続々・日本「半導体」敗戦

「日本『半導体』敗戦」の話かと思ったら,たんなる官僚のグチだった.ツマンネ.

日本「半導体」敗戦

日本「半導体」敗戦

*1
日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

半導体産業の発展というのは軍事技術の進化に直結するので主要国はみな政府と企業が協力してジャブジャブお金をつぎ込んで研究拠点を整備しつつ政府や業界団体がロビー活動や標準化活動を推進して産業エコシステムを構築しようとするのですが、私が半導体業界を担当していた3〜4年前には既に米欧に比べて日本ではしょっぱい設備しか用意できず、担当としても「もう日本では半導体半導体装置の最先端研究は不可能になっている」と言わざるを得ない状況になっていました。

ヨーロッパではベルギーのIMEC、アメリカではALBANYという国際研究拠点があり各国企業から何百億単位でお金を集めて研究施設を運営しているのですが、日本は2000年代後半に純血・ガラパゴス思想の産業政策をとってしまい、結果的にこれが失敗した形です。ちなみに2000年代の前半にはつくばに各国企業を終結させた研究体を作りかけたのですが、残念ながらそれに理解を示さなかった政治家・経産省の幹部がサムソンやintelIBMといった企業を研究体から事実上追放してしまい、それが響いた形です。純血路線は本当に大失敗で、結果として競争力のある企業の研究拠点がどんどん海外に流出して、負け組が日本に集結するという構図が出来上がってしまいました。2010年ごろに各国企業に頭を下げてなんとか呼び戻そうとしたのですが、時すでに遅しだった感はありましたね。

なんだか表層的にしか問題を捕らえていないよう.

かつて4年近く中央官庁で半導体業界の産業政策を担当していたものとして忸怩たる思いを感じております。

たった四年ぽっちで何が分かる.たらい回し人事の弊害.


そもそも官僚風情に先端技術開発の一体なにがわかるのかと.

また「半導体なんて装置を買って並べれば誰でもできる」と断言する人々にも多数であった.社会科学者だけでなく,政府関係者やマスコミの方からも同じ事を言われた.これが間違っていることを示すために,「半導体は装置を買って並べただけではできない」ことを証明する論文を書くことにもなった.

これは笑い事ではすまされない.「わかっちゃいない」社会科学の論文や,「半導体なんて装置を買えば誰でもできる」ことが書いてある本や記事が,経済産業省などの官僚が政策立案する際の参考にされていたりするからである.その結果,まったく日本半導体の実情に合わないようなコンソーシアムや国家プロジェクトができてしまう.さらに,ここに多額の税金が投入される.まったく笑い事ではない.
日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

http://b.hatena.ne.jp/entry/blogos.com/article/70737/

  • id:ssig33 戦闘機の半導体はほぼアーキテクチャとしては POWER 系の独占(F-35 もそうだしグリペン NG とかもそう)だし、そういうのって要素技術が世界各国に分散してて「国産」にどこまで意味あるのみたいな話になってる。
  • id:hati50 欧米だってFREESCALEとかQIMONDAとか傾く会社は傾いているし、日本にも東芝とか三菱とか強い会社はまだある。ただ、SELETEとかLEAPが各企業の老人ホームというか、不要人材放置場なのが痛かった。
  • id:uzusayuu 未だに国や官僚が主導しなきゃならんと思っているのか、こりゃダメだ。米の行政が産業界と協力するとしても、ロビー活動で国に働きかける企業の方が主体だろうに。
  • id:nagaichi ええと、「日本は国家戦略がないはずなのに、なぜかガラパゴス産業政策をとって失敗した。俺様のひみつの戦略による護送船団じゃないとダメなんだ!」という要約でよろしいですか?
  • id:hima-ari モジュール化の隆盛と摺り合わせの衰退って時点で日本は負け組路線だったけど、さらにこういう事態もあったんですねぇ。ただ、この話は台湾と中東ってプレイヤーが抜けてる気がするわ。勝ち負けを語るには早いかも。
  • id:ryoi2010 国際研究拠点なんて作っても企業が集まらないと判断されたのでは?東京ならまだしもつくばなんかが魅力的とは思えないし。この人は現実認識がずれてる印象。
  • id:ghostbass 日本独自が良いのか悪いのかはっきりして

http://b.hatena.ne.jp/entry/usami-noriya.com/?p=1911

  • id:m-matsuoka 商業活動や研究活動を戦争に例える連中は、勝利条件も戦略条件も確定できずに勝敗ばかりわめくから実際の現場では邪魔なだけ。

失敗の本質

失敗の本質

*1:Kindle版が出てたのか.知らなかった.