「「だヨ!」とか、「だネ!」みたいな語尾をカタカナにする文体」

https://anond.hatelabo.jp/20180421095134
音を表現してるんだと思ってた.昔のロボットの電子音の不自然さを「オハヨウ ゴザイマス」で表現するような.「細かいことはいいんですよ」と,「こまけーこたァ、いいんだヨ」にするくらいの違い.ざっくばらんな雰囲気は前者では表現できない.

ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX
あとはダジャレの場合もあるかな.カタカナ交じり文体はこの先生キノコるか.

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180421095134

  • id:kazoo_keeperセーラー服と機関銃」とか当時(80’s)のオヤジが考えた女の子が出てくる映画をみてみましょう。映画の中のJKの口調を文字で再現しようとするとソレになります。
  • id:ko_kanagawa 語尾強調するタイプのブリっ子ってのがメインストリームではなくなっていくと共に、追随する形で現実よりゆっくり消えていったという感じでは

一方で最近の若者は "now" さえもひらがなで書くようになった.*1 これもスマホ入力による日本語能力の退化によるものだろう.*2

一部は絵文字や顔文字に置き換わった気もする.

  • id:cj3029412 朕思フ、のように(引くまでもなく)歴史的にはカタカナのほうが送りでは長く優勢でした。ひらがなに不当に虐げられ、せいぜい外来語を担わせられているカタカナ族がストライキを起こさないのが不思議。ニャーン
  • id:shinichikudoh 明治20年に発表された二葉亭四迷の小説『浮雲』の文章は「なンだろう/已を得ないのサ/御亭主さんに貰ッたのだヨ/品の好い寄席だネ」なンて具合。でも後に本人が式亭三馬を真似たと書いてるからそッちが元祖かナ。
  • id:tana_bata 中華系キャラの「?アルよ!」もなんだったんだろう

あれは「英語でいうbe動詞みたいなのが中国語にもあって,それを直訳するので(日本語初心者の)中国人はあんなしゃべり方になる.」という説を見た事がある.*3


日本人も英語で話す時に日本語を直訳して不自然な英語になるから,それと同じなんだろう.たとえば,「そう思う」を直訳して"I think" を使いすぎるのがその一つだと思います.

実践 日本人の英語 (岩波新書)

実践 日本人の英語 (岩波新書)

たとえば,公の場での講演の最初に,
「本日は長期予報の可能性についてお話ししたいと思います.

という言い方は,日本語としては普通だが,もしこれをそのまま,

"Today I think I would like to speak about the potential for long-range forecastig."

とすると,「英語圏人」の聴衆に怪訝な顔をされてもしかたがない.

まず学生に限らず,日本人の英語に頻繁に見られる問題点の1つが,「<意見>の問題ではないのに"I think"を付ける」ということである.

日本人が"I sink"というように,中国人は「〜あるヨ」というのだと思いました.

  • id:tamtam3 メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…… あきらめるのょくなぃって…… でも……ネイル…われて……イタイょ…… ゴメン……まにあわなかった…… でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!

*1:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1308/22/news114.html

*2:ワープロやパソコンを使い始めた当初は逆に,難しい単語も無駄に全部漢字に変換して画面が黒っぽくなってたな.慣れないと漢字変換しすぎるんだ.

*3:そういえばこのブログでのカタカナ表記の出現率は高いな。「本になてマス」「ここがワタシ暮らした家デスヨ.」  http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/