「人工知能にちんぽは必要なのか」

http://anond.hatelabo.jp/20140108130534
状況によっては必要.

とりあえず、人間っぽくなる作品はたくさん見てきたので、人工知能独自の進化をしているような作品を見たい

「夜明けのロボット」や「アンドリューNDR114」の話かと思ったら「未来の二つの顔」だった.

そんだけ.

アンドリューNDR114 (創元SF文庫)

アンドリューNDR114 (創元SF文庫)

未来の二つの顔 (創元SF文庫)

未来の二つの顔 (創元SF文庫)


「未来の二つの顔」でも論じていたと思うけど,その機械がどんな目的を有していたとしても,その目的を達するためには自己保存本能は必要になる.だからある程度高度な知性を有する存在ならば,それが生物であろうとなかろうと自己保存本能を有するようになるのは予想される結果だ.

同様に「(老衰死がないという意味での)不老不死」ならともかく「不死身」というものも現実的で無い以上は,コピーを残すという意味での再生産/生殖機能も必要になる.ドラえもん問題*1でも生物の三つの特徴のうちの一つに「子を作ったりする」が含まれるのも,そういう意味では驚くに値しない.短期的には子を残さない個体も生き残ることができたとしても,何か想定外の天変地異やエネルギー不足などによってその個体が死んだ時点で,その血統は途絶えてしまうから.もしその個体がその種の唯一の個体であるならば,それはその種の絶滅を意味する.*2

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140108130534

  • id:filinion アシモフの「ロボット」ものが、すでに「人間とは違う方向に進化した人工知能」の話なんじゃないかという気がする。

たしかに.人間はロボット三原則に基づいて行動しないし,自分より下等な知性に従属したりもしない.

  • id:fukken SFを読めよ。
  • id:cider_kondo SFじゃないものに向かって「これはSFじゃない、飽きた」と文句を付けるという怪現象。魚屋に行って「豚肉も牛肉も鶏肉も売ってない!」と言ってもなあ
  • id:vid 未来の二つの顔?

*1:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130203/p2

*2:ST Xのデータ少佐がまさにこのパターンなのだよな.ラルが失敗してなければ,絶滅せずに済んだのに.