医療リソース不足を,どうやってITで解決できるのか

妊婦たらい回し防止 医師の情報自動で登録 厚労・経産省 新システム開発

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081110/lcl0811102302011-n1.htm

現在のシステムは、「空きベッドの有無」「手術の可否」など受け入れ状況を「○」「×」で表示できる東京都のネットワークシステムが周産期母子医療センターなど24医療機関を結んでいる。だが、先月上旬、都内の妊婦(36)が8病院から受け入れを断られて死亡した際には、受け入れが「○」となっていた3つの病院が、実際には搬送を断っていた。医師らが診療に忙殺され、更新が遅れたことなどが原因だった。

これはうまく行かないだろ.

このアイデア出したの絶対にIT技術者じゃないよね.そんなことをしたって問題解決しないのは,我々自身が既に経験済みだもの.*1デスマーチの最中に,上司がこんな物を持ってきて入力を義務づけたら,その上司を病院送りにするかもしれんぞ.


そもそもそんな便利なものがあったら,とっくにIT業界で技術者の最適配置に使ってるってば.*2結局バグトラッキングシステム云々といったところで,最終的に診断するのは現場の技術者だよ.自動診断するエキスパートシステムは実用化されてない.*3

このため、同問題を所管する厚労と、医療技術開発を支援する経産の両省大臣は改善策に乗り出すことで一致。具体的には、産科や脳外科といった救急にかかわる医師に位置情報を把握できる医療用携帯電話を持たせて、自動的に診療中か否かを判断できるシステムを国立病院など救急医療を扱う都内の5〜6病院へ試験的に導入させる。病院内で情報が一元化できるかを確認した上で、将来的には病院ごとのネットワーク化を実現し、救急隊も把握できるようなシステムの開発を目指すという。

舛添厚労相は「医師は情報を更新する暇がない。早急に技術協力して、情報ギャップが起こらないようにしたい」としている。

始まる前から税金の無駄づかい確定コース.
そもそも位置情報はそこまで精度が高くないし,何をやってるかまでは判断できない.

  • ハードディスクが一杯な時に回線増強して意味があるのか
  • 問題はそこじゃない
  • そこに何億もつぎ込むお金は医療費削減したところから投入するんですね。分かります。
  • 自動的に診療中か否かを判断できるシステム・・・って“現在診療中”と“受け入れ困難”とは関係ないんだけど。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//sankei.jp.msn.com/politics/local/081110/lcl0811102302011-n1.htm

結局これって,この問題と同じじゃないかな.
http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20081109/p3

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20081111

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20081112

それでもって表示は○か×の二者択一になっており、△とか応相談はありません。こういう表示方法に基本的に無理はあるのですが、

先月上旬、都内の妊婦(36)が8病院から受け入れを断られて死亡した際には、受け入れが「○」となっていた3つの病院が、実際には搬送を断っていた。

この事例をシステム表示であてはめるどうなるかですが、おそらく産科の項目欄がオール「○」であったかと考えられます。しかしよく見て欲しいのですが、産科の「ハイリスク患者」も「産科手術」も受け入れるとはしていますが、脳出血患者の受け入れ可否は情報にはありません。脳出血患者のように通常では想定できない例外に近い状態の患者は当然ですが「応相談」になると考えるのが妥当です。そういう例外的なことまで網羅する情報システムではないことが分かりますし、そういう事は「応相談」で対応するのは現実的な対応かと考えます。

心が折れる瞬間

http://news.tbs.co.jp/20081110/newseye/tbs_newseye3990867.html [魚拓]

 病院同士の主張が食い違う今回の問題。舛添大臣はコミュニケーションがうまくいかない現状を、IT技術を駆使して解決できないかと、二階経済産業大臣と急遽、会談しました。

お医者さん同士のコミュニケーションがうまくいっていない。IT技術を活用した形で、両省で協力しながら国民のためになる仕事をしたい」(舛添要一厚労相

「政治の立場で申し上げるなら、何よりも医者のモラルの問題だと思いますよ。忙しいだの、人が足りないだのというのは言い訳にすぎない」(二階俊博経産相

2人の大臣はIT技術者にアイデアを出してもらい、大学病院で実験を行うことで一致しました。

こんなことを書かれるとIT技術者としても迷惑なんだが.*4

こんな奴らと同類とは思われたくないぞ.

やっと仕事終わって帰ってきたら
何だ、この二階のきちがい発言

もう、辞めるわ
心が完全に折れた
自民党応援していたがもうどうでもいい

携帯切って、酒のんで、明日その勢いで辞表出す
理由は二階にしとく

医者がこんなこと言ったらいかんが
こいつは死んで地獄に落ちて欲しいわマジで 
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/11/2-d63b.html

ネタかどうかはともかく十分ありえる話.似たような経験をした技術者も多いと思う.*5

*1:ITスキル標準」とか.「Javaができます ○/×」「JavaScriptができます.○/×」「Linuxサーバー管理経験あり ○/×」.こんなものでスキルが把握できたら苦労はない.

*2:昔ポケベル,今携帯.技術者を呼び出す手段はあるけど,稼働状態や技能や不具合原因までは把握しとらんわな.

*3:なんかTracとかを参考にして開発したほうが,まだマシなものができそうな気がしないでもない.ただしリアルタイムでなければだが.救急医療で難しい理由の一つは,「一刻を争う」という点にもあるんだよね.

*4:こういう発言をされて,さらに心が折れる人がでるのは,IT技術者的にはすごく既視感を覚えるものだったりして.何度か書いてると思うけど,IT技術者は医療崩壊に関しては,すごく同情する人が多いと思う.

*5:「社員が働いてないから赤字なんだ」と言われたり,必死で頑張って納品したのに「赤字だったからボーナスなしで減給ね」と言われたりとか.