「「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/27/news120.html
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20389076,00.htm
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/27/22618.html

えーっと,「これはひどい」.

本気で未だに独禁法違反ってことが分かってないのか,それともやっぱりシラを切りとおしているだけなのか.*1

公取委の認識は間違っている」

これが仮に真としても,独禁法違反が覆されるものとは思えない.

著作権管理事業者は、楽曲のラインアップで競争すべきと持論を展開。「音楽はし好性の強いもの。放送局が人気曲を使わなければ、エンドユーザーは不満に思う。エンドユーザーを満足させられるかどうかが競争力で、預かっている楽曲の数は関係ない」

(少なくとも建前上は)ミュージシャンや作曲家の利益を最大化するためではなかったのかな?

彼らは一体誰のために仕事をしているんだろう.

「全曲報告はまだ不可能」

それは今まで手を抜いてきたツケだよ.

包括契約は即時中止する」「一定期間で(例えば半年以内に)改善して全曲報告に移る。」「もし実現できなかったら責任を取って辞任する」でOK.*2

JASRACは、新規参入事業者に圧力をかけたことはない。

現在の包括契約が圧力そのものだけど?

id:tur8key :包括契約になった経緯はどうあれ、新規参入を阻害してる事実は変わらないと思うのだが

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20389076,00.htm
  • id:gyaam デファクトスタンダードと適法は別物/なるほど、1曲使っても100曲使っても使用料は変わらないからJASRAC管理外の曲を使う理由がないのか/でも時々流れるエロゲ曲って大半がJASRAC管理外だよね?
  • id:ardarim ちゃんとした対応が「困難である」から法を犯していいのか?「デファクトスタンダード」と言えれば法を犯していいのか?頭が悪すぎるこの人。圧力はかけてなくても結果的にかかってるのと同じと言ってるんだよ。
  • id:hitotakuchan 現状困難であるかどうかは誰も聞いていない
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/27/22618.html

http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=09/02/07/2249236
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080514/p1
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090207/p2

*1:やっぱり後者だろうな.目的は法廷闘争を利用した時間稼ぎ.マスコミもグルかも。もし前者だったら底抜けの阿呆だ.

*2:全曲申請が難しいとか言ってるけど,AmazonアフィリエイトにしてもGoogleAdsenseにしても,全数チェックしてるんだけどな.どんな商品を何回クリックして,どんな製品が何個売れて紹介料がいくらか,どんな広告が何回表示され,何個クリックされて広告料が幾らかというのは,完全に網羅していて利用者にも報告されている.iTunesストアも同様だそうだ.決して包括契約なんて丼勘定は使っていないぞ.
もちろんネット上とリアルとでは若干やり方が異なるわけだが,たとえばメディアとなるCDは全て管理されてるだろうし,CDのケースに管理用バーコードでも貼り付けておいて,使う時にハンディ端末でそれを読み取って使う曲のトラック番号を入力すれば,あとは自動的に集計するPOSシステムを作るくらいたいしたことあるまい.既存技術の延長で十分実現可能だ.