奈良観光誤訳,壊れたIPv6,退職理由はモニタサイズ,エロゲ会社倒産,AmazonCEOインタビュー
「奈良観光、誤訳だらけ…外国語HP一時閉鎖」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120526-OYT1T00533.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120526-OYO1T00431.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120526-00000533-yom-soci
この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。確認作業も怠っていたという。
例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy(フランスの慈悲)」とした。「平城京へ都が遷(うつ)された」との部分は、訳せなかった「遷」の字が英文に混じっていた。
こうした誤訳は「数え切れないほど」あり、観光ガイドらから「とても外国人に見せられない」との苦情を数十件受けた協会は23日にHPを閉鎖。現在、更新前のHPを公開中だが、担当者は「自動翻訳で内容を更新するには、単語登録しなければならない言葉が多過ぎる」と頭を抱えている。
そもそも機械翻訳でコストダウンしようと思ってる時点で大間違い.
機械翻訳じゃ人間の読めるレベルになることは滅多に無い.結局は価格相応だったと.
というか「全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システム」って一体なんなんだよ.ネットでフリーで使えるので一度ためしてみれば,機械翻訳がそういう用途に使えないことは分かるだろうに.なぜ事前に試さなかったんだろう?そして翻訳結果も一度も読まなかったのかな?
観光ガイドは機械にとってはもちろん,人間にとっても翻訳の難易度は高いと思う.
春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って、遠く鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)様を神山御蓋山(ミカサヤマ)山頂浮雲峰(ウキグモノミネ)にお迎えした。やがて天平の文化華やかなる神護景雲2年(768年)11月9日、称徳天皇の勅命により左大臣藤原永手によって、中腹となる今の地に壮麗な社殿を造営して香取神宮から経津主命様、また枚岡神社から天児屋根命様・比売神様の尊い神々様をお招きし、あわせてお祀り申しあげたのが当社の始まりです。
御祭神である武甕槌命様・経津主命様は、日本の国を秩序ある国にするためにあらゆる神々と交渉され、平和裡に治められた功績ある神様であります。また天児屋根命様は神事と政治を守り導かれる神様として、比売神様は天照大御神様だとも天児屋根命様の妃神とも伝えられています。平和と愛の尊い神様であり、それぞれの霊験を仰ぎ御加護を頂いてまいりました。この四柱の神々様は、それぞれ端正な春日造の御本殿(国宝)に鎮座されており、最も尊崇すべき神々として春日皇大神と申しあげ、また、春日四所明神、春日大明神と申しあげてまいりました。
御創建以来当社は、千古の森の中に 朱の柱、白い壁、そして自然の檜皮屋根の本殿・社殿が往古と変わらぬ壮麗で瑞々しいお姿で鎮まっておられます。これは、20年毎に斎行される式年造替という制度により、社殿の御修繕、御調度の新調、祭儀の厳修により日本人の命が連綿と受け継がれてきたからです。これにより、清々しくも尊厳ある気が境内に満ち、神様の広大無辺なるお力や有り難さがしみじみと感じられる名社として今日に至っています。また、全国3000に及ぶ春日の御分社、奉納された3000基の燈籠は、その厚い信仰の広がりを示しています。
そして今日も昔と変わらず、毎朝毎夕の神事の御奉仕を始め、年間1000回に及ぶお祭りが行われ、日本の国はもとより、世界の平和、万民の幸福、そして共存共栄が祈り続けられています。
平成10年12月には、春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されました。
http://www.kasugataisha.or.jp/about/index.html
固有名詞とか日常会話で使われない単語がバンバン出てきて,その度に個別に訳語を作っていかなければならない.単に辞書に未登録の単語というだけならもっと多いかも.「祭儀の厳修」とか「霊験を仰ぎ御加護を頂いて」とかはもちろん,「広大無辺なるお力」や「春日の御分社」あたりでも辞書に登録された単語にマッチしなくても責められないと思う.
これをスラスラと訳せるのは,プロの翻訳家だけじゃないか?
http://idle.slashdot.jp/story/12/04/17/0058210/
http://mobile.slashdot.jp/story/12/04/09/0056212/
http://gigazine.net/news/20110730_randomhouse/
日本だけじゃなかった.
「とある科学の超電磁砲™起源ネットワークオプティマイザ」 https://jp.cloudflare.com/railgun
「「日本では壊れたIPv6が広まっている」とGoogle、IPv6接続お断りの方針 」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120521_534357.html
「退職理由は「転職先のモニターのほうが大きい」から?」
http://tech.a-listers.jp/2012/05/18/why-quit/
彼:僕だけじゃない。あっちでは全員が大きなモニターを使っているんだ。
私:それがそんなに重要なのかい?
彼:僕の作業時間というものを彼らがどれくらい重視しているかわかる。彼らにとっては、僕の網膜により多くのピクセルを詰め込むことは、余分な資金を費やすだけの価値があるってことさ。
「モニターが大きいから」は転職理由にはならないけれど,「モニタが小さい」「デュアルモニターじゃ無い」が辞める理由にはなり得る.それはディスプレイ一つ買えないくらいコストをケチっているし,利益も出ていない会社だということだから.そういう会社が技術者を尊重してくれるとは思えない.
「「会社が宗教団体に乗っ取られかけたことも……」Overflow・メイザーズぬまきちロングインタビュー」
http://www.cyzo.com/2012/05/post_10647.html
エロゲメーカーに限らず,零細IT会社なんてこんなもんかと.
有り体にいえば、売れないから次は作れない(笑)。
『School days』を終えて『Summer Days』の制作に入っていたときに『School days』のメインプログラマーで、一緒に創業したメンバーが結婚したのもあり、不規則なゲーム稼業に音を上げて会社を辞めたんです。その頃、もう一人の創業メンバーも、折悪しく先天性の病気が悪化して動けなくなったんです。そうなると、経営者としての自分の下にいてメインで動くのが、サブでやっていたプログラマーとグラフィッカーの2人だけになってしまった。
ここは既視感が.
もともとギリギリどころか明らかな人材不足&人手不足で切り盛りしているので,そのうちの一人が鬱や過労でぶっ倒れると,残りの人への負荷が限界を超えて連鎖的に次々と脱落していくのです.もとより金もないし知名度も低いので,新しい人を雇おうと思っても優秀な人なんて来てくれない.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20071025/p1
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2012/05/19-2e8e.html
この2人は双子の兄弟だったんですが、三代続く某巨大宗教団体の熱心な信者だったんです。それで、結果的に『Summer Days』が終わるくらいまで、会社が某巨大宗教団体に支配されるような状況になってしまったんです。
──どんな感じで支配を?
ぬまきち氏 スタッフが扇動されて意に沿わないと動かないみたいなのはよくある話として、もっとも露骨なのは、選挙の時に「この政党に、この候補者に投票しろ」といったもの。自分が経営者なのに、何かやろうとしても何もできない状態にまで陥っていましたから、どうにもならない。
酷いなあと思うと共に,それは結局プログラマーへの正当な対価を払ってこなかったツケだよなという気も.「こんな薄給激務でやってられるか!」という会社だから人が辞めたんだし,新しい人も雇えない.ちゃんと給料払ってれば,他の人を引き抜いて,その二人に辞めてもらえばいい話.その二人が酷いと言われても,「そうかなあ」と言う気持ちも強い.むしろ「値段相応」「安かろう悪かろう」という気がする.
あと、このことを当時、大手エロゲー雑誌が取材に来て「読者は真実を求めているんです!」というので、全部話したら、掲載されませんでした。
その直前まで。そこまでいかなかったのは『Summer Days』の大バグがあったからなんです。その原因というのが、双子のプログラマーのほうが某巨大宗教団体の青年部の書記になったとかで、そっちのほうの仕事が忙しくなってしまって。会社には、ずっと「できてます」と言い続けてたんです。で、プログラムもグラフィックも彼らが仕切っていたので、手出しできなかったのですが、出してみたらあんなことに……。
そんな人に依存していて,駄目だと分かっていても他の人材を雇うこともできない会社って,その時点で既に終わってる気がします.
「Amazon CEO直撃インタヴュー。ジェフ・ベゾスが語る、ファッション、未来、eBookとテイラー・スウィフト 」
http://wired.jp/2012/05/24/jeff-bezos-interview-2012/
メモ
やっぱりKindleはノーコメントのままか.
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/17/news037.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/17/news022.html
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/24/news005.html
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1205/25/news006.html