才能のない子にどうやって思いとどまらせるか

http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

(1)努力すれば名のあるアーティストになれそう(めったにいない)
(2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる)
(3)入学後に挫折するだろう(最大派閥)
(4)今のザル入試ですら通りそうにない(たまにいる)

芸大を例にとって,プログラマー育成の話をしてるのかと思った.

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00330.htm

  • id:masahirokun 否定的な意見が多くてびっくり。自動車業界は製造・部品など関連・下請け企業の幅は広いから景気対策としては悪くないんじゃないの?輸入車購入でも対象になるのかな?
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090408-OYT1T00330.htm

そうやって税金という麻薬を使って今の痛みだけ消しても,構造的問題が放置されている限り日本のIT業界が立ち直ったりはしないよ.自動車業界だって同じじゃないかな.

http://d.hatena.ne.jp/Assume/20090409/1239287734

追記.

うーんと,私が言いたかったのは,

自動車業界も(IT業界と同じタイプの)構造的問題を抱えている.

ではなく

自動車業界が税金バラマキに頼っても,現在抱えてる問題は自然消滅しない.
むしろ税金に依存することで業界全体が腐敗し,堕落していく.

の方.


その上で,

  • 1980年といえば、まともに「若者」が「マイカー」を持つきっかけとなった名車、マツダ・ファミリア(5代目)の発売の年だ。
  • ファッションのような需要が消滅して本質的にモビリティを必要とする顧客層だけが残り、たとえば安い戸建住宅のように耐久消費財的なコア需要向けの産業構造に立ち返るだけであり、そのどこに構造的問題があると言うのだろう。どこかの恣意的偏向報道マスゴミ風情にでも毒されているのではないのか。

この辺りには,かなりの論理の飛躍が見受けられる.百歩譲ってそれが正しいとしても,それで言えることはせいぜい「構造的問題はない」までで「他の非構造的問題がない」とまでは言えない.

何より今の自動車業界の一番の問題は作りすぎによる過剰在庫だろう.*1過剰在庫だけなら時間が経てば解消できるかもしれない.「コア受容的向けの産業構造に立ち返る」と言ってるが,まだ自動車業界がその方向に移動すると決めたわけではなく,次の一手を模索中というところだろう.

  • 登録車市場のボリュームは'75年並みにシュリンクするという予測すらある。
  • レスポンス/池原照雄によれば、

そりゃあ,そういう予測「も」あるでしょう.

「〜という意見/予測もある」「〜という専門家もいる」というのはマスゴミが良く使う手です.