「ヤマト2199はSF(になるうる)か?」(とスタトレ)

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51875987.html

Oxford Dictionary of English *1
science fiction(abbrev.: SF)
[mass noun]
fiction
based on imagined future scientific or technological advances
  and major social or environmental cahanges,
frequently portraying space or time travel
  and life on other planets.

(空想上の未来の科学技術の進歩,及び際だった社会的/環境的変化に基づいたフィクションで,しばしば宇宙旅行,時間旅行,地球外生命体を描写している.)

宇宙戦艦ヤマト2199自体の細部については詳しくないのでノーコメント.

だけど宇宙戦艦ヤマトの全般的には,いわゆるスペースオペラだが,ハードSFじゃない.
その程度でしょう.


ちなみに科学考証の軽いスペオペでも,この程度の設定はある.
http://www.m-nomura.com/st/

Technical Manual (Star Trek: The Next Generation) (English Edition)

Technical Manual (Star Trek: The Next Generation) (English Edition)

The Deep Space Nine Technical Manual (Star Trek, Deep Space Nine)

The Deep Space Nine Technical Manual (Star Trek, Deep Space Nine)

スタートレックエンサイクロペディア ニュー・エディション (スタートレックBOOKスペシャル)

スタートレックエンサイクロペディア ニュー・エディション (スタートレックBOOKスペシャル)

The Star Trek Encyclopedia: A Reference Guide to the Future (English Edition)

The Star Trek Encyclopedia: A Reference Guide to the Future (English Edition)

The Starfleet Survival Guide (Star Trek) (English Edition)

The Starfleet Survival Guide (Star Trek) (English Edition)

いちど読んでみると,スペオペの参考になると思う.Next Generation Technical ManualはKindle版があって,値段もお手頃.

中途でそうするのは、それこそコスモクリーナー改めコスモリバースを地球テロンに直接宅急便しちゃうぐらいの無粋だと考えています。

「なんでコスモクリーナーを直接持ってきてくれないの?」という話だとすると,たとえば次のようなものが考えられる.*2

  1. イスカンダルは既に種族・文明としては絶滅寸前である.
  2. コスモクリーナーの設計図だけ送るのは不可.
    • コスモクリーナーは古代イスカンダル文明の遺産であり,使うことは出来るが作る方法は既に失われている.
    • コスモクリーナーの設計図は残ってはいるが,原始的な地球の科学力では製造は不可能.製造できるまで地球の科学力が進歩するには数百年かかる.
    • 地球の科学力でも製造できるが,完成するまでに十年単位の時間がかかる.
  3. 現存する完成品のコスモクリーナーを運べる船がイスカンダルには残っていない.或いは残ってはいるが,それを動かせるだけの乗員がいない.
  4. 波動エンジンはイスカンダル文明としては原始的なもので,設計図さえあれば地球の科学力でもなんとか複製可能.
  5. だから波動エンジンの設計図だけ送るから,それを使った輸送船を地球人が作って,自分の力で取りに来てもらうことにした.

スラスターこそ、零下一千度
(中略)
一見「リアル!」って思っちゃうのですが、よく考えてください。本作の世界では重力制御は「公理」ですし、実際に噴射駆動も艦内重力制御してないと成り立たないのです。例えばヤマトはたった数秒で「取りかじ180度」しちゃいますが、この時船首バウには10G以上の遠心力がかかることは、ちょっと計算してみればわかります。自動航法装置ユリーシャが死んじゃう!

つまり、重力制御は常時オンにしとかないと立体機動が破綻してしまうのですね

スペオペ的には(主にスタトレ的には)船体全体をワープフィールドで囲むことにより見かけの質量を減らし,スラスター自体は普通の推進剤噴射の作用反作用で実現.*3慣性制御に関しては打ち消す方向に人工重力をかけることになってるんだったかな.

人工重力をスラスターに使えない理由としてありそうなのは,

  • 素早く細かい推力制御ができない.長時間,同じGをかけ続けるのには適しているが,短時間に大きなGをかけるのがむずかしい.
  • システムが大型で,六自由度分の装置を搭載するスペースが確保できない.
  • 推進装置に使うことが出来ない.重力をかけて「下」に引っ張った分,装置が「上」に引っ張られて差し引き0になる.自分の襟首を掴んで持ち上げても上昇しないのと同じ理屈.

などが考えられる.スペオペ的にはそんなに大きな穴ではない.

ヤマト型に同型艦が存在しない理由ワケ

「んなこと言われても波動コア一つしかないし」というあなた。話をよーく見てください。太陽系には少なくとももう二つあります。ユリーシャとサーシャが乗っていた船スターシップに。つまり、ムサシとシナノまでは建艦できたはずなんです

たとえば,

  • 作るための資源や工作機械,技術者が足りない
  • 長引く戦争により兵士が不足していて,ヤマト二隻分の乗員がいない.
  • コアは各船の特性ごとに微調整が必要で,地球側にはその技術がない.
  • その他二隻のコアは小型船用で,大型輸送船には使えない.
  • 新たに建造はできるけれど年のオーダーで時間がかかり,待ってる余裕がない.*4
  • たとえ作れるにせよ,いますぐヤマトを発進させることで時間稼ぎになる.

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51875987.html

  • id:rider250 初代をリアルで観てて10代をアニメオタク、人生をSF好きで過ごしてきた俺にはエラく満足度の高いリメイクだけどね。絵柄も綺麗だし。もちろん「そりゃねーよ」というアラは見えまくるが「ヤマト」だもん。
  • id:tikuo333 細かいとこに無粋なツッコミ…を入れながらも、結局愛溢れる感じになるのは、まぁ、オッサンなら仕方がないねw
  • id:Domino-R 初代はリアルタイムでは見てないが、あれの魅力は「戦争のリアル」感だったな。パロディであることも含めて戦争が観念的じゃなかった。絶滅戦争なのに、敵への嫌悪や憎悪・怒りの表現が2199には無さすぎるかな。
  • id:ka_ko_com 宇宙戦艦ヤマト2199の考察か。オリジナル版と比べたら現代風だけどリアル寄りではないし、突っ込みどころは多いのは仕方ないな。でも面白い …… 404 Blog Not Foundさらばリアルよ - ヤマト2199はSF(になるうる)か
  • 宇宙船なのに上下があって,武装が上側にしかなく,下側は完全に死角.*5
  • 重要部である艦橋が何故か上側に突出していて,攻撃してくれと言わんばかり.*6
  • 艦橋を含め,あちこちに窓がある.
  • 戦艦とはいうもののコスモタイガー/コスモファルコンの母艦でもある.戦艦と空母だといろんな意味で正反対なのに,戦艦 兼 空母って,一体どういう戦術思想やねん.*7 *8
  • おまけに食料,武器弾薬,補給物資も輸送しているはずで輸送船の機能まで兼ね備えている.帰りにコスモクリーナーを乗せるスペースも必要だ.それだけ戦力的には不利になるはず.*9
  • 重力下では着水することもあるのに,艦載機の発進口がなぜか喫水線の下にある.このため着水時は艦載機が発進できない.少なくとも発進が困難になる.
  • 戦闘機数十機を搭載し,その武器,弾薬,推進剤に補給部品とパイロット,その食料,医薬品,その他諸々,波動エンジンに波動砲 + 戦艦 + 輸送船としての機能を考えると,恒星間航行用宇宙船としては,全長300mそこそこというのは小さすぎないか?それでは空母機能だけでも収容しきれないのでは.
  • 波動エンジンを除き,技術レベルでガミラスより数百年単位で遅れてる地球製なのに,ガミラスの大艦隊と互角以上って一体.*10 *11
  • 地球人とガミラス人は異なる星で生まれ発達したはずなのに,手足の数や長さ,指の本数や目の数などの生物学的特徴が酷似している.*12
  • 同様に異なる種であるはずの地球人とイスカンダル人で交配可能.*13
  • id:ysync 2199では女子がいっぱい居るのがリアルなのか、リアルでないのかがきになるところ。/ワープすげー期待したのに…

その視点があったかw

人口が激減していて,とくに軍は壊滅状態なら,老若男女問わず優秀者は採用するしかないと思うけど,それでも日本企業なら「新卒男子のみ,年齢30歳以下,転職回数3回まで」とかやりかねない

  • id:neogratche SFファンってホントめんどくせーな<<
  • id:YukeSkywalker SFかそうでないかで延々と議論するあたりがSFファンが煙たがられる一員ではないのか。

逆じゃね?

SF作品を一冊も読んだことがないのに*14,知ったかぶりする人が多すぎるんです.


SFで話がこじれやすいのは

  • ハードSFは文学作品においても一部に限られ,映像作品では皆無.
  • SF原作/原案の映像作品が,SFでなくなることが普通.だから活字離れした人だと,SFに触れることなく一生を終えることも珍しくない.
  • 宇宙船,ワープ(超光速航法),スペースコロニー,タイムマシン,宇宙人,ロボット等のSFガジェットが,SFでないアニメ,映画等でも広く使われている.*15
  • 科学知識が無い人の中には,SFで書かれた内容を全く理解できない人もいる.
  • 日本では理系離れが進んでいて,中学生レベルの科学知識しか無いくせに偉そうな顔をしている大の大人が存在する.*16 *17
  • 特に日本のマスコミの科学音痴はひどく中学生レベルで,マスコミにはSFを適切に評価できる人が極めて少ない.*18
  • このためSF小説を一冊も読んだこともないのに,知ったかぶりする素人が沢山いる.

理系離れ+活字離れが進んでいるのに,SFの理解だけはできると思う方がどうかしている.


同様なことは「オブジェクト指向」でもあった.*19

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)

憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection)

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080401/p1
こういうヒドイ本を読んで「こういうのがオブジェクト指向だよね!オブジェクト指向最高!」という人に対し,「それ違うんじゃね」と何度もツッコミを入れるのが日常茶飯事だった.そういう何も分かってないオブジェクト指向超初心者からすれば,間違いの指摘は,さぞや耳に痛い物だったろう.



また「分かってない素人連中」にツッコミを入れるのは,なにもSFやオブジェクト指向に限らない.

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

社会科学者たち(だけでなく半導体業界外の方)が外から半導体業界を見ると,量産工場に並んでいる装置しか見えないようだ.特に,インテグレーション技術についてまったくなにも見えてないし理解されてない.その結果,見えている物だけを使って理屈をこねようとするから,業界関係社から見ると「なんだ,こりゃ?」と読むに耐えない論文になるのである.

例えば私が定義した3階層の技術について,「それは君,大発見だ」と言った社会科学の教授がいた.このような技術階層は,業界関係社なら誰でも知っていることである.こんなことも知らずに,これまでどうやって半導体産業を研究してきたのかと愕然とする思いであった.

また「半導体なんて装置を買って並べれば誰でもできる」と断言する人々にも多数であった.社会科学者だけでなく,政府関係者やマスコミの方からも同じ事を言われた.これが間違っていることを示すために,「半導体は装置を買って並べただけではできない」ことを証明する論文を書くことにもなった.

これは笑い事ではすまされない.「わかっちゃいない」社会科学の論文や,「半導体なんて装置を買えば誰でもできる」ことが書いてある本や記事が,経済産業省などの官僚が政策立案する際の参考にされていたりするからである.その結果,まったく日本半導体の実情に合わないようなコンソーシアムや国家プロジェクトができてしまう.さらに,ここに多額の税金が投入される.まったく笑い事ではない.

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20091207/p1

ある意味でこういう作業も,専門家のつとめだ.めんどくさいからと言って野放しにすると,後で日本の産業が崩壊したりするからね.

*1:Kindleに標準搭載されてる辞書の一つ.

*2:ちょい苦しいが,スペオペならこんなもんだ.

*3:光速以下で使うインパルスエンジンも同じのはず.

*4:STAR TREK ENTERPRISEの第ニシーズンファイナルがまさにそんな感じ.エンタープライズ級の二番艦が建造中だったけど,完成は14ヶ月後の予定.ズィンディへの対応は一刻の猶予もなかっためためにNX−01エンタープライズはNX−02の完成を待たずに発進した. http://www.usskyushu.com/hoshi/epi/52.html

*5:スタトレの航宙艦だとフェイザーは上下の至る所にあって,死角はほとんど無い.魚雷発射管も前後にあり,発射後の誘導も可能だからこれも死角は無い.
ただし人工重力があるので,艦内では完全に上下の区別がある.

*6:スタトレだと外部に突出こそしてないが,円盤部や下部船体の最上階にあるのは同じ.ただし壁面サイズのディスプレイはあっても窓はない.「シールド」と呼ばれるバリヤー的な技術があるので,いずれにせよ船体の内部かどうかはそれほど大きな違いは無い.

*7:ガミラス側にも「戦闘空母」とかあった気がするなー.

1/1000 ゲルバデス級航宙戦闘母艦 ダロルド (宇宙戦艦ヤマト2199)

1/1000 ゲルバデス級航宙戦闘母艦 ダロルド (宇宙戦艦ヤマト2199)

*8:スタトレだとアキラ級が40機の戦闘機を搭載するなど,例外的に「戦闘空母」的な航宙艦になってる. http://ja.memory-alpha.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A9%E7%B4%9A

*9:スタトレだとレプリケーターと呼ばれる,物質変換/合成装置があるので,原材料とエネルギーさえあれば大抵の物質は合成できる.とはいえ無から有は生み出せないので,原材料の補給は必要.エネルギーも星間水素の物質反物質変換によりほぼ無尽蔵とはいえ,耐用年数の問題はあるのでデルタ宇宙域に飛ばされたVoyagerでは何かと苦労していた.

*10:惑星連邦とボーグくらいの関係だなあ.惑星連邦だと複数勢力の連合艦隊を用意して,ボーグ艦一隻をなんとか撃退できるくらいのレベル.そもそもボーグは惑星連邦を対等の敵と見なしてないので,真面目に侵略する気が無い.

*11:「結論から申し上げる.」「我々は,勝てない.」
「兵器はそれを求める技術文明の程度に応じて生産され,運用される.軍関係の方々には今さら説明の要もないと思うが,その文明を遙かに超える技術に基づく兵器を実戦に使えるだろうか.
具体的には,第二次世界大戦当時の旧日本軍が何らかの手段で現代の最新ジェット戦闘機を手に入れたとしよう.当時は理論すらなかった航空電子兵装をはじめとするメカニズムを,理解できるだろうか.よしんば使い方のみ理解したとして,動かせたとしても,整備,補給は可能だろうか.まして当時の技術程度ではコピーによる量産化すら不可能だろう.当時の工場では,たとえ設計図があっても,トランジスタ一つ作ることはできん.しかも,この場合の技術格差はたかだか半世紀程度の物でしかない.」

ARIEL04 (ソノラマノベルス)

ARIEL04 (ソノラマノベルス)

*12:スタトレのような「共通の祖先が宇宙に自分の種をバラ撒いた」みたいな設定はなかったと思うんだが...

*13:ENTでは「混血ができる」という事実に,ドクターが驚いていた.

*14:映像作品でもいいけど,映像作品でまともなSFはさらに少ない.

*15:困ったことに,そういう明らかな非SF作品ばかり見てきた人は,自分が知ってるのがSFでないことを知らないまま大人になった人も多いんだろうな.

*16:マスコミとか哀恥県警とか.

*17:門中学の理科教師でも,ろくにSFを読んだことない人がいるくらいだしな. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130203/p2

*18:「SF特集」に出てくる作品が非SFばかりで萎えることも.

*19:過去形ではなく,今でもあるかもしれない.