深層学習に対するポジショントーク?
駄文の類だが,一応メモしとく.
AIが人の仕事を奪うという懸念があるが、真っ先に奪われているのは古いAIの研究者たちである。と、深層学習の世界では言われている。
仮にそれがあるとしても,それって今までは人工知能研究全般に流れていた開発費が,今は深層学習の方だけに「どどどどどーーー」っと加速をつけて流れ込んで行ってるという話じゃないのか.
- 「いま、世界の大企業は「AI人材」を食い尽くそうとしている」 http://wired.jp/2017/01/03/giant-worlds-ai-talent/
深層学習ブームのおかげで人工知能研究全般としては開発費も増えて求人はウナギ登りみたいな話を聞いたけどねえ.その中でテーマを深層学習よりに舵を切るAI研究者がいても不思議はないと思う.それは「古いAI研究者の仕事を奪う」ことなのだろうか?
また仮にそんな話があったとしても,それは一般人の雇用とは関係のない話だろう.
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/shi3z/20170703/1499033806
と,思うんだけどなあ.
- id:ms6145vv 「深層学習のことをちゃんと事業化している会社がほとんどなかった」ではなく、学習にかかるコスト(教師データの収集・加工・保存、演算リソース、専門家の人件費)をペイするほどのタスクを解けないから事業化できな
- id:karaage ディープラーニングは、やるほど重要なのはデータと豊富な計算資源(による試行錯誤の回数)というのが分かる。要は札束
- id:naggg 個人的に、深層学習の仕事が穫れない理由は、受託ベースでやってるとなかなか提案が通らないって感じだなぁ。。
なるほど.たしかに深層学習に関係なく,新技術全般は「リスクがあるから使わない」になりがちだと思う.
- id:blueboy 《 深層学習は…「こんな感じでやったらうまくいくんじゃね?」という勘によって開発される人工知能である。》→ これでは不十分。このあと教師役が補正する。この教師役の能力がAIの能力を左右する。/勉強不足だな。
チェスや囲碁みたいに勝敗が定義できて「勝ち」の方に価値があるのが自明な場合はまだいいけれど,たとえば機械翻訳みたいな分野だと,誤訳を誤訳と判断するのはまだまだ無理.*1 一体何度Google翻訳の誤訳を見つけて報告したことか.
AlphaGoで有名になっちゃったから誤解し易いのかな.
- id:mkataigi 具体例がゼロなので、俺はお前たちとは違うんだぜー感しか伝わってこない。機械学習に恨みでもあんのかな
- id:tksssss マストドンではなくてツイッターでは。https://twitter.com/penguin2716/status/880195979240132614 分類もちょっと雑すぎじゃないですかね。
- id:YarmUI “誰かがマストドンで言ってたんだけど”
- id:sasa2718 誰かがマストドンで言ってたって、女子高生がマックで言ってたみたいだな