京都市が自治体のシステム更新の失敗

メモ.
いつものこと.恐い.全く笑えない.

「システム刷新に失敗した京都市、ITベンダーと契約解除で訴訟の可能性も」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/

基幹系システムの刷新プロジェクトを進めてきた。現行システムは30年前に稼働し、COBOLで構築している。

 既に京都市は、福祉系のオンライン処理の刷新を予定通りに終了させている。地場のITベンダーなど5社が落札し、COBOLプログラムをポルトガルのアウトシステムズ製の超高速開発ツール「Outsystems Platform」を使って刷新した。

遅延の根本原因が「マイグレーション作業の前提となるべき現行システムの基本情報の不足にある」(システムズが京都市に提出した回答書、以下回答書)ことを相互に確認し、請負契約の内容変更を合意したとしている。

「2017年7月に京都市と合意した内容に沿って成果物を納品しており、完成に向けた課題解決についてのめどが立っていて、京都市が基本情報を提供すればシステムを完成できる。京都市が変更合意とその後の協議の存在を無視し、当初の請負契約の内容のみを根拠に解除を主張している」といった内容で反論する。

http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/
  • id:xlc ソフトウェアは入札段階では(見積もれるレベルで)仕様が確定していない場合が多いので、競争入札という選定方法自体がリスクと心得るべき。記事からはリスクを全て開発側に押し付けているように見える。
  • id:sbedit1234 ACOS-4のオープン系移行案件など誰がどう考えても日本電気が最善なんだから随意契約すれば良かったものを…。競争入札ブームの弊害。
  • id:toubanjanny 一般入札にしてみたらダメでしたっていうよくあるネタに見える。出来ないのに安売り仕掛けてくるベンダは残念ながら沢山いるので、発注側がそこの見極めできないとキツいよね

京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について」

https://anond.hatelabo.jp/20171012165214

それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。

A9.ここまで述べたようにこの手のマイグレーションは火薬庫だよ。火を噴いても爆発しなければラッキーぐらいなので、強いて言うなら入札したことが悪いよ。

要するにいつものように巨額に膨れあがった,技術的負債という名の借金が返せなくなっただけの話だよね.

技術的負債は貯め込んだら負けかなと思ってる.


始まる前から負け戦.どう転んでも地獄.たまらんなあ.

SEは今夜も眠れない

SEは今夜も眠れない

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171012165214
  • id:htnmiki 仕様書はたぶんあるんだけど全部手書きで大量のキングファイルに閉じられてるので検索できず誰も辿り着けないだけだろうな。あるにはある、はず。
  • id:unico_a 現行の要件を再定義の上パッケージに合わようとしても主管課担当者が要件立てられない。プログラムも改造しまくってるのに仕様書は更新されてないとか普通。結果、サブシステムごとまるっと解析する羽目に。

「高度に複雑化した仕様は バグと見分けが付かない」(詠み人知らず)

  • id:Lat もっと酷いとソースが残ってないよ。/仕様書も無く、ソースも無くロードモジュールだけ渡されて移植しろと言われて(自社の許可を取ってから)顧客と喧嘩したことがある。
  • id:ohaan 「業務に合わせてシステム作るから悪い」ってのは百も承知だけれど、ユーザー側の責任者(大抵、部長級の偉い人)に「業務に合わせて依然と変わらないように作れ」と命じられたら従うしかないんだよ。
  • id:six13 Q1でもう負け確定。パッケージ仕様に合わせて実務プロセスを変える発想がない限り開発工数は膨らむばかり。コスト意識がなく変化を嫌うユーザーを説得できないサラリーマン役人に仕様策定を任せるのは酷というもの。
  • id:indication 当時と比較して比べ物にならないぐらい法律が拗れてる。後期高齢に移るとき半額になるとか。システムの対応にかなりの金額を投入してるし、臨時給付とか運用費の方が高いと思う。
  • id:onefootinthegrave 行政以外でもローテーションは迷惑だよね、、、 要件つめてきた人が3月で異動になって新担当者との初顔合わせが要件定義のレビューだったりすると泣ける
  • id:new3 不正防止目的もあるんだろうけど行政の人員ローテーションは本当に困る。文字通り何も残っていないところも少なくない。/"Q8.じゃあ役所は悪くないの?Q8.悪いよ。"なんか判らんけどフフッってなった。
  • id:gabill 金があるなら式年遷宮方式が一番良いんだろうけどなぁ。癒着防止の為の人事ローテーションのせいで、却ってSIerへの依存度が高くなる皮肉。
  • id:NOV1975 概ねこんな感じだろうね。ただし、安すぎる金額を出したのではなく、役所がありもしない前提で合意した可能性がある。
  • id:mohno 顧客の元に仕様がないからね。システムズ自身はけっこう移行事例を持ってるみたいだから京都市が移行の前提となる情報を提供できなかった気はする。裁判になれば色々明らかになるだろう。
  • id:Cald 行政の業務標準化したほうがいいように思うけども、できないんやろうねー
  • id:watanuki_p 自治体でシステム共通化しろよ。業務が独自化してるなら統一しろよ。
  • id:wwolf パッケージに合わせろと簡単に言うけど、役所ってのはそれぞれの地域のニーズに合わせて変化してきた業務の方が多いわけで、統一化すると却って不便になることの方が多いんだよね。住民票発行だけが仕事じゃないのだ

その京都市オリジナルサービスが,果たして市民の負担に見合うだけの価値を提供できているかの問題.それが毎年数百億の価値を生み出してるなら百億かけて作り直してもお釣りが来るが,10万円でも高いサービスのために1千万円かけてカスタマイズは有り得ない.

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)

日本「半導体」敗戦

日本「半導体」敗戦

日本だけが装置を特注する傾向があるという.すなわち,日本半導体メーカーは,装置メーカーが提供する標準装置の性能では満足できず,さらに高い性能を求めるため,装置の特注を要求するのである.
しかし,「日本の要素技術力その開発力は過剰である」という.その理由は「他国の半導体メーカーは,特注などせず,装置メーカーが提供する標準装置を用いて,同じ集積度,同じ回路線幅,および同じ性能の半導体バイスを生産しているからである.
(中略)
したがって,高性能を追求するための特注仕様と併せて,諸外国よりも30〜50%も高い装置を,日本半導体メーカーは購入している.

https://anond.hatelabo.jp/20171012172844

しばらく前に8年くらい前のろくに仕様書が残ってないPHPのシステムの移行見積もりやったけど

新規に作る場合の1.4倍くらいの金額になったなぁ

もちろん受けずに済みました


自治体用じゃないけど,ほんっとに糞コードのメンテ費用っておぞましい.2〜3倍なんて可愛いものです.

本当の糞コードは回収費用の見積もりなんてとれません.