昔に比べれば高給かもしれないが、他の職業との競争に負けてるだけ。
  • id:TM2501 旧世代の考え方だよなぁ…賃上げすればくるって考え方自体が。お金もらっても生活が潰れたり、先行きが不透明だったりすると若者は来ないよ。年配者は自分の若い時に照らし合わせ過重労働強いるけどね
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2100Y_R20C13A6000000/

この辺と根っこは同じ.

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.mkt-i.jp/entry/2013/07/17/121956

  • id:guldeenそれが"生業"として成り立つ』人口規模があるかどうか、って問題でもある。書店もそうだが例えば「楽器店」って、ある程度の人口規模が無いと赤字で存在できないように。
  • id:hiroponz 地方だとIT関連の勉強会とかが少ないから最新技術に追従するのが難しい。やる気があれば書籍やネットの情報でもなんとかなるが、身近に詳しい人がいると全然違う。
  • id:isseium ネットなどの技術で都会の仕事を地方で受注できるようきなる、といわれてたけど、裏を返せば地方の仕事を都会でも受注できたってことじゃないかな

田舎に新幹線の駅が来て,いつでも東京に行けるようになったと思ったら,実際は若い人が東京に出て行って,好きな時に田舎に帰省できる(でもしない)になったような.

  • id:kagehiens 言いにくいんだけど、SIに関しちゃ、東京もレベル低いよね・・・?目を背けてちゃダメだ。
  • id:luccafort 個人的には地方のITエンジニアの技量が低いというよりも技量の低い会社がつぶれずになんとかなってしまっているが正解な気がするなぁ。首都圏はそういう会社は自然淘汰されて地方は何故か生き残れてしまえているみた
  • id:Lat 個人的なことだけど、東京圏のIT関連の営業・技術者の人たちって利便性やメンテナンス性よりも目先の新しいものを提案してくるんだが、仕事をお願いするとスキルが低く、途中で逃げるところもあるし困っている
  • id:kurihara99 地方はIT求人が皆無だもん、地方のIT案件は中央が取ってるとしか。以前いた派遣現場では東京の本社から自分の出身地にある九州の支社へ何度も出張に行った
  • id:bloominfeeling 一年半働いてたけど八ヶ月東京に長期出張でした。年の半分東京出張の先輩もいっぱいいました。
  • id:zorio 僕も東京に転居した。転職した会社の開発拠点が国内だと東京にしか無かったので。
  • id:fukku_n 私もまさしく、そういった現象の一貫で東京に出張来ている1人。世界中どこでもサービスが実現できる仕組みを作っているのに、自分は住みたいところに住めないという矛盾と葛藤中。
  • id:yatt もう1年ぐらい出張で首都圏でITの仕事してる、ほとんど家には帰っていない。もうこっちに転職した方がいいんだろうなと思い始めてる / いまからコインランドリーいかねば・・・
  • id:shiget84 地方の SIer に就職したら配属先が首都圏でした。
  • id:vifam84 地元に近いところで働きたいから転職したのに、お仕事とってくるための東京長期出張が多くて、もにょる毎日
  • id:findup 地元には(採算ラインに合う)仕事が無いのでもう1年くらい出稼ぎ中だな…。
  • id:dbfireball Webサイトの案件でも「そこから先の提案は東京本社側の判断になりますので」みたいな感じで先に進めない限界が地方ではあったんで、俺は東京に移った。
  • id:Hayama01 地元でSIer回ったら「東京で頑張ってもらうから!ヨロシク!」とどこでも言われたのを思い出した。結局東京で就活するのと結果は変わらないので都内に落ち着いた。
  • id:QJV97FCr Uターン転職して実家の隣にマイホーム買った友人が1年くらい東京に長期出張してる
  • id:uduki_ネイティブな関西弁を最近聞くようになってるのはこういう面もあるのか
  • id:sys-arts ちょっと大きめの会社だとこっちに人置かないで案件が取れたら東京から人を送り込むって感じ
  • id:naga_sawa 地方住だけど地方だと規模も数もなくて食えない気がする
  • id:a-know 僕もその一人かもだけど、いつかは地元に戻りたいとも思ってる。
  • id:tuki0918 実際、早いうちから都会に出て疲れたら地方に帰ってくるのがベストだと思ってる。
  • id:rook5963 20代の人材をあまり見なくなったなあ in 某地方都市
  • id:ktakemoto 逆に地方に逃げ込みたいのあるけどな。気分的に。
  • id:ritena 客先のXPの手入れをしながら、社内で目的も目標もなくスマホだー、アプリだーって何か成果だけ要求されてる人を知ってる。地方怖い。
  • id:rikusei 地元でやろうとしている正に今。。ブルブルと震えちゃうなぁ。
  • id:kawapon2nd 地方は驚くほどスマートフォンが冷遇されている気がする。地方は元々人が少ないから何でも屋になってしまい技術の探求は評価されず金にならない
  • id:terurou 名古屋だと、エンジニアの東京シフト+大手SIerが地方支社を統合したせいで、トヨタだとか自治体系案件とかが手薄になってて、逆に東京の中堅SIerが名古屋に支社を作るみたいな変なことになってるとも聞く。
  • id:AKIY 中小規模のソフトハウスは案件があるなら首都圏からでも狙いに行くと思うけどな。派遣より受託の方が旨みがでかいし。大手が手を引いてくれればなお入りやすい。あとはテレビ会議導入して出張減らしてくれたら
  • id:poeticevil よくわかるし実感もある▼しかしこれはSIに限るかなと。サーバ管理やしシステム管理などは地方に張り付く必要があるよ。物理的な制約で▼クラウドが進めば変わるのでしょうが、そこまでドラスティックに変われるか?
  • id:kabukawa データセンターやヘルプデスクは地方にあったりするのに、うまくないよね。。。
  • id:prole18 ニアショアとか言われてるけど製造業も同じく消えている。給料安過ぎ&将来性なし&ブラックにならざるえないせいで人が集まらない中小企業の工業団地はそこらじゅうにある。
  • id:ahmok 地方経済界がIT関連への期待は数%しかなくて、地方でのITは終わったんだなと思ってた矢先に、こんな記事あがってきたので、やっぱりそうなんだなと。なお、LINEは特別な事情ありますな。
  • id:nightlights 一極集中がいいとも思わないけど、仕事がない土地にいつづけることはできないないよなぁ
  • id:sakichi33 大抵の仕事が首都圏に集中してるのにSIだけ取り上げて言われてもなあ 地方でもそれなりに大手のシステム部門なら求人あるよ。
  • id:hinaho 東京の方が技術も賃金も規模も全てが高いんだからそこに集まるのは当然でしょう。技術者は常に勉強しなくてはいけないし、するなら進んだところでやりたいっしょ。何で田舎で遅れてる案件やらんといかんの?
  • id:cider_kondo 案件が東京に多いからIT企業が東京に集中するのも道理。本社は東京、ある程度都会が苦手な人間をサテライトオフィスで地方に分散、ぐらいが現実的な落としどころじゃなかろうか。それも無理なのかな?
  • id:whuiyui SIを酷使して3Kなんてものを生み出した先人たちが全部悪い
  • id:keitone 土建屋と一緒。そろそろ元IT派遣がドヤ街を終の住処に…ってパターンが増えそう。
  • id:s-yazaki インフラエンジニアの外注なんてのをやっておりますと、ここ最近は「元請(それも個人)のお抱えエンジニア」になりつつありまして……。エンジニアは消耗品と定義付けた馬鹿が悪いんすよ、昔のことですが。
  • id:kenjou それこそITなんだから所在地問わずに仕事できるようなシステムを作ればよいのではないでしょうか。海外だと国を越えての発注もあるのだから、日本の都市と地方を結ぶくらいできそうですけどね。

それだったら地方に発注するより首都圏にある大手に直接発注すればいい.*1 或いは直接インドあたりに発注してもいいわけで
だからこそ,

  • id:watermaze いや地方の人間というか発注者はスキルが低いというかそもそもシステムの構築とかお前ら全部やれなので物理的に近くにいたり頻繁に出張して手取り足取りサポートしないとダメなのです。技量より付き合いが重要。
  • id:ryunosinfx 結局リモートで仕事が出来る環境が技術があっても発注者が信頼して利用できるシステムない現実がここに有るんだよな。顔を付きあわせてもバックれたり出社拒否や退職、夜逃げも有るで、声がないだけ逃げやすくはある
  • id:xlc 中国に住んでオフショア開発をしているわけだが、案件開始後2ヶ月は日本出張しないと仕事がとれない。地方も同じなんだと思う。
  • id:nobrona 地方に仕事送るよりもアジアにオフショア開発する方が安いからなぁ。結果、地方にまとまった案件が生まれないのかと。

こういう話になるのでは.

  • id:kamatamadai ネットとマシンさえあれば仕事ができるということで、逆に東京のタコ部屋に人が集められたりするんだな、これが

こういう世界か.

一つの机に人が二人座っている.

あたかも博多ラーメン店の独立カウンターのごとく,職員達が窮屈そうに肩を寄せ合っていた.見れば前後のスペースもかなり狭い.椅子を引く度に背後の席とぶつかっている.見ているうち,肥満気味の青年が一人,臨席のコーヒーカップを肘で引っかけ倒した.


せまっ!


頬肉を引きつらせて呻く.なんだこの人口密度,詰め込みすぎだろう.養鶏場の鶏じゃないんだぞ.あんなスペースで終日働けって?」))
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120815/p1
http://book.akahoshitakuya.com/b/4048868535

大都市圏では大手メーカーが人材をかき集め、中小企業は優秀な人材確保に苦慮。
スマホ向けアプリ開発が活況を呈する中で、地方人材の注目は続きそうだと書かれています。

本社を東京から徳島に移した会社の社長は「(東京で)いくら費用をかけても採用に結びつかない。もう東京で優秀な人材を確保するのは無理だと判断した」と語ります。
更に「ワークライフバランスの充実を訴えれば、都市部から優秀な人材を招くことも出来る」と考えたとも。

北海道に開発拠点を設ける会社は地元大学と提携し、新卒採用を初めて実施する計画。アプリ開発案件は多いが人材が足りない。一人前になるまで数年かかるとしても、新卒を採用して育てる事にした、と。

うーん,胡散臭い.

転職市場が冷え込んだままなのに,人手不足ねえ.単にバイト以下の賃金で都合の良い社畜が見つからないという話では.しかもスマホ向けアプリを数年かけて育成って,冗談でしょ.その頃には今のスマフォアプリ向け開発のノウハウなんて意味無くなっちゃうよ.しかも待遇が劣悪だと,苦労して育てても,育った頃には他の会社に転職しちゃうしね.

単価が安すぎて人を集められない零細企業が,藁にもすがる思いで地方都市で新卒採用活動を始めたけど,まだ先のことは何も考えてないというニュースでは.

  • id:rokux ITエンジニアって、ネット上で仕事できるんじゃないの? 何で転居するの?

基本的にできませんよ.IT開発には密接なコミュニケーションが必須.*2セキュリティの観点から外に出られないことも多い.

なんでこういう誤解をする人がいるんだろう.*3

それは疑問だな.*4

「誰にもマネできないサービス」を一人で作るのはほぼ無理.一人で出来る程度の物なら,最初は良くても類似のより優れたサービスが雨後の竹の子のごとく出てきてすぐに立ちゆかなくなる.一人でできるのは,小規模でそんなに売れてなくて,「真似したいと思わない」程度のサービスのみ.

優秀な人材を十数〜数十人集めてというならありえるが,それだけの人材を地方で確保できるか/首都圏から引き抜けるかというとこれも無理だろう.ゆえに突出したサービスを地方で始めるだけならまだしも,地方で続けるというのは非常に厳しいと思う.


それにそこまで素晴らしいアイデアで多額の利益を出せるビジネスなら,なにも苦労して地方でやる必然もないしね.本社を首都圏に移して,そこで人材確保する方が現実的.最初は仕事があるから技術者が首都圏に集まっていたものが,今度は技術者が首都圏に集まっているから会社と仕事が首都圏になお一層集中する.

twitter

政府がIT戦略本部を立ち上げ「5年以内に世界最先端のIT国家になる」と宣言したのは01年。だが実際はまるで逆となった。先進国にも途上国にも追い抜かれ、「多くの国の後じんを拝している」のが実情だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO56652160W3A620C1000000/


http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120312/p1
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111225/p2





個人でできる仕事ならそれもありだが,SIer/ソフトウエア開発はそういう仕事ではないから難しい.

たぶん,そういう問題ではない.

よほど強い地元有力企業とのパイプがあるならいざ知らず,地方では十分生きていけるだけの額の案件がないので,仕事を取るために首都圏へ出て行くしかない.



http://anond.hatelabo.jp/20130718010744

発注元のシステム担当者や元請けのスキルが低すぎてリモートでは議論が成立しないからだよ。
顔を合わせても議論が成立するわけじゃないが、少なくとも「俺のレベルに合わせろ!」という暗黙の「空気」を伝えて押し付けることはできる。SIerって悲惨だよなあ。

*1:新幹線ができて交通の便がよくなったせいで,なお一層,地方の過疎化が進むということも多いそうな.東京まで3時間でいけるなら,田舎に住んでる必要が無くなるとか.

*2:特に日本企業だと,評価制度が残業時間ベースだったりするしなあ.

*3:「ITを使って仕事をする」のと「ITを開発する仕事をする」のは違うんだが,その二つの区別がついてないとか?

*4:「俺はこんなサービスやってるから,地方在住でも年間売り上げXX千万だぜ」という話じゃないんだな.