「失敗の本質 ー 日本軍の組織論的研究」

失敗の本質

失敗の本質

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BN16XX8/bloofjav-22/
8月2日(金)一日限りのセール.299円.

これって,あの有名な本かな?良い機会だし,試しに買ってみるとしよう.

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

失敗の本質―日本軍の組織論的研究 (中公文庫)

これこそ日本のお家芸デスマーチ」.一体どこのIT業界だよ.orz


文体はかなり硬いな.また軍事用語や普段使わない言い回しも出てくるので,ちょくちょく辞書を引く必要があった.*1 *2もちろんKindleなので「単語部分を長押し」でポップアップされるんだけどね.

しかし,問題は危機においてどうであったか,とういうことである.危機,すなわち不確実性が高く不安定かつ流動的な状況 ー それは軍隊が本来の任務を果たすべき状況であった ー で日本軍は,大東亜戦争の幾つかの作戦失敗に見られるように,有効に機能し得ず様々な組織的欠陥を露呈した.
(中略)
日本軍の組織原理を無批判に導入した現代日本の組織一般が,平時的状況のもとでは有効かつ順調に機能し得たとしても,危機が生じた時は,大東亜戦争で日本軍が露呈した組織的欠陥を再び表面化させないという保証はない.

経営の真価が問われるのが「危機,すなわち不確実性が高く不安定かつ流動的な状況」であるのは,軍隊と大差あるまい.

この不確実性の時代に,旧日本軍的日本企業はこの先生き残れるか.

たとえば,そこでは作戦目的があいまいであり,しかも中央と現地とのコミュニケーションが有効に機能しなかった.情報に関しても,その受容や解釈に独善性が見られ,戦闘では過度に精神主義が誇張された.これらの点を含む日本軍のさまざまな組織特性や欠陥は,あとでみるように,大東亜戦争開始後の重要な作戦でも,程度の差こそあれ,一様に繰り返されたのである.

なにこのIT業界.

厳冬期において既得の戦果を確保出来るように準備を促進し,同時にソ連外モンゴル軍の戦力を破摧して敵の野望を断念させ,また敵が長期抗戦を企図する場合には,これを圧倒撃破する,と述べられている.

物量において圧倒的不利な状況で,いったいどうやって「戦力を破摧して敵の野望を断念させ」たり,「圧倒撃破する」ことができるんだろう.さらには天の利や地の利においても不利だというのに.「玉砕する」「圧倒撃破される」の間違いじゃね?

当時の関東軍の一師団に対する検閲後の講評は,「統率訓練は外面の粉飾を事として内容充実せず,上下徒に巧言令色に流れて,実戦即応の準備を欠く,その戦力は支那軍にも劣るものあり」というものであった.また関東軍の作戦演習では,まったく勝ち目のないような戦況になっても日本軍のみが持つとされた精神力と統帥指揮能力の優越と言った無形的戦力によって勝利を得るという,いわば神憑り的な指導で終わることがつねであった.

なお日本軍を圧倒したソ連第一集団軍司令官ジューコフスターリンの問いに対して,日本軍の下士官は頑強で勇敢であり,青年将校は狂信的な頑強さで戦うが,高級将校は無能である,と評価していた.一方,辻政信ソ連軍について,ノロと侮ったソ連軍は驚くほど急速に兵器と戦法を改良し,量において,質において,運用において日本軍を凌駕した,革命軍の大きな特色と言うべきだろう,と述べている.

満州国支配機関としての関東軍はその機能をよく果たし,またその目的のためには高度に進化した組織であった.しかし統治機関として高度に適応した軍隊であるがゆえに,戦闘という軍隊本来の任務に直面し,しかも対等ないしはそれ以上の敵としてのソ連軍との戦いというまったく新しい環境に置かれたとき,関東軍の首脳部は混乱し,方向を見失って自壊作用を起こしたのである.

SIerは人身売買・ピンハネ屋としては高度に進化した組織かもしれない.しかし人身売買に高度に適応した組織であるがゆえに,先端的ソフトウエア開発というIT業界本来のビジネスに直面した時は,その組織の自重で崩壊してしまうことになる.

「右翼隊の信念」と題する印刷物を部下に配布し,この攻撃の特性を徹底させた

  • 第一 天皇陛下の御為に日米決戦の勇士として一命を捧げまつるは今なるぞ
  • 第二 歩兵の銃剣突撃は日本国軍の精華である 敵は之が一番怖いのだ
  • 第三 敵の長所は火力の優勢に在る 之を封ずるの途は夜暗と密林の利用にある
  • 第四 愈々総攻撃が始まったなら 各部隊は部下を克く掌握し予定の時刻に一度にドット突入し 第一線を素早く奪取し刺殺し必ず夜明けまでに海岸に突進して敵を殲滅せよ
  • 第五 斯くして皇軍の大勝利疑ひなし*3

こんなの作戦じゃねーよ.「特攻して玉砕しろ」「なんとしてでも納期までに完成させろ」って書いてあるのとなんら変わらん.


敵の長所は「圧倒的な火力」で,それに対する自軍の強みは「玉砕覚悟の特攻」って,一体なんの冗談だ.*4

作戦司令部には兵站無視,情報力軽視,科学的思考方法軽視の風潮があった.それゆえ,日本軍の戦略策定過程は,独自の風土を持つ硬直的・官僚的な思考の体質のままに机上でのプランを練っていく過程で生まれる抽象的なものであったが,第一線でかなりの程度までの命令遂行が行われたのは,戦闘部隊が練達した戦闘技倆の瞬時における迅速果敢な展開により,抽象的な戦略布達を補ってあまりあるものを発揮したからである.帝国陸・海軍部隊の人間わざをはるかに超える,血のにじむような訓練を通じて教育された練達の戦闘技倆は,戦場において発揮されていた.つまり,それまで,粗雑な戦略であっても,個々の戦闘において,第一線はその練達の戦闘技倆によってよくこれをカバーして,戦果を挙げてきたのである.

*1:兵站くらいならともかく,たとえば「旅団と師団と連隊って,どの順で大きかったっけ?」とか.大隊と中隊なら一目瞭然なんだけどね.

*2:普通「間歇的」「破摧」「鵯越」「払暁」「挺進」「愈々」「斃れた」「悪疫瘴癘」なんて単語/表記を使うか?

*3:これこそが日本の人事部が大好きな「ポジティブ・シンキング」ってやつですね!

*4:敵の強みは優れた開発者が数多くいることだけだが,こっちの強みは日本のお家芸サービス残業」,と言われてるような気分だ.