アーバンコーポレーションの「黒字」倒産?
http://agora-web.jp/archives/758419.html
しょせんは池田信夫なので*1本題はさておき,目に付いたのはこの部分.
特に最近、増えているのは、昨年のアーバンコーポレーションのような黒字倒産です。経常利益が600億円もありながら、「**銀行が手を引いた」というだけで、他の銀行もいっせいに手を引く横並びの融資行動は日本の銀行の特徴ですが、こういうとき最後の安全弁になっていたノンバンクがなくなたっため、solvent but illiquidな企業の倒産が増えているのです。
斜陽産業の不動産業が「黒字」倒産?
で、僕がうわぁぁって思ったのがこれ↓
いくらなんでも、棚卸資産増えすぎだろっていう。これ、不動産会社だと普通なんですかね。っていうか、普通じゃないから民事再生に逝ったのかもしれないけど、これはやばいよなあ。これだったら、銀行さんもビビるわな、って感じですかね。
最初見たとき、P/L悪くないのに、なんでこんなにCF悪いの??って思ったら、こういうことだったんですね。つまり、シンプルに言えば、予定より売れなかったっていうお話しです。
ましてや、サブプライム問題、日本の景気後退、それでこんだけ棚卸資産が右肩上がりで増えていったら、銀行さんも金貸さないでしょうね。
http://d.hatena.ne.jp/oreoreoreore/20080814/1218707411
で、その上で見てみると、アーバンコーポレーションの経常利益率って高すぎじゃないですかね??価格が強気だったのか、そこらへん調べてないから、数字だけでの判断ですが、利益率を追求したのかな?でも、それで売れ残るってのは、経営判断上のミスなんじゃないかと、この数字を見る限りは思ってしまいます。
http://d.hatena.ne.jp/oreoreoreore/20080815/1218792426
「倒産した創建ホームズの財務諸表を見てみるエントリー」
つまり、上場してから倒産するまで、本業で260億円のマイナスを作り続け、投資をし、お金を借りて、累積で残ったお金が4億円。判断は、読む方におまかせしますが、凄まじいですね。
資産状況や担保提供資産の状況をまだ見てないんで、なんとも言えないんですが、これを見て、ますます、金融機関がどういう基準でお金を貸しているのかわからなくなりました・・・
なんか、財務諸表を見ないで貸す、独自の審査基準があるんですかね??僕はまだまだ、勉強が足りないなあって思います。
http://d.hatena.ne.jp/oreoreoreore/20080827/1219829609
経済学的には,どちらの意見が正しいんだろうね.
http://b.hatena.ne.jp/entry/agora-web.jp/archives/758419.html
- id:poolmmjp 捏造 横に並んだ2つの棒グラフの基点がどっちもゼロじゃないね。
あ,それはひどい.マスゴミの常套手段ではあるが,「学者」としては許されない行為だ.
統計でウソをつく法―数式を使わない統計学入門 (ブルーバックス)
- 作者: ダレル・ハフ,高木秀玄
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1968/07/24
- メディア: 新書
- 購入: 9人 クリック: 153回
- この商品を含むブログ (130件) を見る
- id:kazu-ct そもそも「中小企業(定義による)」の「運転資金」を貸す「銀行」なんてそうはない。元々信金かノンバンクの世界。貸出残の減少は地価下落や工場の縮小とかで設備投資貸出が減少してるだけじゃないの?
- id:tanaka-daisuke いつ潰れてもおかしくない中小企業にわずか数%の利子で融資して銀行経営が成り立つわけがないとしか思えないのだが、なぜか意外と成り立っていたりするのが不思議。たぶん連帯保証があるからだろう。
- id:naya2chan 中小・零細が銀行に融資を相談すると、ノンバンクを紹介されるという現実が結構ある(取引のある会計事務所の話)ことは、知っておいていいと思う。
- id:straymind そもそも正常の資金繰りに困るような経営だから高金利に手を出すんでしょ。普段の池田氏なら「そういう企業こそ自由競争社会から退場願いたい」と言わないか?/今も昔も融資要らない会社ほど銀行が寄ってくるよね。
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/3dcd1baeb105cbc8d30ab0516a0f5883
そもそも、上限金利で資金を借り入れることのできない中小企業が上限金利を超える金利で借り入れるということが常軌を逸しているのであって、乗り切ることができると考えているのは当の経営者本人だけであると考えるのが妥当と言える。そうではない企業が資金を借り入れることができないなら、それは銀行やノンバンクなどの与信管理に問題があるだけのことである。池田教授は金融機関の与信管理の拙さから目をそむけ、不況の原因を上限金利だけに押し付け「官製不況」などと寝言を述べているだけなのである。