探検ドリランドのレアカード複製技

http://blog.livedoor.jp/o2ch/archives/1432824.html
http://hamusoku.com/archives/6730412.html
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3292454.html
メモ.
このゲームについてはよくしらんのだが,

カード増殖裏技

必要なもの 携帯もしくはPCを二台 gleeアカウント二つ。
二台の機器でそれぞれのgleeアカウントでログインしてドリランド起動後お互いでトレードさせる。
トレード(受け取りはしない)が終わったら片方の機器はログアウトして二つの機器のアカウントを同じにする。
それぞれトレード品受け取り画面にして受け取るボタン同時押し。

うわあ...これは完全にバグだろうな.なんともお粗末.*1

今頃,担当者は対応で大わらわじゃないのか?しばらく家に帰れないかも.

【トレードに関する不具合について】


いつも探検ドリランドをご利用いただき、ありがとうございます。


現在、不正利用が発生している可能性があるため、トレード機能を一時停止させて頂いております。現在、詳細調査中です。こちらの不具合において不正に獲得されたカードについては、強化、売却等カードの移動が伴う作業を自粛いただければと存じます。もし何らかの行動を行った場合は、他のお客様との公平性を保つための対応を行わせていただく可能性がございます。


このたびは、ご迷惑をおかけしており深くお詫び申し上げます。なお、この件につきましては対応完了をもってご報告と代えさせていただきます。(個別のお問い合わせへの返信はいたしかねます。)何とぞご了承ください。


今後ともGREEならびに探検ドリランドをよろしくお願いいたします。

複製を作るのは運営からすればルール違反かもしれないけど,できた複製はおそらくいずれも完全に同一の「オリジナル」であって,「どちらかが本物でもう一方が偽物」ということはないんじゃないだろうか.*2 だから一度「生産」されて流通した複数のカードから「偽物」だけを特定し無効化/廃棄処分にするのは,本質的に不可能かもしれない.なぜなら全部「本物」だからだ.*3 *4


だから「対応完了をもってご報告と代えさせていただきます」はふざけてるとしか言いようがない.全部本物と認めるのか,それともランダムに削除するのか.誰に貧乏くじを引かせることになったかについては,キッチリ報告すべきだ.

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51698273.html
http://slashdot.jp/~nemui4/journal/546856
http://japan.cnet.com/news/service/35014283/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/20/news062.html
http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1202/20/news119.html
http://slashdot.jp/story/12/02/22/0826206/

グリー、「レアカードの不正複製が発覚」で続急落

 グリー <3632> が続急落。インターネット掲示板やニュースサイトなどを通じ、人気のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)ゲーム「探険ドリランド」で入手が困難なレアカードを不正に複製できるエラーが発生したと伝わったことが売り材料視された。

 掲示板などネット上にカードの複製方法が出回ったことでエラーの存在が発覚。中にはレアカードの転売で粗稼ぎした者もいるという。

 会社側も一部利用者による禁止行為が発覚したとして、カードの移動を防ぐためトレード機能を一時停止した。主力のSNSゲームで希少アイテムの存在価値やゲームの公平性を揺るがす不具合が発生したとあって、イメージ低下や業績への影響を懸念する売りが向かった。

http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201202200047


ところで,

なれる!SE (2) 基礎から学ぶ?運用構築 (電撃文庫)

なれる!SE (2) 基礎から学ぶ?運用構築 (電撃文庫)

「リドルトリル」の元ネタって,ひょっとしてコレだったり?

「もともと継ぎ接ぎで作ってるシステムだし.何か弄る度にすぐ不具合が出てくるのよ.ドキュメントも揃ってないし,幾つかのサーバーはログインパスも不明だし……」

「既存ベンダーは非協力的で運営会社もシステムの中身にはノータッチ.そのくせデグレは許さんとかリードタイムは変えるなだとか.どいつもこいつも好き勝手なことばかり言って.」

「二十四回よ!二十四回.この意味不明なシステムのせいで私が夜中にたたき起こされた数!そのうち十回が既存サーバの不具合,あとの十四回は顧客の監視停止漏れ!全部,こっちの増設作業のせいにされて,原因が分かった後も連中謝りさえしない.それでもなんとか当座の運用フローをまとめて引き継ごうとしたら,あのOS部のバカ共が−」

内情まで同じと言わないでね,お願いだから.*5

http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/news/service/35014283/

  • id:mag-x リリースを未見なので何とも言えないが「業績よりも先に語ることがあるだろう」というのが率直な感想かなぁ。後でリリースを見に行く。

同感.

不正対策を全くしていなかったせいで,まともにゲームをしていた人間がバカを見たという話.レアカードが大量生産されれば,レアカードの価値が下がり,金を払ってレアカードを入手した人は損をするという話に見えるんだが.*6

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/20/news062.html

  • id:ukken アカウント停止が「厳格な対応」か。アカウント停止程度のリスクで、在宅で誰でも簡単に数百万稼げるなら、まあみんなやるだろうな
  • id:typex2 やはりアカBANくらいしかしないらしい。儲け得。
  • id:popolonlon3965 タイトルの「厳格な対応」の後ろに(キリッの文字が勝手に脳内補完されてしまう。/アカウント停止程度で済ませちゃうのか、やはり。

運営側に非があっただけで,「不正利用者」には非がない.たとえ裁判に訴えてもグリーが勝てる望みはないんじゃないかな.

*1:というか,なんでそういうバグができるのか謎なくらい.何も考えず,対策の必要性があることさえ気づかずに作ってたんじゃあるまいな.

*2:それが禁止できる仕組みは作れるけど,それができるくらいの技術力があれば,このような初歩的ミスは起きないと思う.

*3:仮にIDがふられていて,二枚以上のカードのIDが同じだったとしても,それで分かるのは「その複数のカードは同じカードを元に作られたオリジナル」ということまで.造幣局が作った本物の紙幣に全部同じIDが振られてるようなもんだ.本来は一枚ごとに違うIDをつけるべきところが,印刷機のバグで同じIDがふられただけ.故意であろうと無かろうと,受け取った側に罪は無い.

*4:或いは一卵性双生児と同じくらいに,どちらも本物.指紋などに多少の違いはあれど,それは本物と偽物という関係ではない.

*5:五十歩百歩だろうけど.

*6:たかがゲームのアイテムに万単位の金を払うのが馬鹿げているとは思うけど,それとこれとは話が別.