首相が夢見た自動運転タクシーって,こんな奴でしたかい?

昨年,首相が次のようことを言ってたらしいのだが,

現状だと実現はおそらく無理.目指すのはこんな形なのでは.

「ラスベガスの公道上で、自動運転電気シャトルバスが試験運行中」

http://jp.techcrunch.com/2017/01/12/20170111las-vegas-launches-the-first-electric-autonomous-shuttle-on-u-s-public-roads/

ラスベガスよ、トランスポーテーション好きの記者ならおまえを見限ることなんてできやしない。CESは車の祭典のようだったし、そして今や公道上で自動運転の完全電気シャトルバスの試験運行を始めたのだから 。このシャトルは、シャトルメーカーのNavya、運行会社のKeolis、そしてラスベガス市の間のパートナーシップの産物である。本日(米国時間1月11日)から一般利用者の乗車が可能になった。まさに普通の車や人の通行に入り交じりながら、市の象徴であるFremont Streetと、Las Vegas BoulevardそしてEighth Streetの間を結ぶ運行が行われている。

既にやられちゃったので,「東京五輪で世界初の公道上でのロボットタクシー実験を開催!」みたいなことも言えなくなったっぽい.



Fremont Street between Las Vegas Boulevard and Eighth Street」なので,ここかな?
https://www.google.co.jp/maps/dir/Fremont+St+%26+S+8th+St,+Las+Vegas,+NV+89101+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD/N+Las+Vegas+Blvd+%26+Fremont+St,+Las+Vegas,+NV+89101+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD/@36.1684838,-115.1400077,18z/data=!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x80c8c3743ef82d7b:0xfd3e5963b7a20e12!2m2!1d-115.1372332!2d36.1677599!1m5!1m1!1s0x80c8c3756f9a2be7:0xcbe1b6c4e5f510ef!2m2!1d-115.1405935!2d36.1692077

徒歩で4分の距離...


短いとは言え信号はあるけど,信号の認識はどうしてるんだろ?

この試験運行は、市の中心部に自動運転車とコネクテッドカーの試験を行う指定地域を作ろうとしているラスベガス市の、幅広い取り組みの一部である。ラスベガスはまた、ダウンタウンエリア全体に接続交通信号機(connecting traffic lights)を配置するなど、接続基盤にも大きな投資を行っている。

"connecting traffic lights"がなにかよく分からんけど,なにか自動運転車専用の信号を作っているのかな?

http://jp.autoblog.com/2017/01/10/navya-arma-shuttles-us-around-las-vegas-without-a-driver/

Armaは、LIDAR(レーザーによって物体の位置、距離、形状を特定するシステム)やステレオ・カメラ、オドメトリ(タイヤの回転角度から自己位置を推定する方法)によって現在位置を把握する。初めて通る道路については、エンジニアがジョイスティックを使って手動で運転する必要があるが、2回目以降はルートを学習した人工知能によって自動運転が可能となる。ステアリング・ホイールを備えた運転席というものは車内に存在しない。

このシャトルバスに搭載された容量33kWhのLiFePo4(リン酸鉄リチウムイオン)バッテリーは、理論値では9時間の連続走行ができる。充電はワイヤレスでも可能で、専用充電器を使用すれば4時間から8時間で満充電の90%に達する。最高速度は45km/hだが、自動運転中の速度は25km/hに留まる。この速さなら車酔いの心配はなさそうだ。

ラスベガスの市内交通

ちょいメモ.

バスやレンタカーでは小回りが効かない.タクシーでは高くつく.
無料モノレールはあるが、駅までが遠かったり本数が少なかったり移動距離が短かったりでかならずしも便利ではない.

その間を埋める,小回りが効いて本数が多い乗り物が求められていたわけだ.こういうサービスに注目するのも分かる気がする.

自動運転の無人バスが電動である理由.

今回のはArma社のNavyaって奴だが、他に日本でも使うといってるEasyMile社の「EZ10」というのがあるらしい.

http://www.gizmodo.jp/2016/07/robot_shuttle8.html
http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20160520/p1

サイズやスペックも似てるけど,どちらも電動ってあたりも共通している.

理由の一つは,やっぱ無人サービスを展開する上でのネックの一つが,「給油」だからだろうか?もしガソリン車やディーゼル車を使えば,どこかにガソリンスタンドを用意して一定時間ごとに給油する必用がある.ガソリンスタンドの建設には安全面からの規制もあるし,セルフサービスはあっても無人スタンドはないだろう.どうしても人手がかかってしまう.


ガソリン車を使った無人タクシー事業って,その辺はどうする予定なのだろうか.