麻布中学入試ドラえもん問題(5):「麻布中学「ドラえもん問題」の真相」
http://www.inter-edu.com/nyushi/2013/azabu/sci/ 問題.
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130203/p2 http://javablack.hatenablog.com/entry/20130203/p2の続き.
http://president.jp/articles/-/8859
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130319-00000001-pfamily-soci
「大人もてこずる難問」とインターネット上で話題になったにもかかわらず、麻布などの上位校を目指す子供にとっては比較的易しかったことを証明する出来事があったそうだ。
SF好きなら超簡単問題だよ...
それは、サピックスの5年生(新6年生)に松谷さんがこのドラえもん問題を授業で出してみたときのことだ。すぐにある子供が「(ドラえもんは)自分で成長しない」と発言をした。すると別の子が「ビッグライトを使えば大きくなれるよ。だから、成長っていえる」と反論した。ところが、最初に答えた子はこう再反論したのである。「生物の成長を細胞の増殖とすれば、(ビッグライトで大きくなる)ドラえもんは体内の部品1個1個が拡大するだけなので、成長とはいえないよ」。この5年生のやりとりを目の当たりにして、松谷さんも驚いたそうだ。
また「ドラえもんは交尾しないから生物ではない」と生殖に着目する子供もいた。これに対しても、「ドラえもんがフエルミラー(ドラえもんのひみつ道具の1つ)を使って自力で分身を作りだすことは可能だから、繁殖行為とみなしてもいい」といった機転の利いた意見が次々に湧き出てきた。子供たちの当意即妙な受け答えや思考力は想像以上だったようだ。
「生物の成長を細胞の増殖とすれば」という仮定が正しいことを主張する必要があるなあ.そしてこの仮定は「地球外生命体」という単語を認めた時点で崩壊する.
松谷さんいわく、こうした記述問題は、正解・不正解だけでなく、採点者の心をときめかせる解答内容であるかどうかも採点のポイントではないかという。
「記述問題の正解は1つではありません。大事なのは先生が単なる“マル”ではなく、思わず“ハートマーク”をつけたくなる解答を書けるかどうかです。“ハートマーク”とは先生が『この子に教えてみたい』と思うこと。好奇心と科学的素養と表現力のある子供を発見したいからこその記述問題です。いわば記述問題を通して、先生は受験生に面接をしているんですね」
「…故に,問題に『生物として認められることはありません』と書いているのが間違いです.」と書いてハートマークを付けてくれる保証があればいいんだけどね.
たぶん出題者がそこまで想定してない.いくらカラスが黒くても,先生が「カラスは白い」と言えば,受験生は「カラスは白い」という回答を出さざるを得ない.
一部では批判の声まで出た「ドラえもん問題」だが、奇をてらって出題された問題ではなかった。「こんな子に教えたい」という名門校ならではのメッセージが込められていたのである。
その「一部」の側の人間だけど,肝心の「設問自体が間違っている」という批判の内容には触れないままか.
あの問題を見た人の感想は,概ねこんな感じで別れている.(他にも異論は多々ある.)
- 問題にヒントが出るのを知らない
- まとめサイトだけしか見てない.だから難しすぎる.
- 問題を読んだけど,前の方をチェックしてない.
- ヒントは知らないけど,このくらいならSFファンの常識なので正解は可能.(ただし小学生には難しいのでは.)
- 問題にヒントが出るのを知っている.それに従うとドラえもんは生物で無い.
- 国語問題です(キリッ)
- ロボットだから,マシンだから,ダダッダー.死なないから,細胞が無いから,DNAがないから,etc.(地球上の生命体=炭素基ロボットや,珪素基生命体ホルタ,核力生命体チーラなどに考えが及んでない.)
- 動力源が原子炉だから.(あの定義には「化学反応でなければならない」とは,一言も書いていない.)
- ロボットだから生殖しないのは「常識」である.(そしてその「常識」の正誤ついては考えが及ばない.)
- 生物的な意味での繁殖活動と違うから.(再生産の可否についてまで意識が及んでない.)
- 問題にヒントが出ているのを知っている.それに従うとドラえもんは生物である.だから設問は間違いである.
http://b.hatena.ne.jp/entry/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130319-00000001-pfamily-soci
- id:atsushifx まずは「造物主の掟」のプロローグだけでも読んでくれ。話はそれからだ。
造物主(ライフメーカー)の掟 (創元SF文庫 (663-7))
- 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,小隅黎
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1985/09/08
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 78回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
- 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,山高昭
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 1994/11
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 26回
- この商品を含むブログ (42件) を見る
- id:okra2 だから生物とは何でしょうかって穴が大きすぎるんだっての。データ少佐の思考実験は何だったの。あと、どんな子でもドラえもんを隅々まで知ってるとでも?結局出題者の意図を読む超能力者合戦にしかならない。
- id:cham_a バイセンテニアル・マン涙目/選別された麻生中学から将来スーザン・カルビン博士が出て来てほしいもの
- id:megazalrock 新スタートレックの「人間の条件」を是非見て欲しい
- id:fut573 SFとか読みすぎていると珪素生物とか、電子生命とかが頭よぎって間違えそうな。
- id:machida77 想定された回答はあえて言うまでもなく話題になった時に多くの人は分かっただろう。それを考慮しても曖昧で隙の多い問題だから話題になったのだと思っている。
- id:kamanobe ストレートに現在の尺度で考えたら「生殖しないから」なのだろうけれど、実際の25世紀にはロボットには人権もクローン権も認められている気がする。ので、設問である「ドラえもんが生物ではない」自体が偽。
- id:azumi_s ではロボットにおける「生殖行為」とは何を指すか? 自らのパーツを持って小型ロボットを製作した場合それは生殖行為に当たるか? また物語を通してドラえもんが成長してないと何故言い切れるのか?
- id:marika_v 何を持って生物とするのかという疑問は自然と湧くけれど、そこが面白い / 定義が提示されると、では本当に生殖活動しないのかという反論がでたりするのも
- id:sys-arts フエルミラーを持ち出してきた子は将来有望っぽい
- id:dekaino 劇場版ドラでは自己増殖できるように設定されたロボットを長期間放置した結果、ロボットの生態系やロボットの文明ができるというネタがしばしば出てくる。鉄人兵団のメカトビアやブリキの迷宮のチャモチャ星など
- id:mapiro つーことはデビルガンダムは生物なのかな。いや、DG細胞が生物なのかな。
- id:gazi4 出した側の気持ちは分かる。だけど「生物ではない」と解が決まっているのは……「生物であるとすればこう述べよ、生物でないとすればこう述べよ」じゃなかったのが少し残念。ここで計れるのは「気質」な気がする
- id:nomitori 問題は間違っていると、滔々とドラえもん生物説を主張する子供のが好き。
- id:murishinai どういう説明を付けて答えたら「ドラえもんは生物だ」って趣旨の解答でも100%点を貰えるのかの解説が求められているなぁ、とずーっと思って眺めている
- id:claviton この「ドラえもんは生物か?」っていうトピック自体はいろんな答えが考えられて面白いものと思うけど、ドラえもんっていう漫画自体の設定やひみつ道具によるところもあるし、入試で出すようなものかなあとは思う…。
- id:shinji_HK ドラえもんよりも前に、鉄腕アトムで何度もこういうテーマが描かれてアトムが苦悩したりしてるのは出題者は知っているのかな。
- id:BigHopeClasic これこそ出版社が一冊本を出すべき内容と思うけどね。最後はドラえもん愛好家とSF作家と生物学者とロボット工学者の座談会で。
さすがに明らかに間違った定義を出してきたらバツになるんじゃないかと.
- id:alloreverything ペーパーでも面白いけど、面接や中学入試では珍しいグループディスカッションさせたらもっと面白かったかも。実際にはあまり特殊な入試にしちゃうと、志願者が減って偏差値落ちちゃうとかあるんだろな。
グループディスカッションだと優劣がハッキリ出すぎて,一人で全部解答する子供が出ちゃいそう.尖った子供が欲しければそれでいいけど,出る杭は打たれる日本社会でよい子を演じる子供が欲しければそのやり方は適さないのでは.
本来はディベートさせると面白いんだけどね.二回戦にして,二回目は攻守を入れ替えるとかね.ただし,たかが入試でそこまで手間がかけられないし,ディベートできる子供はほとんどいないし,大人でも少数派だし.
- id:skgctom この設問を読むと映画の「アンドリュー」とか森岡浩之の「スパイス」をいつも連想し、「生物として『認められる』かどうかなんて所詮大衆の感情だろ」と思ってしまう根っからの文系脳な自分です
半分くらいは,それであってると思う.感情と言うよりは理性だけど.そのくらい「生物の定義」は抽象的で,定義困難な代物.
でもせめて「アンドリューNDR114」は原作小説の方を読んで欲しかった.映画は劣化コピーすぎるから.
- 作者: アイザックアシモフ,ロバートシルヴァーバーグ,Isaac Asimov,Robert Silverberg,中村融
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2000/04
- メディア: 文庫
- クリック: 12回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
- id:Outfielder 話題になっていたけど、なんだ、本文があるならただの国語の問題じゃないか。しょーもない。
違います.
- id:rzio 正答を求めるタイプではない問題は出しにくい(学習範囲にない問題は出すなと批判される)と思ってたんだけど出せるようになったのかな。
んなことないです.
この問題は本来「ドラえもんは生物である」が正しいのに,出題者は「ドラえもんは生物として認められることはない」が正しいとと断定していて,それに沿った誤った答を求めているだけですので.
- id:elve 「猫型ロボット」だからなぁ。ロボットは生物ではありません、的な/"大事なのは先生が""思わず“ハートマーク”をつけたくなる解答"なんだそりゃ。”科学者としての視点に欠ける”とか言っておいて
「先生は間違ってます.ドラえもんは生物です.」という解答は先生の自尊心を傷つけるので,おそらくハートマークは貰えないだろうな.
そしてそここそが最大の問題.この問題においては科学的な真実より,先生のメンツやプライドの方が優先されているのです.
http://b.hatena.ne.jp/entry/president.jp/articles/-/8859
- id:himajin774 面白い解答には模範とは違っても点数を与えてるだろうという話なのか、それとも、ここで模範解答できるような空気読める子が先生は好きなのよ、と筆者は暗に言ってるのか。
- id:filinion 記述式の方向性としては面白いし「ハートマーク」というのもなるほどと思うが、あれはいい問題なのかなあ…?フエルミラーとか使えば「子」は作れちゃうし。単細胞生物の「成長」とは、細胞が大きくなることだし…。
3DプリンタやNC工作機械の延長にある,万能工作機械みたいなものか.人造人間も作れるくらいだし,やっぱりあるんじゃないか.
たしかゴミが付着しないように斥力を発生しているって設定がなかったっけ?フワフワと押し返されるような感触ではないだろうか.まあ所詮は学習塾の講師で,同じ穴の狢でしょ?教育産業の同業者の批判はしにくいわな.ひょっとしたら将来に進学校の教師に転職するかもしれないしね.身内には甘いのは,なにも警察だけではない.
うあ...理科の問題じゃ無いけど,これは難しい.w沖縄空港じゃ無かったんだ...
漢字の書き取り問題だとすると,けっこう難問かも.にしてもなんちゅー問題だ.*2
フィギュアライズメカニクス ドラえもん 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2017/11/11
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る