開発プロセス

いわゆる「ソフトウエア開発プロセス」はソフトウエア工学の黒歴史

「ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている」 http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20150312#1426122741 いや淘汰された結果,時代遅れな物が死に絶えただけ.1990年台には既に,いわゆる「ソフトウエア開発プロセス」は,工学ではなくカルト宗…

狼男を撃つ銀の弾丸は,やはり存在しない.

「優秀なエンジニアがいなくてもやっていくために」 http://bugrammer.hateblo.jp/entry/2013/11/23/144649 うーん,とりあえず元ネタの本を読んでから全部書き直した方がいいと思う.*1 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsB…

「品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?」

http://d.hatena.ne.jp/szk-takanori/20111218/p1なんか的外れすぎる気がする. 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか?ということ。レビューを強化したり、テストを強化したり、品質分析を強化したりと、いろいろな対策を打っているにも関わらず、品…

「ウォーターフォール型開発は80年代の技術」

追記 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100809/1281395947 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100810/1281547469 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100811/1281604763 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100812/1281670369 http://d.hatena.ne.jp/masayang…

「夢見るSIerと虚構」

http://d.hatena.ne.jp/int128/20090724/1248455420 メモ.あー,だいたいこんな感じだよな.orz

それはSI業界が腐ってるから

IT業界: http://anond.hatelabo.jp/20090722121639 最近SIerがだいぶヤバくなっている件 : http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20090723/1248331426 【不況】 IT業界がヤバい エンジニア「マジで仕事がない。」: http://blog.livedoor.jp/ba_ro_www/arc…

「コードレビューって意味あるの ?」

http://developers.slashdot.jp/story/09/06/25/0029256/ まともな組織なら非常に有意義.残念な組織には時間の無駄.

絶対に受けたくないソフトウェアエンジニアリングの新人研修

http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090412/p2 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 11…

某企業の求人

「全社標準のソフトウェア開発プロセスの整備や品質監査」 あなたにお任せするのは、SEPG・SQAGと呼ばれる業務です。 SEPGとかSQAG自体が初耳.よくある造語の一つかと思って続きを読むと...

エイプリルフールは終わったんだが...

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070316/265470/ *1 現・京都大学大学院文学研究科教授 京都大学では「文学研究」でソフトウエア工学をやるのか? 具体的に何を研究しているのかというと、ソフトウエア工学においては、システムのモデルをつく…

イノベーションを阻害する10の方法

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/12/how-to-prevent-innovation.html さてみなさんの会社はイノベーションをちゃんと阻害できているだろうか。 はい.ほとんど完璧に阻害されました.管理職の努力に完敗.

「品質レビューは機能しているか?」

http://blogs.itmedia.co.jp/tsuruta/2006/10/post_713b.html その結果感じていることは、品質レビューが本来の目的を果たしていないケースが多くなってきてる事実です。 これらの状況を引き起こしている原因としては、プロジェクト品質レビューが属人的な体…

(たぶん)似て非なる開発プロセスのモデル

http://blogs.itmedia.co.jp/t_asai/2006/08/post_c3b4.html http://d.hatena.ne.jp/methane/20060710/1152536164 「ソフトウェア開発において、「建築」に相当する作業は、ビルド。英語ではどっちもbuild。どっちも、すでにちゃんとした設計書がある状況で…

ソフトウエア開発を理解しない人々

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060327/233447/ またこれか. 品質を向上させる最も基本的な取り組みは,一言でいうと手戻りを減らすことである。 ダウト.手戻りの少なさは良い開発を測る指標の一つではあるが,絶対的な指標というわけでは…

CMM/CMMI導入・成功と失敗の分かれ目

http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/special/cmmi/cmmi01.html メモ. 例えば、工数と費用を精緻に見積もろうとすると、それなりの工学的な手法が必要になる。それまでカンで見積もっていた現場へそうした手法を押し付けても負担になるだけだ。 この書き方…

シグマ計画

http://web.archive.org/web/20030202025759/www.zdnet.co.jp/macwire/0006/20/c_kangaroo.html http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/okite/okite.9.1.html メモ. まだある,この計画ではそういう「部品」としてのソフトウェアは通産省のホストに自然に集ま…

開発プロセス論

http://d.hatena.ne.jp/tonotonotono/20050623#1119490901 開発プロセスを持っている技術者に張り付き、手順を逐一メモして、判断基準となる事柄を羅列する。何がどうだからコレはいい、わるい。今どういう状況が出てきたからあれをやろう、これをやろう。な…

開発プロセスの定義

なんだろう。互いが互いの認識上の「開発プロセス」って概念で議論していているような感じかな。 少し「開発プロセス」の明確な定義が必要な気がする。 http://d.hatena.ne.jp/emeitch/20050623/1119545633 「開発プロセス」という単語の明確な定義さえない…

イカロスの翼

例によって開発プロセスネタ. 「〜がダメだから、○○はダメ」みたいな思考停止こそ一番おそれるべきものではないでしょうか? http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050623#1119485507 ある人がいいました. 「鳥のように空を飛びたい.鳥のような翼を付けてバタ…

開発プロセス談義メモ

http://d.hatena.ne.jp/suikyojin/20050613#p1 http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050614#1118721506 でもだからといって、「開発プロセスの標準化」ということを簡単にあきらめてしまっていいのか?と思っています。 別に諦めているわけではなく,良いものが…

開発プロセスと不確定性原理?

http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20050612#1118561270 アジャイルなプロセスにしても、ウォーターフォールやCMMが技術的な完成度が高かったからこそ生まれてきたものだといえます。 ダウト.(一体誰がそんなこと言ったんだ...) それなのにソフトウェア工学…

『開発プロセス』の定義

http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20050614#1118708440 そもそも「開発プロセス」という用語の使い方は、みんなで同じなのかな?こんな仕事していながらよく分からなかったのでググってみた。 おそらく人によって様々に異なると思いますね.「開発プロセス」を…

開発プロセスの功罪

『上流行程?神話の信奉者』とか、『UMLモデリングで大系づけられた標準開発手法』を唱える人たちに、実際のプロジェクトを任せてみて、『生産性がXX%上がり,コストがXX%下がる』かどうかを実験してみるのはどうでしょう? 既に一度それに近いことを経験し…

「開発プロセスの功罪」

http://tidus.ultimania.org/diary/?date=20050611#p04 現場の開発者は、オブジェクト指向技術者ほどには賢くない。 この人の定義によると,「オブジェクト指向技術者」は現場技術者ではないらしい.まあこの人のいう「オブジェクト指向技術者」はいわゆる「…

「開発プロセスの功罪」

http://blog.uzushio.org/?date=20050611#p03 「開発プロセスにより低レベル開発者でも高い生産性と品質が得られる」という幻想は、現場では結構盲目的に信じられていることなんじゃないかな いや,信じているのは経営陣と,経営陣などからそう言われ続けた…

開発プロセス標準化の幻想

ステンドグラスとレンガ積み 「定型的な開発プロセス標準化」が常に失敗するのは,ソフトウエアの持つ本質的な複雑さ-それこそ巨大なステンドグラスを組み立てるような*1-による部分が大きい.ソフトウエア開発が本質的に複雑なものであるという点については…

IT系の人たちって?

モデリング手法や開発プロセスといった議論に傾きがちな“IT系の人たち”に対する批判でもある。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/02/patern.html どうやら私は「IT系の人たち」には含まれないらしい.*1「モデリングも開発プロセスも論外!」と切って…

開発プロセスの功罪

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?Swebok に尽きるかな.ウォーターフォールモデルとかPMBOKとかCMMとかCMMIとかRUPとか,その手の「何とか標準」などは大抵は論外だ.そう言ったものが「役に立つ」「きっと適用できる」と主張する人達もたしかに…