チャット風Shell の可能性

Shellとしてみれば,カラー化については既にある.*1 黒地に白にしてる人も多いけれど,それは設定でそうしてるだけで,白地に青でも赤地に緑でも好きなようにすれば良い.*2


一方で,ここでいう(LINEのような)「チャット風のUI」については,自分はイマイチだと思う.Shellは一行の情報量が多くなるため,かなり幅広い横長のウインドウを必用とする.こういう風に左右に配置されると,視線移動が多くなって単純に見づらいのだ.ごちゃごちゃするのも,一画面に表示できる情報量が減るので若干マイナス.

このような「チャット風UI」はスマートフォンのような幅が狭い小型縦長ディスプレイ向けの設計で,PCのような横長の大画面で使うにはむいてない.

*1:ひょっとして,色のカスタマイズがないのって,あるとしても古典的なDOSプロンプトくらいじゃないのか? https://mimimopu.com/windows-powershell-color-font-change/

*2:ブコメであったが,「間違えそうで怖い」というのはまさにその通りだな.Slackを開いてる横に Slack風 Shell があった日にゃあ,速攻で一目で見分けられるような色に変更するわ.

続きを読む

「3人でゲーム作ろうまんが」が炎上

うっわ.糞案件すぎる.

  • 何を出してきてもとにかく文句を付ける.いわく「全然ダメ」「普通すぎる」.
  • 指示書はないんですか → 「そんなものがあるならわたしが自分で書いてます」
  • 自分では書けないんでしょ → 話をはぐらかす.
  1. 実は全然分ってなくてパワハラしてるだけ.
  2. 指示書があったら自分で書くと言ってはいるが,実は書くスキルはない.
  3. しかも指示書もなければ,目標も目的も全て曖昧.支払いについても曖昧.何度リテイクしてもギャラは同じ.

最低だな.

そんなむつかしい話じゃなくて、 ・単純に外注への具体的指示もなく、喧嘩売ってきてる点 ・「普通ですね」という指示書通りのモノが上がってきているのに、喧嘩売ってきてる点 ぶっちゃけ、追加メンバー募集に応募してきた人ならOKな気がしますけど、そうじゃないみたいだし。 外注の話であればカスでしかない。

NewGameで同じように繰り返しダメ出しするシーンあるけど、あれは社員でOJTだから成立する話で、外注であれやったらいろんな問題が発生するよ?

https://togetter.com/li/1608944#c8332961
続きを読む

匿名ダイアリー「珪素生物とのファーストコンタクトってなにさ?」

ぽまえらの珪素生物とのファーストコンタクトってなにさ?

https://anond.hatelabo.jp/20201013172100

TOSの「地底怪獣ホルタ」かな?*1

まさかこんな商品が出ていたとは.

*1: DS9でも授業のシーンで出ていたらしい.https://memory-alpha.fandom.com/wiki/Horta?file=Comparative_Xenobiology.jpg

続きを読む

ドコモ子会社化 余談

https://javablack.hatenablog.com/entry/20200929/1601334186 の続き的な話.

米IBMIBM.Nは8日、データセンターの技術サポートなどアウトソーシングサービスを提供するITインフラサービス部門を2021年末までに別会社として分離し、上場させる計画を発表した。従来事業からの多角化を図り、利益率の高いクラウド事業に注力するこれまでの取り組みの総決算となる。

アナリストとの電話会見では「当社は1990年代にネットワーキング事業を売却し、2000年代にパソコン事業を売却、約5年前に半導体を売却した。なぜならその全てが価値統合の命題に必ずしも寄与しなかったからだ」と述べた。

やみくもに電電公社への回帰を目指すNTTとは正反対な所が興味深い.

巨象も踊る

巨象も踊る

○×△の起源とPS5

SONY PLAYSTATION(ソニー:プレイステーション) Icons ライト (乾電池/USB給電対応) [並行輸入品]

いわゆる決定ボタンは〇ではなく、×がデフォルト設定になっていた。SIE広報によると、これは日本を含むアジア地域を含めてグローバルで統一されるもので、×決定のゲームと〇決定のシステムメニューで操作が異なってしまう問題を解消し、誤入力などの発生を防ぐ意図があるという。

おや,懐かしい.これけっこう奥が深い問題.


操作法を統一しないと開発コストが無駄に上がる.なので操作は統一すべきだ.これに異論はない.さらにブコメを見ると,既に統一されてないことの問題が出ているそうだ.


問題なのは,日本人のマルとバツに対する感覚は,グローバルにおいては全く通用しないらしいということ.

  1. 「○×△の起源は?」 https://chikawatanabe.com/2009/02/06/symbols/
  2. 「○×△の起源情報・とりあえずの結果発表」 https://chikawatanabe.com/2009/02/08/symbols2/
  3. 「○×△の起源に関する意外な情報」 https://chikawatanabe.com/2009/02/11/symbols3/
続きを読む

ドコモ子会社化 メモ

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/29/news151.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1279870.html
https://japanese.engadget.com/docomo-ntt-102054497.html


  1. https://javablack.hatenablog.com/entry/20200929/1601334186
  2. https://javablack.hatenablog.com/entry/20200930/1601420468

「「失われた20年」を巻き返す──ドコモ完全子会社化でNTTが目指すもの」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/29/news151.html
「失われた20年」を巻き戻して,電電公社に先祖返りすんのか.それは一体誰のため.

続きを読む

ドコモ子会社化に感じる既視感

https://javablack.hatenablog.com/entry/20200929/1601334186 の続き.

「企業規模がでかくなるからすごいでしょ.特に何するか考えてないけど」と言ってるように見えるんだよね.

銀行革命・勝ち残るのは誰か―メガバンクvs.異業種銀行 (講談社現代新書) メガバンク誕生―金融再編と日本の行方 (NHKブックス) 日本の超メガバンクは成功するか―金融界の「最終見取り図」
それって「メガバンク」ができた時の話と同じなんだ.

複数の銀行が形だけ合併して家庭内別居・社内三国志になって,いったいどんなイノベーションが起きたというのだろう.起きたのは大規模システムトラブルくらいではないのか.*1
システム障害はなぜ起きたか~みずほの教訓 システム障害はなぜ二度起きたか みずほ、12年の教訓(日経BP Next ICT選書)

*1:最近話題の「ドコモ 口座事件」も五十歩百歩だな.

続きを読む