老害どもよ、中身のないTwitter批判をしている場合ではない

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1012/09/news004.html

うん,久しぶりに「これはヒドイ」.老害の,老害による,老害のための美しい國論だ.

「皆さんは日本の経済力について、こんなふうに考えていませんでしたか?  日本企業は国内で激烈な競争にさらされ、さらに世界一厳しい消費者の選別に遭う。だから世界でも強い競争力を持っているのだと。

NO.

しかし、例えば携帯端末の市場では日本企業は全部合わせても、世界で3%前後のシェアしかない。株価は低迷し、配当を増やしても改善しない。それはなぜでしょう。成長戦略が見えない企業に投資する人はどこにもいないということなのです」

併せて読みたい:ガラパゴス化は通信方式が原因?ぜんぜん違いますよ!」

 人の能力はそんなに大きな差はつかない。しかしモチベーションは数百倍にでも差がついてしまう。日本企業が意識しなくてはならないのは、このあたりのことかもしれない。9%から10%の水準で経済成長を続けているのは中国、そしてそれに次ぐ成長力を持っているのはインド。アジアの時代は確実にやってくる。

たとえばプログラマーの生産性は人によって30倍以上違うんだよ.単純作業ならともかく,高度技能が要求される分野ではスキルの差だけでそのくらいは出るし,マネジメントの差も含めれば合計で100倍以上の差は出るだろう.それが分かってない時点で全然ダメ.

ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ

ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ

米倉氏は「パッケージ化する力」だという。

 「単一の技術、製品を作るのはうまい。しかしそれを複合的なパッケージにする力が足りない。環境技術を買ってもらうために、どういうサービスと組み合わせるか。例えばファイナンスやソフトウェア、サービスなどと組み合わせてパッケージ化して売る、といったことがこれからは必須となります」

なにを今更.

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

以上のようなエピソードから透けて見えてくる日本半導体メーカーの2つ目の病気とは、「自分で決断できないこと」、および「横並び思想」である。このような病気に冒された経営者が、まともに会社を経営できるとは、筆者には思えない。
(中略)
このようなSoCプラットフォームが構築された結果、ファブレスだけでなく、垂直統合型の日本半導体メーカーすらも、この仕組みを利用するようになった。
 例えば、日本の垂直統合型企業の1つA社は、月産1万枚の12インチ工場を所有し、デジタルテレビ用のSoCを量産している。ところが、上記規模を超えて量産する場合は、TSMCに生産を委託する。そこで、TSMCに生産委託するであろう可能性を考えて、最初からTSMCコンパチブルな設計をしておくのである。
 この結果、ある意味で、SoCの設計は、いつでも、どこでも、誰でも同じことができるようになった(図4)。このようにして、世界中のファブレスメーカー、および投資能力が低い半導体メーカーが、こぞってTSMCに生産委託するようになったのである。
 そして、TSMCには世界中からSoCの製造が集まるようになった。その有様は、まるで熊手で世界からSoCをかき集めているかのようである。
このようにしてTSMCは、赤字に苦しむ日本半導体メーカーを尻目に、営業利益率40%を叩き出していたのである。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4008

「パッケ−ジ化」というのは経営戦略の一つだからね.経営層が横並び経営しかできない馬鹿でマーケティングが皆無な日本企業にできるわけがない.「技術は一流だが経営が全然ダメ」ってのは昭和の時代から続く日本企業の伝統.

http://b.hatena.ne.jp/entry/mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1012/09/news004.html

  • id:magnifico どうでもいい根性論だな。旧陸軍とどう違うんだか。
  • id:dbfireball 「若手技術者よ、日本企業の老人の下で働いてる場合ではない」だったら全面的に賛成できるタイトルだった。
  • id:kuenishi クオリティがばなんすせみなー2010ってのは、名前からして若手技術者が参加しているとは思えないんだけどなんなのこれ?
  • id:georgew 特に若いエンジニアはどんどん海外に出るべきだ > これは同意。しかし他はそれほど大したこと語ってない(米倉氏毎度のこと)。
  • id:sutebuu 米倉さんの話って、正直半歩遅れで役に立った気がしない。ありがたがる気持ちもわかるけど、学者がやる仕事じゃないと思う。
  • id:mikanuirou ちょっと道を外れたら生活が破綻する今の日本社会でモチベーション上げろと言われても難しいです・・・外へ出て行くにも何かを吸収するにも生活するお金が無いとどうしようも無いです。
  • id:ZeroFour モチベーションを高くあれとは分かる、ごもっとも。なんだけど、ハイリスクにハイリターンが期待しきれない現状では、迂闊に挑めないんですよ…(´・ω・`)
  • id:junglejungle 経営者が社員のモチベーション上げるため罰を与えると社員は罰を回避するギリギリのところまでサボる。たとえ頑張ってもほとんど給料変わらず仕事増えるだけで、上が詰まってるし下も入ってこないので出世もないから
  • id:tails_of_devil 若者に檄を飛ばすのはわかるけど、若者が活躍できる場がないのも事実。企業、行政は人的な投資をずっと渋っている。有望な若手を雇用、育成せず。不要な人材を抱え込み、右往左往しているのではないか。
  • id:deeske この文脈なら、日本に必要なのは若者を外に出す為の「グラミン銀行」ではないでしょうか。「企業に所属する」若手技術者以外の志ある人を支える制度がよく分かりません。 / 自分も外に出たいのですサーセン
  • id:gingin1234 若いエンジニアはどんどん海外に出るべきだというのなら、金をよこせ。話はそれからだ。明治の偉人は、自分たちはもちろん、これはと見込んだ若者を国費でドンドンと海外に送り出していたぞ。
  • id:mrkn Ford の下りは若手技術者じゃなくてトヨタの経営陣に言ってやれよ。