AI・自動運転ネタ

いろいろメモ.

社説「自動ブレーキ 事故防止に新技術生かそう」

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160325-OYT1T50201.html

国内で販売される乗用車の新車の4割超は、自動ブレーキを搭載している。一部の大型トラックとバスの新型車には、搭載が義務づけられている。中型トラックなども順次、義務化される予定だ。

 だが、全体に占める比率は、乗用車が5%に過ぎず、大型トラックも15%にとどまる。

 悲惨な事故は後を絶たず、自動ブレーキの重要性は増す一方である。普及を急がねばならない。

 大阪・梅田の繁華街で先月、乗用車が暴走して歩道に乗り上げ、11人が死傷した。運転手が急病で意識を失ったことが原因とみられる。1月には長野県軽井沢町で、加速を続けたスキーバスが崖下に転落して、15人が死亡した。

 いずれも自動ブレーキは装備していなかったとみられている。

 乗用車は、自動ブレーキの搭載によって、事故率が6割下がるという統計もある。トラックやバスと同様に、搭載を義務化することも選択肢ではないか。

えーっと,上に上げた例は,二例とも,いわゆる「自動ブレーキ」が苦手とする例で,6割には含まれない方だと思う.
得意とするのは広島 八本松トンネル事故なんかの方.

「追突の運転手、居眠り運転認める供述」

事故は17日午前7時半ごろに発生した。皆見容疑者が運転するトラックが渋滞中の車列に突っ込み、計12台が絡む事故となり、車5台が炎上した。2人が死亡したほか、トンネル内にいて煙を吸った人を含め、67人が負傷した。県警は18日に前方不注意で事故を起こしたとして、運送会社ゴーイチマルエキスライン(埼玉県川口市)の運転手の皆見容疑者を逮捕していた。

 県警によると、皆見容疑者は16日午後6時ごろに埼玉県内を出発し、17日昼前後に福岡市内に到着する計画だった。渋滞の列にトラックが突っ込んだ場所には急ブレーキをかけたような痕跡はなかった。事故に巻き込まれた車のドライブレコーダーでは、トラックが約50メートルにわたって次々と車に衝突する間、ブレーキが踏まれた形跡が確認できなかった。

http://www.asahi.com/articles/ASJ3Q7474J3QPITB01J.html

だがそれも,あくまで補助的なもの.むしろオートクルーズが被害を大きくした可能性も.(根本原因は居眠り運転.)

捜査関係者によると、皆見容疑者は、普段から時速を90キロに設定してオートクルーズ機能を利用していたといい、「事故当日も使っていた」と供述している。(中略)
皆見容疑者のトラックのメーカーによると、オプションとしてオートクルーズ機能を追加できる。同機能には、前方との車間距離が近づけば自動でブレーキがかかる仕組みだが、「エンジンブレーキより少し強い程度」で、急な減速はできないという。

http://www.sankei.com/west/news/160329/wst1603290069-n1.html

これ自体が必ずしも危険なわけではないが,居眠り運転してもスピードを落とさずにそのままの速度でツッコんだ理由はこれかなと.

レーダーやカメラなどのセンサーで障害物を検知して車を止める自動ブレーキは、日本でも普及が本格化し始めた。自動車各社が乗用車やトラック、バスの新車への装備を進めている。

レーダーだと基本的に生体は写らんだろうし,カメラだと画像認識で人間を認識できるとは限らない.「歩行者」ならまだしも,それこそしゃがみ込んでいたりベンチに寝転がってたりすればどれだけ認識できることか.*1


もうそろそろプログラムを魔法と勘違いするのは,やめてほしい.

くるまにあ速報「【社会】大型車の自動ブレーキ義務化、20年までに 政府計画」

http://kurusoku.com/archives/1053777154.html
ついでにメモ.ソースは2ちゃんかな.

バスならともかく、積み荷によって制動方法が変わるトラックの技術開発は大変だぞー

同じ8トンでも、水と小麦ではブレーキ変わるし、発車時は氷でも、徐々に水に変わればブレーキングを変えるものだ。
ダンプだって赤土と黒土ではブレーキ変わるし、礫や土砂、泥なんかは違う車みたいに挙動が変わる。

うかつに急ブレーキするとトレーラーはジャックナイフ起こすよ。
折れ曲がったままどこへ突っ込んでいくかわからない。

普通車でも誤作動があるみたいなのに荷物を積んだトラックで誤作動の急ブレーキで荷物が破損したら誰が保証するんだ?
運転手は積み荷によって慎重なブレーキ操作してるのに自動ブレーキって無慈悲だろ

まずは運ちゃん達の労働環境改善じゃね?

GIZMODO「こんにちは、ヘラジカさん。ボルボの自動緊急ブレーキは大型動物にも対応」

http://www.gizmodo.jp/2016/03/volvo_large_animal_detection.html

高速道路交通安全事業団と米国道路安全保険協会の発表を良い機会に、ボルボは2017年に発売されるS90とXC90モデルに搭載された新しい機能を宣伝しています。大型動物探知/自動ブレーキ機能と呼ばれているこの機能は緊急自動ブレーキ機能を大型動物にも拡大したものになるようです。

それまでのモデルは非対応と.その後のモデルも小型動物には非対応のままかも.それと大型動物ってどこまで含むんだろう?

「顔入れ替えアプリの誤認識や顔交換失敗などで生まれた面白写真まとめ」

http://plus1world.com/face-swap-funny-photo

顔認識で誤認識した例.

こういう不具合で誤動作するリスクは,自動運転にはつきまとう.もちろん自動運転車の場合はもっと安定動作するように作るだろうが,だからこそ「人間だけを認識してブレーキをかける」みたいな動作をさせるのは難しい.

写真アプリなら笑えばいいけど,自動運転でこれが起きると死人が出る.

「最先端に乗り遅れるな、サラリーマンのバイブル「島耕作」」

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65857192.html

なかなかに凄まじいギャグ漫画だな.

水と安全と技術者が無料と思われてるウツクシイ國.

そこは普通に金積めよ.それじゃほとんど詐欺や泥棒だろ.極悪人すぎるわ.


人工知能の研究開発を後押し 自民が新組織発足」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010457831000.html

AI=人工知能は近年急速に発展していて、囲碁で世界トップレベルのプロ棋士に勝利したほか、日本国内でも小説を書く人工知能の開発を目指す研究が進むなど、注目を集めています。
自民党人工知能の活用を進めることで経済成長につなげようと、研究や開発を後押しするため、総裁直属の組織「人工知能未来社会経済戦略本部」を発足させました。

戦略本部は29日に初会合を開き、車の自動運転やロボットの開発などの研究に対する支援策や、研究を支援するための政府の体制整備などを検討することにしています。そして、来月下旬にも提言をまとめ、6月をめどに政府が取りまとめる新たな成長戦略に盛り込むよう求めるほか、夏の参議院選挙の公約にも反映させることにしています。

なんでこう周回遅れで後追いするかなあ.


これはもう,いつものように嫌な予感しかしないな.情報大後悔プロジェクトみたいに.

東洋経済「米国の自動運転、ネックは「ボロボロな道路」」

http://toyokeizai.net/articles/-/112006

ボルボ北米法人のレックス・カーシーメーカーズ最高経営責任者(CEO)は、ロサンゼルス市での自動車ショーでのプレスイベントで、同社が試作した半自律走行車がきちんと路上を走れないことに憤慨していた。彼は近くにいたロスのガルセッティ市長に、不満をぶちまけた。「車線が識別できない。分かるように、ちゃんとラインを引き直してくれませんかね」。

ボルボって,スウェーデンの企業だったんじゃ…….本国スウェーデンだと,雪が積もってセンターラインどころか道そのものがどこにあるかも分からないのが日常では?


舗装道路のうち300万マイル(約480万キロ)が劣悪な状態にあるという米国のインフラ事情が、自動運転の実現を阻む足かせとなっている。車線表示はかすれ、信号や照明もきちんと機能していないことが多い。他の先進国では統一されているのが普通の信号機や車線表示の形式も、地域によって千差万別なのだ。

日本だってその辺は大差ないと思うのだが.舗装されてる道ばかりではなく,山に入ると砂利や泥の道だってあるはず.台風だって来るし,秋になれば落ち葉だって落ちるし,冬は雪も積もる.トヨタのF1では,サーキット周辺の舗装もされてない道路を大型バスが走り続けて通行不可能にもなったっけ.

ゆりかもめ」なんかの新交通システムはそういう外乱を排除し,線路側にマーカーやセンサーを仕込むことで実現してる.自動車の自動運転の難しいのは,道路全体に対してそのような工事を施すのが現実的でない所にある.仮に対応したところで,雪が積もればすべてがパーだしな.

愛の足りないAIのヘイトスピーチ

そら現在のAIで,無駄話の教師無し学習やらせればそうなるでしょ.


囲碁でアレができるのは,勝敗判定とかの基本ルールが組み込まれてるからであって,勝敗とか正誤とか善悪などが定義されてない/できないものについては,そんな簡単にいくわけない.

Wired「テスラの自動運転機能を過信する危険なドライヴァーたち」

http://wired.jp/2015/10/23/too-trusting-of-autopilot/
http://wired.jp/2015/08/05/tesla-self-driving-cars-update/

以下の動画は、フロリダ州マイアミでドライヴァーが自らスマートフォンで撮影したものだが、カーヴで突然横滑りしたシーンが入っている。

また、突然対抗車線に入り込んで衝突しそうになったシーンがおさめられた動画も話題になっている。

アウディボルボといった企業が提供している自動運転機能や類似の機能は、高速道路を長時間走行するときにはとても便利だ。だが、現時点では、あなたが運転席に座っている限り、道路上での車の動作に関する法的な責任はあなたにある。自動運転機能はまたベータ版であることを、ぜひとも忘れないでほしい。

*1:そして下手になんでも認識できるようにすると,今度は人型の落書きや看板にまで反応して急ブレーキをかける危険だって出てくる.