「「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか」
https://medium.com/@tokoroten/96f4da85b924
その結果、「ディープラーニング」「ビジネスインテリジェンス」「機械学習」「人工知能」「データマイニング」等々は、相互に絡みあうものだという認識が無く、それらがどのような関係性なのかも理解しないまま、「重要である」ということだけが強化されていきます。
加えて、他社の人が話さなくなったキーワードは旬が過ぎたものであり、やる価値がないという考えを持ちます。たとえそれが、基礎技術であり、それがないとディープラーニング等が成立しないとしてもです。
つまり、技術は積み上げではなく、時系列だと考えているのです。
彼らにとっては技術は点であり、線や面や空間ではないのです。そのため、「ディープラーニングを行いたい!」と主張する偉い人に対して、「データを収集して、まず基本的な統計から行いましょう」「BIツールを作ってダッシュボードを作って、現場の改善から行いましょう」と提案しても、それは過去のトレンドだから、といって拒否されてしまいます。
あー,確かに.
泣ける.
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/@tokoroten/96f4da85b924
- id:kazumi_wakatsu 他国で見た建物の2階が気に入って「あの2階だけを今すぐ作れ」と命令し、「1階が無いと作れません」という部下に「空気読めよお前は」と返す王様の童話
- id:otihateten3510 機械学習に限らず外注等でよくあることだとおもいました。ところでこういったシステムによる改善化の高度化がいき過ぎている。内製しなきゃならないし、内製すべき会社も少数だ。なので全体の規模感が出ないと思う。
- id:kidego うちの80過ぎの社長がまさにAIとか言い出している状態。言葉通りの意味で早く死んでくれと常々思っている。
- id:htbman うちはまだ製品もないのに人工知能使えと言ってきすね。Lv.-1に加えといてください
- id:natu3kan 材料がないのに料理を作れっていうのは無理なので、材料の調達から計画してくださいという話。もっといえば三週間煮込むとか複雑な調理法ではなく数分焼くだけで解決する場合もあるのに、複雑な料理法の必要性あるか
- id:ohaan 偉い人のイメージが中学生レベルと言われているけれど、ユーザー企業には中学生レベルの偉い人が本当にいるから笑えない。
http://thebridge.jp/2017/10/amazon-amzn-says-there-are-now-5000-people-working-on-alexa-pickupnews
https://qz.com/1088933/amazon-amzn-says-there-are-now-5000-people-working-on-alexa/
- id:bohemian916 すごく分かる。共同研究をするときもだが、データが分析可能な形式で社内に蓄積されてないと何もできない。前にも書いたけど大抵の会社は機械学習に飛びつくべきではない。http://bohemia.hatenablog.com/entry/2017/04/03/205852
同意.AlphaGoの時は,既に膨大な棋譜データがそれこそ電子化された形で入手できたそうだからね.そこは研究を進める上で有利な点だったろう.タイゼムのオンライン対戦で修行できたのもメリットだ.
- id:worthmine “「人工知能でいい感じの成果を出してくれ」という偉い人の脳内はどうなっているのか” by @tokoroten →「天然無能」という言葉を思いついたので好きに使ってくれ。
イライザ的なものは「人工無能」と呼ばれることもあったな. *1
5年も成果無しだとクビになるんで.問題は責任者のせいでも,責任を取らされるのはいつも下っ端.
- id:supu6000 一般企業で「いい感じ」ってのは、レベル1から5まで全部やれってこと!IT企業とは常識が違うぞ。システムしかやりたくないならIT企業に帰りましょう!!!お互いのためです。
- id:periodict Lv0から積み上げてくれ、っていう仕事のオーダーだと解釈すればええやん。キレるのワンテンポ早いよ
んなこたあ百も承知.
その上で,人も金も技術力も開発期間もぜんぜん足りてないって話をしてる.たぶん数百倍〜数千倍以上.
- id:midnightseminar しかし説明されればされるほど、そんなものを「人工知能」と名付けなくていいのでは感が
だから専門家はディープラーニングの方を使うことが多いと思うよ.だけど深層学習にしろディープラーニングにしろ分かりづらい専門用語だから,一般向けには人工知能という単語を使うのもしかたない.