「AIが脅かすのは「単純労働でなく知的労働」――ソフトバンクが語る、シンギュラリティの誤解」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/22/news136.html

よく「AI(人工知能)は人の仕事を奪うか」という議論があるが、その議論の際真っ先に出てくるのが「単純労働はロボットやAIに代わる」という話だ。吉田さんは「単純労働に影響をもたらすのではない。ファンドマネジャーや医者、弁護士といった知的生産物を創造する『ナレッジワーカー』にこそ影響する」と話す。具体的には、患者のサポートを行う看護師の価値は上がるが、ドクターの判断は必要なくなるという。逆に、肉体労働や職人仕事、介護といった仕事はしばらくの間なくならないと予測する。

表計算ソフトVisiCalcの発明は,経理業務などを一変させたみたいな話か.でもあれって,アルゴリズム的には比較的単純な方なのよね.


「単純労働」の感覚が,一般人とプログラマじゃ異なる気がする.

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/22/news136.html

  • id:vac201 プログラマからすると、Excel作ってる人たちの作業は数日あれば、ほぼ1年分削減できるスクリプトを組めると思う。そういうことの誤解もあるのかもなー。建築や土木の作業現場とかまだまだ機械では難しいよね。
  • id:craftone 自動運転はいまだに怪しいが、ナビゲーションはカーナビで十分。まぁそうだよね。

人間にとっては「単純作業」に分類される物のなかにも,高度に知的すぎてAIでは処理できない問題は無数にあるのだ.


たとえば強いオセロゲームより,ジェンガをするロボットの方が難しいかもしれない.*1
ジェンガ レインボーアンバランス OH!寿司ゲーム

現在だと物を掴むだけでも一苦労.

上の左側の動画の例では,ピースを見分けやすいように,点と線でマークが付けられている.一般的な無地のジェンガだと,果たして正しく認識できるだろうか.寿司ゲームみたいなジェンガのバリエーションの場合も,果たして認識して摘まめるだろうか.少なくとも難易度は上がるのは間違いない.


ルービックキューブなら簡単なのに.

掃除ひとつとっても,ゴミとゴミでないものを分類したり、壊れやすいものとそうでないものを識別して的確に挟んで持ちあげたりする作業は,まだまだ難しい.*2 こういうのって意外に膨大な知識や状況判断が必要になるから,仮に技術的には可能でも,そうとうな開発費を覚悟する必用がある.

「空き缶拾い」とか「燃えないゴミの分別」などは,一体どこまでできるだろう?こういう作業は普通の人間にとっては「単純作業」だろうけど,ロボット的プログラマ的には「高度な知的作業」になるだろう.

*1:箸で駒を摘まむのも.

*2:アイロンがけロボットとかもあったな.Yシャツ専用機でこのくらいの規模になる.汎用アイロンがけロボットはさらに複雑になる. http://www.idokaba.net/article/2015/02/05/141