「“ブラック企業” 集中的に調査へ」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/k10013634621000.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
「与党に上納金払うか天下りを受け入れろ.さもないとブラック企業認定するぞ.」に100ペリカ.
自民党に政治献金を集める手段として悪用する気まんまんとしか思えん.
極端に離職率が高いなど苦情や相談が多い企業について、厚生労働省は「若者の使い捨て」が疑われるとして、来月、集中的に立ち入り調査を行うことを決めました。田村厚生労働大臣は「ブラック企業と言われる企業をなくしていきたい」と述べています。
既に突っ込まれてるけど,使い捨ては若者だけに限らん.
というより,92年以降卒で,20年こき使われれば,アラフォーだよ.中学高校と戦後最も狭き門の受験戦争をくぐり抜け,就職活動では第一次就職氷河期の荒波に揉まれ,そして今度は「中年なのでブラック企業に使い捨てにされても構いません」ですか?
- http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20091110/p1
- http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20111117/p1
- http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070430/p6
- http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080106/p1
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20130808/k10013634621000.html
- id:hirolog634 これも重要だけど、同時にこの国は高齢・正社員・既得権でどん詰まりになってるのだから、そちらも解体しないと解決しないよ。問題はそっちの方が大きい。
- id:aoiro_moon とりあえずやりましたよ、的な前例作ってそのあとはなあなあという流れが見えるような
- id:carl_s 9/1は日曜だが、ブラック環境の多い飲食系は日曜が書き入れ時。しかも棚卸し翌日だから食材や資材の入荷量は多いし月初め新商品アピールの関係で、社員は忙しくてまず電話相談できないと思う。
- id:hikky1022 ※ただしワタミは身内の為除く
- id:tydk27 なお、政府へお金を流してくれる企業はスルーされる模様。
- id:Sinraptor ワタミが黒判定されてもされなくとも、現政権がクソな事が判明する。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000014323.html
- id:n_pikarin7 厳しめのこと書いてあるけど、結局通報待ちなんだよな。そして通報しても指導だけ。ワタミやユニクロ店舗の人数規模の事業所じゃオリンパスの人みたくなるだけかと。
- id:oreoreoore ダブスタどころかお墨付き与える結果になる、に9000ペリカ
- id:FUKAMACHI 与党議員になったミスター・ブラックの会社がどういう扱いを受けるかがポイント。強化といいつつ、たぶんスルーされるという結果に100ペリカ賭けたい。
- id:kayumidome ガス抜きのために中小企業がいくつか吊し上げ食らって終わりだろ。本気なら単純に労基を守らせる事を徹底すればいいだけ。
- id:u_eichi 本丸の某居酒屋とか某服飾店より中小企業がやられるんだろうなぁ。元々悪辣なところもあるけど、健全だったところが下請け叩きでブラック化せざるを得ないところもいっぱいある。下請法もセットで厳格適用すべき。
- id:lcwin 若者じゃなくても使い捨ては駄目だろ。
- id:e-takeuchi 若者の定義とか、みなし管理職の扱いとかどうすんのか。過労死や長時間労働はともかく離職率はどう判断するのか。
- id:festerfester まずは大事な一歩だと思う。結果も出ていないうちから叩くのはとても良くない。労基署何やってんだって散々言われてたところ、親玉の厚労省がプレスリリースまで出した意義は大きい。ぜひ頑張って欲しい。超頑張れ。
本気で頑張るなら応援するけど,よりによってこのタイミングで信用しろって方が無理.