「MSがUNIXと違うことしようとした結果がこれ」
http://anond.hatelabo.jp/20150312122358
「この計算結果をCSVファイルに出力する時に値段をファイル名に入れるってあるんですが、半角の\マークはファイル名に入りませんよ」
「設計書はハンコもらっちゃったのでなんとかお願い。」
「全角なら大丈夫ですが」
「設計書に半角って書いてあるし、変更したらこちらの瑕疵になるから、なんとかお願い」
「…マイクロソフトに掛け合ってください…」
それMSは関係無い.そんな設計書を書いたバカがいたことが問題.*1
マジレスすると、U+00a5なら使える。俺なら設計を修正させるけど。
http://anond.hatelabo.jp/20150312154448
似たようなこんな話あったな
「電子帳票の内容をエクセルを自動で出力するってのはいいのですが、この項目を○で囲んだ数字にするって、20も30も数字があったら足りないですよ?
あと、正式な作法なのか知りませんけど二重取り消し線ってエクセルにないですよ?」「オートシェイプでやればいいから。簡単に考えようよ」
http://anond.hatelabo.jp/20150313005040
人形つかい(4) 実現不可能な仕様を実現する方法
あるボタンを押したときのアクションを、橋本さんは次のように定義していた。
- (1) button002押下時、text003とtext004に入力されている値によって、「定型運賃テーブル(TBL01T05)からファイル名(calcFileName)を取得する
- (2) (1)で取得したファイル名によって、d:\shouninkun\data\xls フォルダに格納されている計算Excelをポップアップ表示する。このときマクロは有効にすること
- (3) シート上の計算ボタンを押下し、表示された計算結果を、text006にセット(カンマ編集)し、計算Excelを閉じる
この部分を読んだとき、あまりにも常識外れな文言に、自分が何かものすごく単純な大間違いをしていたのではないかと思い、ぼくはしばらく凝固したまま、思考を空回りさせていた。ローカル環境のExcelを起動し、シート上のボタンを押す? ひょっとすると、今の今までWebアプリケーションだと思い込んでいたこのシステムは、実は、C/S型だったのか?
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2011/06/4-900f.html
あ,PRESS ENTERの新作が出てる.
*1:そもそもあれは円記号じゃなくて,バックスラッシュじゃね.