「ドワンゴで産まれた超人工生命」?
- 「ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入!」 https://wirelesswire.jp/2016/04/52114/
最もよく知られている人工生命は、1970年代に数学者コンウェイが示した、ライフゲーム(Game of Life)です。
さて、そして今回、ドワンゴ人工知能研究所で産声を上げた超人工生命・・・開発者の中村政義研究員はこの新しい人工生命をLIS(Life in Silico)と呼びますが・・は、これまでの人工生命となにが違うのでしょうか。
「人工生命」って言っちゃうと,誤解を招くなあ...
「こんな原始的で単純なプログラム シミュレーションなのに,こんな複雑な挙動を示すんだ.へー」って所がライフゲームの面白いところ.あれで人工生命なら,SimEarthとかどうなっちゃうのよ.
- 作者: ウィリアム・パウンドストーン,William Poundstone,有澤誠
- 出版社/メーカー: 日本評論社
- 発売日: 2003/06/12
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 280回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
- 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/wirelesswire.jp/2016/04/52114/
- id:blueboy タイトルと内容があまりにも懸け離れているので、「この大ボラを書いたのはたぶん……」と思って著者名を見たら、やっぱり本人だったので、安定の平常運転か。/カンブリア紀ってのは、交配によって生じるものだよ。
- id:nagaichi ちょっと頭のいいライフゲーム?
- id:htnmiki 最近タイトルでわかるようになってきた
これかな?