開発

世界最初のXXXを考案したのは誰か?

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071116/p1#c1195927296 コメント欄での話より発展. B言語のXXXという機能は,Aという言語で既に実現されていた. という話があっても,多くの場合は(特にそれが2〜3年程度の僅差である場合は)それを証明するのは難し…

それはあなたが管理職だったから

http://japan.cnet.com/blog/itheart/2007/11/20/entry_25001908/ 私に限って言えば・・・35歳定年説は本当だった。というより、プログラムを動かすことより、人を動かすことに魅力を感じてしまったのだから、ずっとプログラマだったらどう思うかというのは…

IT技術者の職業病

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071107/286576/ところで,一般的な「病」というよりは「骨折」の方が良い喩えだと思うんだけどな. 再現なく負荷を増やし続ければ,どんなに頑丈な人でも,いつか必ず骨折する.比較的小さな負荷でも,長期間…

「難しい言語」の補足

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071112/p1 の続き.私の意見は,*1次のものとほぼと同意見. プログラムを知らない人に最初に教える言語は、仕事に使う言語(そりゃそうだ)。 それが複数あるか、仕事で使うわけでないなら、 Python か Java がいいんじ…

「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

http://satoshi.blogs.com/life/2007/10/post-4.html Railsはプロダクティビティを格段に上げると言われているが、この手の進化が目指すところは、最終的には「人間が書く仕様書=マシンが理解できるプログラム」の世界。そんな世界が実現されれば「渡された…

○○残酷物語

http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20070927/p1 声優の年収について、稼いでいる人は6000万円以上というが、そんな人はほんの一握り、稼げる時期もかなり短いだろう。トップでさえ6000万円程度なのだ。 技術者なんてトップでもその数分の一でしょ.100年に…

SI談義メモ

全体を通してみての感想は,年功序列,横並び評価,低流動性などの日本の雇用慣行がSIerを生み出す土壌になり,そのことがIT業界にとっては重い足枷になっているってことですね.このままだと日本のIT業界が海外レベルに,特にシリコンバレーレベルになる日…

「半導体がムーアの法則なら、プロマネの進化は牛歩」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070925/282891/ http://d.hatena.ne.jp/akon/20070926#1190760205 経由 いかにも的はずれな記事に見える. ハードウエアもソフトウエアも、作るのは同じ人間である。なのに、半導体がムーアの法則のスピードで猛…

ソフトウエア考古学:ウォーターフォール時代の設計書

http://www.nttdata.co.jp/cview/guideline.html http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20356742,00.htm http://ronspace.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_0f94.htmlバリバリのウォーターフォールに見えますね. 多重下請け,外部丸…

ソフトウェア開発者は製造業のことを知った方がよいか?

http://www.rubyist.net/~matz/20070829.html#p06 我々の作るものには物理的制約がないこと、ソフトウェアは製造するものではなく設計するものであること、などから彼ら(製造業経験者)の使うメタファーは間違ってる(よく言って不適切である)ことが多いからだ…

大規模って何だろう

http://www.rubyist.net/~matz/20070828.html ソフトウェアの嵩が大きい。平たく言ってしまうとコード行数が多い 関わる人たちの作る組織が大きい。開発者がたくさんいる 利用するユーザの数が大きい。例えば流行ってるウェブアプリ あと、付け加えるならば…

大阪世界陸上の舞台裏

興行としては大成功! 典型的な「関わりたくないプロジェクト」 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070909/1189392602 技術的以前に政治的な問題で,失敗するべくして失敗したという感じ. Agileは難しいのか? http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070906/118…

C言語はプログラマの教養

http://d.hatena.ne.jp/odz/20070813/1186997681 「Cでまともなプログラムが書けない奴はJavaでも書けない」ってのは経験の要素を除いて素養の話に限定すれば、直感的にはその通りだと思う。でも、冷静に考えれば、それと「学習に向いているか」、「(ある面…

「上流vs下流」ではなく「ウォーターフォールvsアジャイル」

なんとなく、設計とコーディング、テストという話なんだけど、違和感を感じたんだよね。そこでもうちょっと考えてみると設計とテストのV字モデルにマッチしないんだな、と。 http://d.hatena.ne.jp/Rinta/20070813 「V字モデル」ですか.悪名高きV字モデル…

どうやら業界とは恐ろしいとこらしい

http://d.hatena.ne.jp/cass_src/20070808/1186572376 それが早期に理解できたことは幸運だったと思いますよ.

それははたして設計書なのか?

「それ、どうやってテストするの?」(続): http://d.hatena.ne.jp/masayang/20070808/1186636298 問題なのは下記のような分業状況。 何を作るかは考えるけどコードは書かない人(別名:設計担当) 何を作るか考えることは許されず、言われたとおりにコー…

初心者向けの言語

http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20070803/1186113231 ちょっと前に入門にCはどうよ、というネタで盛り上がっていた、というかネタの拡散に一役買っていた気もするのだけども、ふと自分が以前書いていたネタを思い出したのでリンクを張っておく。 熟練…

こんな経営者は必要ない

http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-224.html ネタとしか思えないな. 沢山のネットビジネスをされている経営者の方にもお会いしました。 せっかくなので、優秀なプログラマとは一体どんな人材ですかと聞いてきました。

日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51042827.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/28/ipa.html元からなのでは。 土方土方言うけど、土方の経験は結構長い間評価され続けるでしょ。重機使ってましたとか、溶接出来ますとか。免許も必要だし。 IT…

勝手にすれば

「round関数その5:そろそろ反撃していいですか?」 http://d.hatena.ne.jp/hnw/20070607

自業自得でしょ

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_06/g2007061405.html 徳光さんが年金記録で「死亡扱い」になっていた 結婚して名前が変わって、離婚して名前が変わって(旧姓に戻って)、再婚してまた名前が変わった。2回名前が変わっているんです。その間が空白になっ…

Webによる地方での町おこしは可能か

http://blogs.itmedia.co.jp/kudou/2007/06/web_2dab.html http://www.rubyist.net/~matz/20070604.html経由たしかに敷居は下がるが,それでもおそらく非常に難しいと思う. 1、場所による利益の機会損失が少ない (渋谷で開発しようが、鎌倉で開発しようが…

起こるべくして起こった事件

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070601/126210/ 2007年問題ネタ.先にコメント欄より. 2007年に大量に退職されると想定されている年代の方々が、昨今問題になっている、特にRouterネットワーク系の大規模システムについて熟知されている…

なぜ一意なIDを付けなかったのか?

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT0z000005062007 http://slashdot.jp/articles/07/06/09/0517234.shtml 年金記録漏れ問題について. マスコミの報道などを見てみると、1997年に基礎年金番号を導入した際に、それまでいくつかの年金番…

極めて複雑な「単純作業」

Fizz-Buzz問題と「プログラマーになれる人」の続き. いわゆる「ポインタ」の概念が理解できるかできないかは、Cプログラミングだと「天と地ほどの差」となって降りかかってくる。 その割には、かつてMSXでZ80の簡単なハンドアセンブルをやった(テキストVRAM…

PHPの構文解析

http://www.rubyist.net/~matz/20070530.html#p08べつにコレ*1の続きじゃないけれど,「ちょっとこれは...」というPHPのお話. *1:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070602/p2

続・プログラマーになれる人となれない人

先日の続き. もう話が発散しすぎて何がなにやら.先に自分の意見をまとめるとこんな感じ. Fizz-Buzz問題ができず,ポインタも再帰も理解できない人は,プログラマーになれません. 例の区分*1でいうCランク以下は本来プログラマではない. *1:http://d.hat…

刑務所開発&携帯開発

http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50658339.html http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50492485.html メモ

「安い施工会社は本当に安いのか」

http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/05/post_2.html http://ronspace.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_1b50.html http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-576.html建設会社でのプロジェクトマネジメントの話. サブコンは最低金額で仕事を…

Schemeプログラマの発想

http://karetta.jp/book-node/gauche-hacks/023107 Schemeプログラマはそうは考えません。データからデータへの変換を考えれば良く、出力は後からどうにでもなる、と考えています。 参考にはなるけど,これだけでは「手続き型の発想との違い」とまで言い切る…