口蹄疫ネタ: 25日にも協議?
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_63381
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E0E2E08B8DE0E0E2E7E0E2E3E29191E3E2E2E2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000091-jij-pol
宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)問題で、県産ブランドの主力種牛6頭のうち1頭に感染の疑いが出たことを受け、東国原英夫知事は22 日、「殺処分が決まっている別の種牛49頭を経過観察に移せないか国と協議したい」との意向を示した。政府の現地対策本部長の山田正彦農林水産副大臣は記者団に「大臣と相談する」と述べるにとどめた。
はまあともかくとして、
これに対し、現地入りしている山田正彦農林水産副大臣は記者団に「大臣と相談してみたい」とし、この問題について25日にも赤松広隆農水相と協議する考えを示した。
今日が22日.それでなんで協議が25日になるの?「今から電話で話します」か「明日直接会って決める」でいいじゃん.外遊中なんか,これで一体どうやって意志決定してたんだ.検討するのに三日かかる?でもそれなら「25日にも協議」とは言わん気がするし,既に必要な資料なんかはリアルタイムで収集しているはず.
今に至っても,この人たちの危機感のなさは一体...*1
ちなみに,こんなのもできてるのね
2010年日本における口蹄疫の流行 - Wikipedia
赤松広隆 - Wikipedia
「殺処分が終わっていないこと自体がおかしい」
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201005230215.html
追記
宮崎県での家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原英夫知事が種牛49頭を特例で殺処分しないよう求める意向を示したことについて、山田正彦農林水産副大臣は23日、同県内で記者団に対し「(特例は)認められない」と述べた。殺処分されると、宮崎の種牛は特に優秀な「エース級」5頭を残すのみとなる。
宮崎県では県家畜改良事業団(高鍋町)に55頭の種牛がいたが、16日、同事業団の牛に感染の疑いが発覚。13〜14日に避難していたエース級6頭を除く49頭は、家畜伝染病予防法に基づけば殺処分となるが、東国原知事は22日、「このままでは宮崎から種牛がいなくなる」として、特例での経過観察措置を国に求める意向を示していた。山田副大臣はこの49頭について「殺処分が終わっていないこと自体がおかしい」と指摘した。
あれ?なんで協議する前にマスコミ相手に公式発表してるんだよ…….思わず我が目を疑ったわ.*2
- 協議する前に,結論が決定されていること自体おかしい.(キリッ)
- 口蹄疫が発生しているのに農相が外遊に出かけること自体がおかしい.
- 口蹄疫が広がりを見せているのに,自衛隊の出動を躊躇すること自体がおかしい.
- 口蹄疫の汚染地域を,消毒もせずにマスコミが取材していること自体がおかしい.
etc.
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0523/TKY201005230215.html
- id:the_sun_also_rises 難しい決断であることは認める。しかし現状リソース不足、埋葬地不足で殺処分が追いついていないのではなかったか?殺処分がこのまま遅れ潜伏期間が過ぎても発症しない場合それでも殺処分する必要はあるのだろうか?
これにつきるなあ.
本来なら殺処分がおわっている「べき」なのは事実だが,それができていたなら,口蹄疫はとっくに終熄に向かっていた「はず」だし,種牛が感染することもなかった「はず」だ.
仮に特例が認められても,「全部感染してたので殺処分にしました」というオチになるかも知れないけど,それは結果論だしね.