「メイドカフェなぜ儲からないの? アキバでは10年間で半分以上が閉店」

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130503/bsg1305031910001-n1.htm
http://www.kimasoku.com/archives/7095381.html

他者との差別化が難しく利益率も低いまま過当競争に陥れば,10年間で半分以上が倒産するのはメイドカフェも零細IT企業*1も同じだと思う.立地はさほど重要ではなく,コストにおける人件費の比率が高いのも似たようなもんか.

加えて「飲食店全体の10年生存率は1割ほど。カフェ・喫茶店だけで見ると、3年生存率が3割くらい。」という指摘も.

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankeibiz.jp/business/news/130503/bsg1305031910001-n1.htm

  • id:Akimbo 1990年代の秋葉原には喫茶店どころか飲食店自体が数えるほどしかなく、珈琲を飲むのにも難儀した。それが何十倍に増えてまだ百軒以上残っている方が不思議。実際メイドカフェという業態は時代のあだ花だと思うんだ。
  • id:Amrak メイドコスプレにプレミア感が薄れコモディティ化が進んでしまったから
  • id:gdno 流行に乗っかった店が、流行終わって一見さんが集まらなくなった時点で見切りをつけて他の業態に移動しただけでは…<半分が閉店

なぜか既視感が...orz

  • id:nakex1 メイド喫茶が好きな人の需要は「普通の落ち着いた喫茶店メイドさんがいる」なんだけど,それだと客単価が上がらなくて苦しい。結果,観光やひやかし客向けの騒がしい店ばかり生き残り,ジャンルが変質していく

耳が痛い.
人月単価を上げて利益を出すためには,サービスレベルや品質を下げる努力が必要不可欠.

  • id:hungchang 店員一人が接客できる人数が、通常のカフェの半分以下であることを書かずただ人件費とだけ書くと、さもメイドが高給取りのよう。

プログラマの場合は高給取りと勘違いされることはあまりないかな?

一人前になるのに専門教育を受けた後に現場で経験つんでかれこれ10年かかる上に,30才定年説で首切りされるので実際はそれ以上に厳しいが.

  • id:syuu1228 アキバだけで百数十店舗って、そもそも多すぎて飽和状態なのではメイドカフェなぜ儲からないの? アキバでは10年間で半分以上が閉店 - SankeiBiz(サンケイビズ
  • id:k-takahashi 飲食店はそもそもすぐ潰れるし、アキバはもともと店の新陳代謝が早い街だから、閉店が多い云々はあまり関係ないような。 まあ、あの客引きが興醒めというのは同意
  • id:vndn 飲食店ってそんなもんじゃない? ぶら下がってる人数はメイド喫茶の方が多そうだが / 「メイド萌え」もだけど、「メイド服萌え」や「メイド喫茶のウエイトレス萌え」も認められるべき。商売になるほどいないかもだけど
  • id:tatsunop せめて飲食業閉店率との差を出さないと。むしろ生存率高いような気もするし。/ ライトキャバクラ的な位置付けだから、ちゃんと比較するなら、3業種分析の必要もあるだろうし。
  • id:qinmu ブクマでも指摘があるとおり、飲食店全体の10年生存率は1割ほど。カフェ・喫茶店だけで見ると、3年生存率が3割くらい。メイドカフェは相当うまくいっている業態と言える。
  • id:TakamoriTarou 飲食店の10年生存率は一説によると1割切るそうだが、半分残っているのはかなり優秀なのでは。人件費が高いコスト構造って高級飲食店とよく似ているなと思いました。50年後ぐらいは伝統的高級飲食店の1業態になってそう

ブラックIT企業の5年後の社員生存率は1割を切ります(キリッ)

*1:「ITベンチャー」を自称してる場合もある.