「オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ」の噂

はてな匿名ダイアリー怪文書

http://anond.hatelabo.jp/20131023040607

オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ
数日前から大規模なリストラがはじまっている。
グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。
午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。
そして、コールセンターみたいなところへ配属。
PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。
ちなみに同部署以外の社員との接触は以後禁止。
配属後は、退職を希望するまでそこで働くことになるそうだ。

mixiじゃね?」という噂で,真偽については眉唾物.

もしも事実ならいわゆる「追い出し部屋」だろうなあ.嫌な感じ.*1


とはいえ,少なくともIT業界ならそんなに珍しい話でもない.どこの会社かは知らないけど,もはやリストラの一つや二つあっても驚かないようにはなっていた.*2

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス)

そういえば,findjobは大丈夫なんだろうか?

ガジェット通信「『mixi』が大規模リストラと匿名ブログに暴露される 広報に聞いてみたところ……」

http://getnews.jp/archives/441441

真実を確かめるために『mixi』広報にこれらの件を聞いてみたところ次の様な回答が得られた。

  • 記者 御社が大規模リストラを行っているという匿名ブログがありますが、それは事実ですか?
  • 広報 いえ、リストラということは実施しておりません。
  • 記者 ブログに書かれていることはデマなんでしょうか?
  • 広報 そうですね。
  • 記者 ブログにはコールセンターに配属されたとか書かれているんですけどそういったことは?
  • 広報 部署移動に伴ってカスタマーサポートに異動した者はございます。
  • 記者 ブログに書かれていることをそのまま読みますけど、「PCを回収してネットのつながらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と」させたという事実に関しては?
  • 広報 カスタマーサポートでの作業だと思われます。

公式には「リストラはやってない」と言ってるが,匿名ダイアリーの記述とは矛盾しない.


追い出し部屋を作ってる時の大本営発表なんて,きっとこんな感じになるだろう.

「「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ」

http://japan.cnet.com/news/business/35038888/

どうやら8割方事実だったらしい.

見直しを進める真っただ中で起こったこの怪文書騒動。実は怪文書が投稿されるのと前後して、業界関係者の一部でも、ミクシィの人事に関するうわさが流れはじめたのだ。

 複数人の関係者による証言を合わせるとこうなる。ミクシィではまず、派遣社員や業務委託については、契約期間終了に伴って期間の延長などをストップ。そしてその穴を埋めるため、複数部署の正社員約30人をカスタマーセンターに異動させることにしたという。

 ここまでを聞く限りはコスト削減施策としてはよくある話と言ってもいい。最近ではグリーが200人の希望退職者を募集していることが話題になった。だが関係者らは、今回の“人事異動”の強引な手法を批判する。

異動の内示を出した直後にイントラネットへのアクセスを遮断

 10月18日金曜日の午後、異動対象となった社員は社外の東京・渋谷のレンタルスペースに集められた。そこで人事部から、11月1日付けの辞令で、カスタマーセンターへ異動するようにという旨の内示を受けたという。そして、会見等で利用していた社内のセミナールームを急きょカスタマーサービス専用の部屋として運用するという発表もなされた。対象の社員らはその日は社内に戻らず直帰していいということになっていたが、その夜になっておかしなことが起きたという。

 ミクシィでは、社外からイントラネットにアクセスするためにVPNを利用している。しかし、異動対象となった社員のアカウントでのVPN接続が同日の夜以降できなくなった。つまりこれまで利用していたアカウントが削除されたというのだ。

社内に戻らないようにするために,わざわざ社外のレンタルスペースに集めたってことか.社内にいると,残作業を片付けるために自分の席に戻る人が出るからな.

創業者の笠原氏は沈黙

 10月23日、偶然にもミクシィ創業者で、現在は取締役会長を務める笠原健治氏と会う機会を得た。そこでこの件に対して笠原氏に尋ねたところ、「広報を通して欲しい」とだけコメント。今回の人事異動のやり方の是非についても聞いたが、無言だった。

ここで沈黙するということは,事実上認めたようなものじゃない.リストラ計画がなかったら、「そんな事実は無い」って言えばすむ話だもの.経営者なら自分の知らない所でリストラ計画が勝手に動くことはないから,「ある」か「ない」かは即答できるはずだけどな.

http://b.hatena.ne.jp/entry/japan.cnet.com/news/business/35038888/
  • id:heppokoneko "怪文書にあった「ネットの繋がらない部屋へ移動」といった事実はない。"ってネットがインターネットを指していたとは限らないような…
  • id:takehiko-i-hayashi インターネットを禁止されるよりイントラネットへの接続を突然禁止されるほうが精神的ダメージずっとでかいよね。「お前はもう"ウチ"の人間じゃない」という言外のメッセージめっちゃ伝わるやん
  • id:SyncHack よくある口減らし。派遣さんカワイソス。事業縮小で真っ先に槍玉にあげられるのは仕方がないとしてもまあなんか。サポセンは根気と我慢が必要でIT企業では苦手な人が多いとは思う(-人-)。

だからこそ「追い出し部屋」として効果的.

  • id:tanayuki00 素朴な疑問。リストラだって言っちゃダメなの?

割増退職金を払って早期退職を求めてるならともかく,金払うのを渋ったがために慣れない部署に転属させてパワハラして追い出してるだけなので,建前としてはリストラは存在しないことになってるのでは.

  • id:bml mixiが退職費用ケチるようなことするとはなぁ。リストラ専門業者に任せたか。彼らにすれば自主退職なら儲かる契約だろうし。
  • id:ElizaAcolyte こんな記事が上がってきた時点でmixiの敗北だろうこれは。今後mixiの名前を見るたびに「あぁ、あの追い出し部屋の。」ってなるよ・・・。
  • id:zz_sexy ソーシャル時代に阿漕な真似をするとあっという間に拡散して叩かれる、をソーシャルの筆頭だった会社がやらかしてるのがなんともねえ。
  • id:fragilelove イントラネットアクセス禁止は内部情報を持ち出したり破壊しないようにするため米国ではふつうの手法であるが、通常それは対象者に正しく伝えられる。そうでなければ権利侵害や損害があるとき不法行為になりうる。
  • id:hyperash FindJob!を活用して転職先を世話してあげてほしい

mixiの経営陣には,FindJobの個人情報ダダ漏れってことはないよね??偽名で登録は基本か.

  • id:frkw2004 指摘しておきたいのは、増田はカスタマーサポートセンターを開発部門より下だ、と思っていること。サポート業務に一流のPGを突っ込んでSNS会社として一段上のサービスを提供する、という孔明の深い策略かもしれない。

「思ってる」じゃなくて,実際にほとんどの企業においてカスタマーサポートは開発より格下扱いだよ.それは必要スキルや時給などで明らか.だから後半の指摘も的外れ.そしてその開発部門でさえも,営業や管理職から比べたらゴミみたいな扱いだけどな.


そもそも,もしそうだとしたら配置変更を秘密にするのは逆効果だ.もしカスタマーサポートを社内における重要部門と位置づけるなら,

  1. 経営トップが内外に対してそのように宣言し
  2. サポート部門の待遇を向上させ
  3. その上で志願者を募る

のが筋.ある日,理由も聞かされずに左遷された人間がイヤイヤやらされてるような部署に,一流のサービスが期待できようはずが無い.

「いきなり研修部屋へ ミクシィ不可解人事」

http://toyokeizai.net/articles/-/23177
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131105-00023177-toyo-nb
追記.

理屈としては、そういうことで押し通すのだろう。とはいえ、社内の人心はざわめいており、人の口に戸は立てられない。複数の社員によると「荻野泰弘CFO、07年にドリコムでリストラの実行部隊として事業再建に取り組んだ実績を持つ法務部長などが主導した、実質的な人員削減策だ」という。約30人の異動は序の口であり、今回のような人事異動の第2弾が実施される可能性について示唆する者もいる。

キャッシュは豊富にあるにもかかわらず、グリーが行ったように特別退職金付きの希望退職募集を避けて、苛酷な人事異動を実施したのはなぜだろうか。ある社員は「辞めてほしくない有能な社員を温存し、実質的な指名解雇を行いたいからだ」と解説する。

経営手腕を期待されて外部から招かれた現経営陣は、短期間でミクシィの収益改善を図ろうと、必死の思いのようだ。しかし、だからといって何でもやっていいわけではない。新興企業らしからぬ今回のやり口は、極めて違和感のある経営判断といわざるをえない。

*1:特に同部署以外の社員との接触を禁止するなんて,明らかに異常.普通は前の部署の同僚なんて交友関係があって当たり前じゃ無いか.よっぽど知られたくない事情でもない限りは,交流を禁止するとは思えない.研究開発部門なんかだと,他の部署にも喋っちゃダメな内容があるのは分かるんだが,コールセンター業務にそんな企業秘密があるわけないしな.

*2:「ヒドイ話だなあ」とは思うけど,こういう話も,もはや慣れっこになってしまった.