ドワンゴ寄付金強要事件(その3)

  1. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140303/p1
  2. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140308/p1

の続き.「ドワンゴの受験料」という表記も見られるけど,あれは受験に対する必要経費じゃないので受験料という表記は誤りだと思う.

アホすぎ糞すぎ内容が見るに堪えない.想像以上だわ.
橋下弁護士みたいな奴だな.口先だけは偉そうで態度はでかいが,やってることは小悪党.大悪党にさえなれない.


とりあえずこちらのブログ記事を読んでから判断するのを推奨

「受験料徴収」の真意 
大量の“廃人”を生み出す「就活」

また論点がズレてる.というか問題をはぐらかしてる.現在の就活の問題とドワンゴの寄付金強要とは関係の無い話でしょ.他にいくらでもやりようがあったのに,「誠意を見せろ」と言わんばかりに受験生から金を搾り取ることの正当性について説明を求めているんだよ.

また一人で100社以上受けても内定を貰えない厳しい就職戦線はある意味で異常だけど,それは今の世界同時不況による就職氷河期の問題であって,リクナビがどうのとか一括応募がどうとかは関係無い.第一次就職氷河期の頃だって,必死こいてハガキを送りまくったんだ.それこそ必要とあれば一家総出でな.

今の若い人はその頃のことを知らないから,「沢山送るのはリクナビのせいだ」と言われてコロッと騙されてるんじゃないか?他にもこいつの言ってることには多数の露骨なウソが含まれているけど,就職活動の歴史を知らない若者だとそれに気付けないのもも無理ないかもしれない.*1

僕なりに思うことがあるから。2525円なら大きな負担にならないだろうときめました。

もうこの辺から外しまくってる.

  1. それを決めるのはお前ではない.そんな決定権がお前にあるのか?思い上がりも甚だしい.思う所があるというのなら,まずはその根拠を応募者と裁判所に説明して,理解を求めるのが筋では無いのか.
  2. 2500円が負担にならないのであれば抑止力にもならないでしょ.抑止力になったということは,その負担が学生にとって無視できなかったからだ.また人事部の希望を飲めば,この金額は大多数の学生にとって無視できない負担になるまで上がり続ける恐れがある.*2
  3. 2500円で終わりになるとは限らない.これがドワンゴの言うように就職活動を一変するほどの影響力を持つとすれば,それは多くの企業がそれを導入した時だ.その時にはドワンゴで2500円なら,一社で1万円以上要求する優良会社だってでるだろう.そんな会社を10社も20社も受けることが負担にならないわけがない.最後は親の財力勝負.本気度はどこへ消えた.

他の方法も考えましたが、「お金を取る」ことは、今の就活が、いかに問題が多いかを世に知らしめる、いちばんいい方法だなと思いました。「お金を取る」のは単純には理解されないだろうから、様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。

悪いことと知った上で,学生の皆さんに迷惑をかけたんですね.そろそろ「ごめんなさい」すれば?

ランキングは業種ごととかにも細かくあって、どこにも、「まとめてエントリー」ボタンがついている。エントリーした会社数はカウントされ、あなたは現在15社エントリーしています。昨年、内定をもらった先輩は50社エントリーしています、もっとがんばりましょう、みたいなメッセージが送られてくるのです。

これはリクナビがウソのデータを出しているならともかく,そうでないならむしろ「参考になる」のでは.


学生なら,普通は先輩の意見を参考にして同様のデータは入手してるんじゃないかな?たとえば「30社に応募したけど全部不採用で,慌ててさらに50社応募した.最初からもっと多めに応募しておけば良かった」「100社に応募したんだけど,1次面接まで行けたのが半分の50社,2次面接が10社,内定は1社だけだったので,嫌な会社だけど仕方なくそこにした.」みたいな話だって聞いているだろう.そういう過去の実績を参考にして行動してれば,リクナビに何を言われようと,そんなに大きく外すことはないと思う.*3 *4

1年前に岩波書店が新卒時の採用方針として「縁故採用」を打ち出した。今の就活に問題を提起する意味で、いい試みだなと感じました。だけど、ずいぶん批判された。なぜ世間から叩かれるのかわからないし、批判が許せなかった。それで、別の形で問題提起しようと思ったのです

そんなことさえ分からないって,要するに馬鹿なんですね.*5

多くの会社の人事部から、「よく言ってくれた!」とエールをいただいた。

味方は人事部だけかよ.

所詮は人事部の論理であって,学生のためでも日本国民のためでもない.「人事部が楽をしたいから学生に負担を求めます」.それを異常だと思わないのか.

の後、うちがリクナビに求人広告を載せたいと依頼したところ、「受験料を取る会社の求人広告を載せることはできない」という回答でした。ああ、なるほどね、と思いました。

 お金を取るとビジネスモデルが壊されるから、それを警戒しているのだと思います。大量にエントリーさせ、企業から利益を得るというビジネスモデルが根幹から崩れますから。

単純に違法性が高いからでは?

違法な行為と知りつつも掲載を続けた場合,リクナビ自体が営業停止に追い込まれる恐れもあるんでわ.あの手の会社の遵法意識すごいよ.*6

大量エントリーは“廃人”を生み出す

ダウト.屁理屈だらけ.

回数重ねると慣れていくんだよ.それもあって,最初の2〜3回は練習目的で受けることを推奨される.

「新卒一括採用」や「終身雇用」は、すばらしいモデルだと思います。一括採用でなく、「通年採用」にしたら、学生はもっと不利になる。海外では「通年採用」が当たり前ですが、若年層の失業は深刻な問題になっています。ごく一部の、高学歴な人や特別な技術を持っている人ぐらいしか、会社に入れなくなる。

ダメだこいつ...

正々堂々と闘い、玉砕する弱肉強食の社会が「美しい」とは、僕は思いません。

じゃあ卑怯な手で裏口入学するのが「美しい」と思ってんの?性根が腐ってるんじゃね.

http://b.hatena.ne.jp/entry/wedge.ismedia.jp/articles/-/3682

  • id:hidamari1993 擁護コメント残しているidは覚えておこう。大体金額設定が法外ではないというなら、何故そこに効果があると期待するんだろうな。被害者が出るのにアクションを起こしたから賞賛されるべきとか酷い詭弁。
  • id:K-Ono リクルートとか文化放送ブレーンからハガキの山が来た世代だが、めんどくさくてハガキ書かず廃人になったおれなんかからすると簡単エントリーできるリクナビとかすんげえうらやましかったんだが。

激しく同意.

あの当時でも,特に91年以降は百枚くらいはハガキ送るのはそんなに珍しくなかったんじゃないかなあ...ただそれをリクルート側が必ずしも把握してないだけで.

  • id:yamakawa116 今のシステムだと中小企業が求人出しても全く応募が来ないんですよ。大手が全部金取るようになれば中小にも少しは人材が回ってくるようになると思う。

もし本当にそうだとしたら,大手は金を取らないだろう.大手は良い人材が欲しいのであってそのための出資も惜しまない.金をケチって優秀な人材をむざむざ中小に奪われるような愚は犯さない.

だから,これは単なる言い訳.

  • id:kanenooto7248 でたよ。問題提起としても意味はあったw これを言うということは、問題提起以外はクソレベルってことだからなあ。問題提起したいのならば、履歴書とESはすべてPCで作成しろ、手書きは受け付けない、のほうがみんな
  • id:torin なんでリクナビへのカウンターが「課金で就活生を殴る」なんだよ/コスト削減の為に理屈こねながら労働法違反行為を堂々と行う方が日本をダメにするよ
  • id:harisenbon_fukurahagi リクナビが自由化の元に、就活生に負担を欠けているのは事実だろう。だけど、ドワンゴのは単なるイチャモンレベルのカウンターにしかなっていない気が。負担がかかるって批判しているのに、負担かけてどーすんの?
  • id:TakamoriTarou 問題提示はいいと思うけど、その為の方策が岩波式でもエイベックス方式でもなく、中途半端に金をとるというやり方になったと言うのがわからん。リクナビ・世間と戦うため被害者からさらに絞り盗ったって話じゃんこれ

他人に迷惑かけないと,問題提起一つ出来ないのか.

「問題提起のためなら,無関係な人達からどれだけ犠牲者を出しても構わない!」「注目を集めるために,かける迷惑は大きければ大きいほどよい!」って,もろにテロリストの論理なんだよね.オウム真理教だろうとアルカイダだろうと,彼等なりの問題提起をした結果なんだけどなあ.

  • id:uturi ”様々な意見が出ると思いました。それが狙いでした。” 言いたいことは分かるが、基本的に炎上商法で、「俺に反対するのはみな就活ビジネスの手先だ!」みたいな雰囲気があって共感できない。
  • id:sakura_123 社会人になると大したことない額に思えるけど、2525円ってバイト3時間分だからね…。一社受けるためにバイト3時間増やさなければいけないことを考えると、賛成はできない。
  • id:metalmax 就活生からお金を集めて寄付します、って仕組みでなぜここまでドヤ顔になれるのかわからない。ドヤるのは就活生にとっての2525円と同規模の負担を負ってからでいいんじゃないだろうか。
  • id:masa_bob ほかの企業もやりだしたら、内定を貰えなければ貰えないほど累進的に費用とプレッシャーがかかるのをより増長する。地方格差の解消ではなく全員に負荷を与えてるだけ。求職者の足元も見放題だし絶対に肯定できない
  • id:toronei リクナビの酷いのに対抗したい、メッセージ送りたいのは分かるんだけど、その手段が法的にギリギリアウトというのは、やっぱりメッセージの送り方としてどうなのかということだよなあ。
  • id:stoufohoi 企業がリクナビを使うのは大半の企業が自前で志望者を集められないからでは。使わなくても集められる大企業が受験料を取り「脱大量エントリー」と言うのに違和感がある。そもそも使わなければ良いだけの話なのでは。
  • id:yamadadadada2 大事なのは学生の資質とその企業の事業とのマッチング精度を上げることで、志望動機の強い人からお金をとることじゃないと思う。やる気と資質は別物てのが各方面に難しいとこよね。
  • id:houjiT 大量エントリーは残弾の感覚なんだ、一発限りという危機感の現れなんだよ。直ぐ辞めても大丈夫とか、本当に視野狭いぞ/2525円は楽の根拠はなんだよ。/工夫もなく金も稼げるんなら、人事部の人は羨ましいでしょうね。
  • id:metamix 「受験料取るようになってから受験者の質が向上した」っていう記事を読んだけど、リクナビ登録しないことの効果が出てるようにしか読めなかったな。受験料自体に効果があるのかというと微妙だろうね

しかもその「効果」とやらも「去年より応募者が減りました(キリ)」だという...

  • id:dekigawarui なるほど、クリック一つで大量エントリー出来るからこういう事態になるわけか、エントリーシートは手書きに限るようにすればいいんじゃないかな。

んなことないよ.

中年プログラマーなんて,リクルートエージェントで門前払いくらっても,けっきょくは同じ状況になってるから.*7ローラー作戦で複数サイトに登録し,ありったけの会社に履歴書を送付し,転職エージェントのハシゴをしても,30歳すぎると仕事探しは辛いもの.転職サイトにも一括エントリみたいなシステムも一応あるけど滅多に利用できない理由は,中年プログラマーが応募できるような求人がそんなに多くないから.特にリーマン・ショック後はね...*8新卒偏重の日本では,新卒だったら応募できる求人が腐るほどあるから,新卒が必要なだけ多く応募するのは合理的な判断だと思う.

大量エントリは不景気や就職氷河期によるものであって,一括エントリとはほとんど関係無い.


転職と新卒で大きく異なる点と言えば,新卒の方はヨーイドンで一斉に開始することかな.その段階で十分な数の応募をしておかないと,競争に出遅れることになり,もし失敗したら後の祭り.出し過ぎてあとで「あんなに大騒ぎする必要なかったな」と思う方が,少なすぎて就活に失敗して「欠陥品」になるより何倍もマシだ.しかも日本企業は「御社が第一希望です」という演技を求めるから,最初の段階で応募しておかないと第一志望で無いことがバレバレになる.*9

  • id:FunnyBunnyDizzy 就活で受験料とるの反対派の人達は、大学に受験料を支払うことについてどう考えてるのか興味がある。
  • 大学は,学生が大学にお金を払って,知識や技術を売ってもらう場.
  • 企業は,労働者(学生)が労働力やスキルを売って,企業から対価を受け取る場

ほぼ正反対.全く異なる物を同列に比較するのは無意味.*10 *11

それにそもそもドワンゴのあれは「受験料」じゃないし.もし受験料だというのなら,キチンと公平な試験をしたんだよな?

  • id:kagakaoru 自分で身を切って問題提起してて、すごいことだと思う/学生にはドワンゴに応募しない自由がある/他に広がって社会問題になるなら厚労省が助言ではなく指導なり改善命令なりすればいいわけで。

身銭を切ってるのは学生であって,こいつじゃないよ.


せめて自腹でやってれば,もう少し褒めてやるのに.

*1:就活の歴史なんて無意味なものを勉強する時間があれば,大学の研究活動に全力を尽くす学生の方が自分は好きだ.

*2:「2500円では十分に応募者の数が減らなかった.2500円では安すぎたんだ.来年はもっと金額を増やそう」.学生としてはたまったものではない.

*3:そしてそうやって最適化された数値が100社なんだろう.大量応募を批判してる人って,リーマンショック後(91年のバブル崩壊後も同様)は求人が激減して,限られた求人に新卒が殺到して書類審査落ちになる率も遙かに高くなっているということを理解しているんだろうか?

*4:むしろ転職の方がそういう面では遙かに辛い.同僚に相談できるはずもなく,参考になる意見も無く,孤独な戦いを強いられるから.

*5:「自分はそうは思わない.なぜなら...」ならともかく,「わからない」というのは論外.

*6:人材紹介業って許認可いるよね?人材紹介会社にいくと「有料職業紹介事業許可番号」云々って書いてある書類とかが飾ってあることも少なくない.違法行為に手を染める企業を掲載し続ければ,許認可取り消しとか十分考えられる話だと思う.
「日本においては、厚生労働大臣の許可を受けた職業紹介事業者が、転職を希望する求職者と労働者を求める企業(求人者)との仲介を行って、双方の要求を満たすような転職の実現を目的とするサービスを提供する、とされる。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E4%BA%8B%E6%A5%AD

*7:応募以前に年齢制限で切られる例も多いけどな.

*8:大量応募を批判してる人って,就職氷河期のことを理解していないのかな?1991年のバブル崩壊の時も,2008年のリーマンショックの時も,その前後でガクンッと求人が激減したんだけどな.リーマンショックの前年に20社応募してた人なら,リーマンショック後に100〜300社くらい応募してても不思議じゃないと思う.たしかに非効率だけど,かといって減らしたらますます仕事にありつけないわけだからね.

*9:通年採用にすれば,少なくともこの問題は無くなる.

*10:他にも違いは山ほど.既に言及済みなのでここでは繰り返さない. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140308/p1

*11:町営プールに対する「入場料」と,確定申告するのにかかる「入場料」(もちろん,そんなものはない)じゃ全然意味が違うわな.税金を返してもらうのに,公務員への謝礼として2500円必要ですなんて言われたらふざけんなと.
生活保護を請求するのに,「本気度」を測ります.「謝礼」の額が多い人から順に手続きに入るので,「本気度」が低い貧乏人は飢えて死ねとかね.