「900点は役立つ?役立たず?実体験から『TOEIC不要論』を考える」
http://www.recomtank.com/entry/toeic-necessity
「またか」というのが率直な感想.
次のうち正しいものを2つ選べ
- Fizz-Buzz問題ができない人は,プログラマーになれない.
- プログラマーになれない人は,Fizz-Buzz問題ができない.
- Fizz-Buzz問題ができる人は,プログラマーになれる.
- プログラマーになれる人は,Fizz-Buzz問題ができる.
1と4だよね.
たまに3の「Fizz-Buzz問題ができる人は,プログラマーになれる」と勘違いする人がいるそうだが,そういう人はプログラマではない.
次のうち正しいものを2つ選べ
やっぱり1と4になるでしょ.資格試験ってのはそういうもの.
3の「TOEICができる人は,英会話ができる」と勘違いする人がでるのが不思議でしょうがない.そして,そういう勘違いをする人ほど英語ができなくて,TOEICを「酸っぱい葡萄」扱いしているようだ,
他の注意事項としては,こんな感じか.
- TOEICができたからと言って英語が喋れるようにはならないが,TOEICができない人は仮に話せても一方通行で,「英会話」はできない.
- TOEIC 860点以上なら履歴書に「Fluent(流暢)」と書いていいだろうけど,それでも英語力は中級程度.
- 外国人としての英語上級から見ても,ネイティブレベルには「越えられない壁」がある.
- 訛りの強い人との会話スキルは,TOEICの点数とは直行する概念.*1
- 技術英語など,特定分野でしか使わないテクニカルタームは,TOEICのような一般的な英語力をはかる試験の範囲外.
- 就職/転職活動とかで必用というのでない限り,TOEICを取るのを目的とするのはお勧めしない.しかし英語学習の指標として利用するのは良い習慣と思う.
- TOEICで中級以上を目指すには,語順通り理解,英語のままで理解し,英語のままで考える,ができないと厳しい.これが大量の文書を速読したり,会話する上でも必用とされる能力の一つ.
- 「高得点取るには集中力に対する精神修養の一種で英語とか関係ない」という人がたまにいるけど,そういう人は英語を英語として理解する能力が足りないのだと思う.*2
英語教育者でも何でもない,畑違いの単なる素人じゃん.
なお、みるおかは新卒の時、『某外資系タバコメーカー』の技術系採用で…
…ちなみに、基準スコアは940点。
通訳とかの英語の専門家や,英語ネイティブを部下に持つ管理職ならそんなもんでしょ.
技術者だともうちょい低くても可なことが多い.*3つまりこの人が英語力で足切りされたのは事実かもしれないけれど,それは英語以外のスキルが低かったせいでもあると思う.*4
- 「新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品」 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20110124/p1
- 「武田薬品工業さんが、なぜ新卒全員に、なぜTOEIC700点を義務づけたか」http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10777314320.html
- 「「プログラマにTOEICは要らない」されど英語は超重要」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20120901/p1
- 「TOEIC高得点社員の英語力ギャップ なぜ?人事担当者もビックリ」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20130409/p1
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.recomtank.com/entry/toeic-necessity
- id:albertus 高得点をとっても、英語を使えるかどうかは怪しいけれど、英語がまともに使える人は普通高得点は取れると思うよ。
- id:taretareta ネイティブにとってはTOEIC400 点も900点も変わらんかもしれないが、日本で必要とされる英語の能力で見た場合は雲泥の差。意味無いという人は「F1レーサになるつもりだから、普通免許なんかとらねーよ」って人と同じ
激しく同意.
- id:nenneniri TOEIC900点に「至るまで」の勉強は、3年後の実務にも役立ってると思うので、ブログ書いた。http://nennennen.hateblo.jp/entry/2016/02/15/011422
- id:nisezen TOEIC900ということはかなり高いリスニング能力があるということ。これがあるとないとじゃ大違い。日本語だってそうだし
- id:theatrical Toeic900の人とtoeic500の人がいて、両方共英語を話せなかったとしても、900の人は基礎がある分、喋れる段階まで育てるコストは低いと期待できる。だから価値はあるとおもうね。
- id:ganbarezinrui 「算数ができても数学ができるとは限らない!算数は不要!!」とか言うのと同じ。TOEICは基礎。応用に挑むには基礎は絶対に必要。
- id:snowmann129 点数は保証にならないけど、英語で日常的に会話する人が900以下ってことはあんまりないと思う。何かの足切りにはなりそう。
- id:dirtjapan 900あるけど全然喋れないが、会社で好きなことやらせてもらえる率はあがるし旅行くらいなら楽勝だし一対一で趣味の話ならできるし本も得意分野なら読めるし労力に対するリターンは非常に高いとおもうよ。
- id:apocryphally なんでTOEICを「攻略する」って言うのか、この手の記事を見るたびに気になる
せやな.妙なテクニック頼みな人がこういう表現を使うのだろうか.普通に英語勉強すればいいいだけなのに.
- id:khide 問題なのはTOIEC自身というより、TOIECだけを目指して勉強することかなあ。資格という意味ではTOIECは非常に役に立つと思う。日本で就職するなら。
- id:kaz_the_scum 運転免許をゲットして、僕はスーパードライバーと言うような滑稽さだよね(笑)
ある意味で同意.
免許を持ってるからと言って運転が上手いとは限らない.言えるのは「免許を取れない→ ド下手くそ」、「運転が上手い→ 免許を取れる」のみ.*5
TOEICを取れない人についてはお察し.
*1:こんな本も出てる.
*2:たとえるなら,犬かきで遠泳してるようなもんだから,極めて効率が悪くて体力を無駄に消耗しているようなもの.
*4:音楽家,スポーツ選手,料理人などは外国語スキルが低くでもできる仕事という印象.医者や技術者はビジネスレベルの能力なしでは厳しい.ネイティブを部下に持つ管理職くらいになると,そうとう流暢でないと勤まらず,ネイティブ向け映画の俳優などとなると平均的なネイティブ以上の演技力が必用となる.
*5:(日本の)運転免許がちょっと特殊なのは,「免許を取る」と言えば普通は教習所に通うのを意味すること.試験はそのスキル確認のためにのみ,何度でも繰り返し行われる.試験を受けることで運転スキルが上達するのではなく,教習所での訓練によって上達している.