麻布中学入試ドラえもん問題(1):ドラえもんは知的生命体ですよ
- ドラえもん問題(2):
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130205/p1http://javablack.hatenablog.com/entry/20130205/p1 - ドラえもん問題(3):
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130208/p1http://javablack.hatenablog.com/entry/20130208/p1 - ドラえもん問題(4):
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130212/p1http://javablack.hatenablog.com/entry/20130212/p1 - ドラえもん問題(5):
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130319/p1http://javablack.hatenablog.com/entry/20130319/p1
- 人気エントリー 「麻布中学入試「優れた技術で作られていても、ドラえもんは生物として認められません。なぜですか。」」http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-14352.html 経由.*1
- 問題と解答:http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/
- ひまねっと:http://himarin.net/archives/6902626.html
- NAVER:http://matome.naver.jp/odai/2135980278400234801
2-1
すべての生物に共通する特徴がいくつか見つかりました.その特徴の中でも,とくに重要な物が,下の特徴A〜Cです.
特徴A:自分と外界を区別する境界を持つ.
特徴B:自身が成長したり,子を作ったりする.
特徴C:エネルギーを蓄えたり,使ったりする仕組みを持っている.(中略)
http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/
問7
右図は99年後に誕生する予定のネコ型ロボット「ドラえもん」です.この「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても,生物として認められることはありません.それは何故ですか.理由を答えなさい.
いや,むしろ「ドラえもんくらいになると知的生命体として認められる」というのが,SF的には主流だと思うけど?*2 *3
特徴Aと特徴Cについては異論はないだろう.問題なのは特徴Bで,並のロボットだとそこがグレーゾーンになる.しかしドラえもんくらいの万能ロボットになると特徴Bも持ってるんですな.ただそれが既存の生物種のそれとかけ離れてるだけで.
これ中学入試だそうだけど,スタトレとか知ってる受験生がいたら混乱しただろうなあ.
- 作者: アイザックアシモフ,ロバートシルヴァーバーグ,Isaac Asimov,Robert Silverberg,中村融
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2000/04
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
造物主(ライフメーカー)の掟 (創元SF文庫 (663-7))
- 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,小隅黎
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1985/09/08
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
「かくして,ここに住むロボット達は,遺伝的変異性と組みかえ,競争,淘汰,それに適応 ー 進化を続けるのに欠かせないあらゆる要素 ー を示すこととなった.この生命形態 ー そう言って悪いわけがあろうか? ー は確かに地球の標準からすれば奇妙に見える.各個体は個々の体内システムの代わりに共通の体外システムによる生殖,消化,免疫などの機能を分かち合っている …それにもちろん,そこには例の長い鎖状を成す複雑な有機化学物質もかかわってはこない … だが,だからといってそれが生命でないというのは,畢竟かたくなな排他主義と異ならないのでは無かろうか?」
マッドの天使たち (ハヤカワ文庫 SF―宇宙大作戦 (597))
- 作者: J・A・ローレンス,斎藤伯好
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1985/02
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,山高昭
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1994/11
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
- 作者: ラリー・ネメセック,中島理彦
- 出版社/メーカー: ダイエックス出版
- 発売日: 2005/02/18
- メディア: 大型本
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
「人間の条件」
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2013/07/12
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
「…彼が所有物に過ぎないとなれば、艦隊にとっては…もっと助かるわねえ。」
「……どうしてだ。」
「…歴史を見ると、社会には必ず従属的役割を果たす者がいるわ。危険な仕事や、誰もやりたがらないけれど社会には必要な仕事をする人たちよ。艦隊はきっと、データのコピーにその役目を負わすわ。彼らの感情や、欲望といったことなど全く考えずにね。どんな時代にも、犠牲になる者はつくられるのよ。」
「ロボット(奴隷)として使われると?」
「…その言葉はきつすぎるわね。」
「確かにそうかもしれんが、事実を言ったまでだ。…いくら婉曲な表現でごまかしたところで…データたちが虐げられることは変わらない。阻止せねば。マシンかどうかなんて関係ない、そうだろ。」話を聞いているルヴォア。
http://www.usskyushu.com/guide/tng35.html
ピカード:「前回の審問では、原告側のライカー中佐がデータを…マシンだと定義づけました。その点は、否定するものではありません。しかし、本題ではない。我々も細胞で…組み立てられてできた言わばマシンです。同様に、前回原告側はデータがただ…人間によって造られたものに過ぎないと論じました。これも否定はしませんが、やはり本題ではない。我々も両親の、DNA からつくられています。彼が所有物か否かが…本題です。…証人としてデータ少佐を喚問します。」
(中略)
「心をもつ条件のうち、2つはクリアした。残る 3つ目はどうだ。知覚力など問うまでもないことだ。彼は何だ、わからない? そうだろう。君は。」 ライカーを見るピカード。「裁判長は。…これこそ本審問の争点です。…的外れな論は捨て去り、この難題に真の回答を出すこと。それこそが本法廷に課せられた使命なのです。いつかはこの人物か、ほかの科学者がレプリカント製作に成功するでしょう。人類の叡智が産み出したこの創造物を何者と見なすのかは、裁判長に委ねられています。我々という存在が何者で、一方データは何者なのか。これは本法廷のみならず、未来を担うテーマです。個人の自由に関する定義を、見直すことにもつながります。人間だけが自由を享受し続け…他者の自由を剥奪していいのか。裁定次第で、彼らは奴隷のように扱われることになるかもしれません。…艦隊の最大の使命は、新しい生命の発見にある。その生命がここに存在する! …違いますか。……君が判例を作る、チャンスだぞ。しっかり頼む。」
「アンドロイドのめざめ」
データ:「カウンセラー・トロイに、ご挨拶しなさい。」
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2013/07/12
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ラル:「…はじめまして、カウンセラー。」 機械的な声だ。
微笑むトロイ。「ご機嫌いかが?」
ラル:「異常ありません。正常に機能しています。」
データ:「ラル? こちらはジョーディ・ラフォージ。」
「なぜ布をまとっているのですか、パパ。」
その言葉に驚くウェスリー。「パパ…」
データ:「服を着るのは人間の習慣なんだよ。」
「データ。いま『パパ』って言った?」
「その通り。…私の子供だ。」
データ:「ラルのポジトロニックブレインは、私とほぼ同じものです。先日の学会の後、プログラムを始めました。」
http://www.usskyushu.com/guide/tng64.html
ラフォージ:「だけどスン博士が亡くなってから、造れる人はいなかったんじゃ。」
「ええ、ですが学会で新しいサブミクロン・マトリックス転写法※6が発表されたのです。これを使えば、複雑なニューロネットでも複写が可能になりました。」
ウェスリー:「自分の電子頭脳をラルに写し取ったんだね?」
「その通りです。ようやくスン博士の研究を続けることも、夢ではなくなりました。回路は、いくつかのパートに分けて転写しますので、まだ完成には時間がいりますが。」
ピカード:「データ。…事前に相談してほしかったな。」
「…子供を作るのに艦長の許可を取っている人間は見たことがありません。」
ため息をつくピカード。
- 「機械じかけの小さな生命」 http://www2u.biglobe.ne.jp/~mayuzumi/startrek/tng_guide/6th/epi135.html
- 「進化の刻印」http://www2u.biglobe.ne.jp/~mayuzumi/startrek/tng_guide/3rd/epi049.html
- 「ユニット3947」http://www.usskyushu.com/ds9/voy29.html
以下の作品は非炭素基生命体.
- 作者: ロバート L.フォワード,山高昭
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1982/06/01
- メディア: 文庫
- 購入: 13人 クリック: 160回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
- 作者: デイヴィッドブリン,酒井昭伸
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1986/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
太陽系辺境空域 (1979年) (ハヤカワ文庫―SF ノウンスペース・シリーズ)
- 作者: 小隅黎
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1979/06
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- http://ja.memory-alpha.org/wiki/TOS:%E5%9C%B0%E5%BA%95%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%BF
- 「夢みるホログラム」http://www.usskyushu.com/ds9/voy166.html
データ少佐やエアーウルフでも子孫を残せるのに,ドラえもんに子孫が残せないわけないじゃないですか.*5 *6
哺乳類が体内に子宮を持つからと言って,他の生命体がそれに相当する器官を常に体内に持たなければならないというわけでは無い.*7ロボットの「製造工場」を外部に持っても「子孫を残す」機能は実現可能だ.*8 しかもドラえもんに至っては,再生産(reproduce)するための機能を自分の一部として備えているのである.*9
つまり上記「生物の特徴(或いは定義)」に従う限り,「ドラえもんがロボットで無い」と記述した設問の方が間違いなのである.
ここはせめて「ドラえもん」ではなく「鉄腕アトム」にすべきだったなあ.*10 *11ドラえもんはこの手の問題に利用するには万能過ぎるのである.非常に筋の悪い悪問の類だったと言えよう.*12
- 「ドラを語っても(ry」http://d.hatena.ne.jp/himajin774/20130205/1360064078
- 「ドラえもんは生物ではない」http://anond.hatelabo.jp/20130205192528
- 「逆に、ドラえもんが生物ではないという別解答」http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20130208/1360621749
- http://www.j-cast.com/2013/02/04164045.html
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000004-jct-soci
余談
そういえば,この定義だとメカ成原も生物に該当するんだな.
- 作者: ゆうきまさみ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/12/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
一方で鉄腕バーディーは議論の余地が残る.「イクシオラは自力で子孫を残せない」なる発言があるので.*13
鉄腕バーディー EVOLUTION 13 (13) (ビッグコミックス)
- 作者: ゆうきまさみ
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/09/28
- メディア: コミック
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
http://b.hatena.ne.jp/entry/yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-14352.html
- id:thesecret3 ドラえもんに材料を与えて自身と同じものが作れれば自己増殖。チューリングテストも余裕で通過。火星探査機がドラえもんを発見したら宇宙人認定だろ。生物の定義のほうが変わるさ。
- id:fujixe 「生物として認められることはありません」は言い過ぎ。生殖機能なり成長機能なりを後から付加するのは簡単だし、そもそも生物の定義はそんなに簡単なものではない。
- id:kagurakanon 子孫を残すことができないっていう解答はヤバイな。色々文句言われる可能性がある。
- id:yas-mal 実は、自己増殖能力があって、未来の世界に妻子がいて、単身赴任してきてるかも知れないじゃん!!
- id:Unimmo 設問自体に誤りがある。
- id:A-WING ぬるい。正答にSFマインドが感じられない。23世紀においてロボットに人権は認められるかという論争がおき、ロボットを生物としない法が成立しためと考えられる、ぐらい言えんのか。
- id:locust0138 原作の漫画では放尿シーンがあった(37巻)。繁殖力を持つ可能性がある。雌猫にも人間の女の子にも興味を示している。蚊に刺される(12巻)。泥酔する(30巻)。生物と言ってもいいのではなかろうか。
- id:okra2 データ少佐・・・
- id:ROYGB 「バイセンテニアルマン」
- id:kuborie 「詭弁だ!何を語ろうとお前が生命体である証拠は何一つない」「それを証明することは不可能だ。現代の科学は、未だに生命を定義する事が出来ないのだから」
- id:shaphere939 鉄人兵団とは何だったのか
説明をみて,DS9の「幻影の村」を連想した.
http://www.usskyushu.com/ds9/36.html
設問にも前の方で定義がかかれてるんだが「細胞を持つ」は含んでない.細胞を持つのは「既知の地球上の生命体」に限定した話.「未知の宇宙人」や「未知の機械生命体」に対して適用できるルールではない.
SF的にはケイ素基生命体だのヘリウム基生命体だの機械生命体だのはゴロゴロ.そもそも「地球外生命体」なんて単語まであるのに,全ての生命体が細胞やDNAを持つことが保証されるわけないじゃないですか.
- id:toppogg 問題はおもしろいけど、何を回答に求めていたかが気になる。模範解答なら最悪。ドラえもんを題材にする意味が無い。
- id:carl_s 2-7の“大元の問題文”を読めばなぜあれが正解か理解できる(文章内に解答があるため)。批判している人は目を通していないのだろうか。 問題文→ ttp://goo.gl/rBwUh
- id:Luigitefu 元の問題文には生物の定義がなされているので、これが模範解答で問題ない。
- id:owl23 本文を読まない人や論拠を自分の脳内に頼る人がいっぱいいることが炙りだせる良い設問です。
- id:yoko-hirom テストでは,問題文を理解することが一番大事。ネット民は相手の意見を理解しないから議論が出来ない。
むしろその定義なのに,ドラえもんを題材にしたがために悪問になってるんだよ.ドラえもんは再生産可能なロボットで,生命体だからね.
もし「ドラえもんは再生産可能であり,生命体です.例えば…….ゆえに設問の方が間違ってます.」と回答したら,果たして丸を貰えるのだろうか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2135980278400234801
- id:nakakzs うーん、模範解答がそれだとしたらなんかあまりよろしくない設問だと思うが。現在存在する「ロボット」ならともかく、フィクションの生物概念をここに持ち込むとツッコミどころは多数出る。
- id:cad-san 厳密には、種という群としての定義なので、満たさない個体もいる(ex 女王アリと働きアリ) ロボット工場の例なら、ドラえもんと近しい設計のロボット工場が、ロボット工場自体を生み出す能力を満たす必要がある。
- id:fusanosuke_n ドラえもんは個体にすぎないしなあ。ドラえもんを含むAIで自己複製をする個体も含むとしたら云々。ドラえもん世界にはロボット工場で働くロボットもいたはず。
- id:peppers_white なお、生物としては認められないが権利は主張、行使できる模様
- id:smbd どのへんの「エリート達」が震え上がってるんだよ。こんなの答えられない奴エリートじゃねーだろw
- id:anyneet http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/ 見ればわかるけどまず生物の定義を出したあとにこの問題出してるから、生物の定義揺れに関しての出題上の問題はないと思う。定義自体については、中学入試ならこんなもんかと。
- id:ottyanko 2の最初から見ることなく、この設問、2-問7「ドラえもんは生物として認められません。なぜですか」だけ取り上げて騒いだり評価したりする様な輩は、麻布中には絶対入れません。
- id:subaca 大問2の最初の文章省いてこの設問だけ切り出すなやクソが。別に哲学的な問題でもなんでもねーですから!!
- id:bcwrrgezef 元の問題もきちんと確認せずに批判するとかアホか。大問全体を見れば、知識と思考力を万遍なく問うさすがの良問。こんなところで半端な知識をひけらかしてるようなバカを麻布は必要としてないの。
それを踏まえた上で,設問に間違いがあるのです.
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130205192528
- id:fujixe 批判してる人が受験生であれば「設問者は、ドラえもんが成長したり子孫を残したりできないと思ってんだろうなー」って読み取って、普通に正解すると思うよ? その上で、設問者は考えが浅いと言ってる。
- id:ublftbo 「これが定義ですとなっている以上、ここではこれに従うしかない。」←「理科の問題」として、科学の知見を問うものなのであるから、「それは妥当な定義ですか?」と問い返される可能性がある、ということなのでは?
- id:steel_eel ドラえもんの道具の水準を見る限り、自己複製不可能とは思えないw
- id:m-matsuoka 働きアリや働き蜂は生殖しないけど立派な生物。ドラえもんはそれらのように人間が作った工場に子(ミニドラ)を残したり成長する機能を委託するタイプの生物なんだよ。
- id:mac_wac じゃあドラえもんがフエルミラーで増えたり、ミニドラが成長したら、それ生物なんですか、みたいな。
- id:niam ドラえもん、子供は作れるか不明だが、自己増殖はできるよね?フエルミラー使って。バイバインでも可能かな?後、タイムマシンを使って複数のドラえもんが登場するシーンは、原作に何回も。一種の自己増殖?
- id:legoboku 科学的な生物の定義を問われたわけではなく国語の問題だったようだ。
理科のテストなのに国語の問題を出しちゃいかんのでは?
麻布中学校の「ドラえもん問題」の解答と意味について
http://中学受験ブログ.com/麻布中学校の「ドラえもん問題」の解答と意味に/
実際に日本語ドメインを使ってるのって初めて見たかも.
この問題は知識問題ではなく読解問題であるという点が重要です。
(中略)
これをふまえて問題を考えると、ドラえもんは特徴Aと特徴Cにはあてはまりますが、特徴Bにはあてはまらないことが分かります。したがって解答は特徴Bの反対「自身が成長したり、子をつくったりすることができないから。」になり、模範解答とほぼ同一になります。
「ドラえもんは特徴Aと特徴Cにはあてはまりますが、特徴Bにはあてはまらないことが分かります。(キリッ)」じゃねーだろ.論理が飛躍しすぎだし,結論もおそらく誤り.
再生産が可能であることは上で論じたとおり.
成長については一定の所までは成長するが,大人になったら成長を止める種は珍しくない.*14出産時にどの程度成熟しているかも種によって異なる.たとえば魚類の卵の方が人間の胎児より,より未熟な段階で(それこそ受精前に!)体外にでてきてる.
たとえばドラえもんが「生殖器」である工場出荷時点で,完全に成熟した「大人」になった状態で「出産」されていると見なせば,それ以上の成長は必要とされない.*15
それでも体のサイズを大きくすることを求めるなら,ドラえもんはビッグライトでいくらでも大きくなれるんだ.
このように、受験問題として考えれば「ドラえもん問題」はひとつの答えが出る問題であることが分かります。
いやそれは違うだろ.議論紛糾しまくり.
上記の解法や模範解答は純粋な「受験テクニック」としては「正解」なのかもしれないが,科学的SFマインド的には「誤り」だ.少なくともそこには議論すべきポイントが無数にある.論理的思考力や科学的SF的想像力,仮説検証能力,抽象的思考.そういった「科学する心」がある人にとっては「ドラえもんは生物として認められることはありません」という命題を見た瞬間に疑問に思わないといけない.
この命題に対して疑問を持たずに書かれたことを鵜呑みにしちゃうような人は,大学に進んだ辺りで壁にぶつかるんじゃ無いかな.
私が「ちょっと気になった」のは、むしろこの問題に反応している人たちでした。最初に取り上げたNAVERまとめのタイトルには「エリート達震え上がる」とありますが、この言葉は非常に象徴的だと思います。
んなこと書いてるのはそこだけだってば.
一代限りの変異体は例外ということでいいのでは.
第二ファウンデーション ―銀河帝国興亡史〈3〉 (ハヤカワ文庫SF)
- 作者: アイザック・アシモフ,岡部宏之
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1984/12/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
国語の問題ならあれもいいでしょう.
しかし生物学の問題だとすると,文章中に間違いやツッコミどころが多いので,入試としては欠陥があると思います.
原口先生と山本先生って,どんな人なんだろう?
「「スター・トレック」を現実に 米グーグル検索担当上級副社長、アミット・シンガル氏に聞く」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130131/243079/
さらに余談
私は科学者だから進化に満足することはない。SF映画の「スター・トレック」みたいな世界が実現しなければ、僕は満足しない。また個人的な話で恐縮だが、私の幼少時代、インドの家に最初の白黒テレビが来たときのことだ。番組はスター・トレックか、農民向けの番組しかなかった。7歳だったらスター・トレックを当然見るだろう?私はスター・トレックのキャプテンになりたかった。宇宙を飛び回ってね。
日本でもこんな子供ばかりだったら,この問題に突っ込みを入れる人はもっと多かっただろうね.
その前にこんな問題を作る教師がいないか.
「ドラえもんは生物」
2010年のブログ記事らしい.
- http://kyokuron.exblog.jp/13376024
- http://kyokuron.exblog.jp/13383945
- http://kyokuron.exblog.jp/13420520
そこで次に先生はドラえもんが増殖しうることを示した。
「ドラえもんは、工場で大量生産されているから、きっと設計図もあるでしょう。それを元にあるドラえもんが材料を調達してきて、自分で自身と同じようなもう一体のドラえもんを造れば、それは増殖したことになりませんか?」
するとある生徒が反対意見を述べる。それは通常の生物の増え方とは異なる、と。
するとこう返ってくるものだから反論できない。
「通常の増え方ってなんでしょう? 一般的な生物も食料という生物の材料を集めて、自ら持つDNAという設計図を頼りに新しい個体を作ります。大筋は同じでしょう?」つまり先生はDNAは単なる設計図だから、ドラえもんにDNAがないことを理由に非生物であるという結論を下すことも許していないのだ。ただドラえもんの設計図は我々とは異なり、体の外部にあるのだが、それは瑣末な問題かもしれない。
こうして、ドラえもんは、自らの意思で新しい個体を増やすという条件付で、生物足りえるという結論になってしまった。
「造物主の掟」を知ってる人なら当然の結論.
「メイドロボットはどこから生物となるか」
読んだこと無いけどメモ
http://yagays.github.com/blog/2012/06/30/review-maidrobot/
- 作者: 夏緑,トレンド・プロ
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2009/10/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 福岡伸一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/05/18
- メディア: 新書
- 購入: 56人 クリック: 1,487回
- この商品を含むブログ (1107件) を見る
フィギュアライズメカニクス ドラえもん 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2017/11/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
*2:この問題を作った人が,その手のSF作品を全く見たことも聞いたことも無いことはよく分かった.問題作成者に対しては「罰として,以下に示したSF作品を読んで/視聴して,ドラえもんが機械生命体であるか否についてレポートをまとめなさい」と言いたい所だ.
*3:現在の生物学では,それに対する答を持ってないと思う.
*4:植物型異星人「カンテン」は,生殖に飼い慣らした蜂か何かが必要なんだとか.地球上の植物でも,生殖行為に自分とは異なる第三者の協力が必要な種は多い.
*5:倫理プロテクトくらいはかかってるかもしれないけど.生物で言えば,これは去勢に相当する.
*6:なにせドラえもんは人造人間さえも製造できるのである.のび太がしずかちゃんに「一緒に赤ちゃん作ろう」とか言って,なぜか怒られれてたっけ. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%BF%E3%81%A4%E9%81%93%E5%85%B7_%28%E3%81%AB%29#.E4.BA.BA.E9.96.93.E8.A3.BD.E9.80.A0.E6.A9.9F
*7:たとえば魚類とかゾウリムシとか.
*8:ある意味で女王蜂と働き蜂的な.もちろん女王蜂/生産工場はそれ自体が何らかの方法で再生産可能であることが必須だけどドラえもんくらいになればこれは容易い.
*9:単細胞生物の細胞分裂も広義の生殖行為/再生産の一つだが,ドラえもんには「フエルミラー」なる便利な道具まである.しかもこれでさえ,ドラえもんが持つ再生産機能の,ほんの一例に過ぎないのだ.
ソノウソホント,もしもボックス,バイバイン,トカゲロンなども指摘されていた.つけかえ手ぶくろ+人工臓器もありえる.おそらく探せばもっと沢山あるんだろう.
*10:「鉄腕アトムを作れるのは天馬博士だけ」だったと思う.アトムは新しいアトムを作れず,アトムと天馬博士は別種族で,アトムが天馬博士を作ることもできない.
*11:「新造人間キャシャーン」や「キカイダー」なんかも可能かも.ただし若い子はほとんど知らないと思うけど.
*12:「教育者の理系離れ/活字離れ」もここまで進んでたという話か?
*13:同じイクシオラであるゴメスが何らかの手段で娘を造ってるので,この制約はバーディーを造った「研究者」たちが,なんらかのリミッターをかけて,去勢しているものと思われる.
*14:たとえば人間とか.むしろ成長し続ける種の方が珍しいかも?
*15:という議論もどこかの小説で見たかな.もう定番ネタなんだわ.