求む!借金漬けの奴隷
- 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html
メモ.なるほどこりゃ炎上するわ.
このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。
ここまではまあいい.
5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。
コンビニの業務は多岐にわたるから,経営者になるならその全ての業務を熟知しないと無理じゃないかな.バイト経験一年くらいじゃ業務覚えるだけで必死.そこに経営のノウハウと経験と出店のための準備諸々考えたら,一年じゃ無理でしょ.1年じゃ独立資金も貯まらないだろうし,金借りたら借金漬けで人生詰む.
会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、
「借金漬けにして辞めたくても辞められないようにする」としか読めない.
悪名高き技能実習生で,渡航費用で借金漬けにして逆らえないようにしてるのと同じ.日本の若者まで殺る気まんまんですね.
採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。
50年ってあんた……
1974年(昭和49年)5月15日 - 東京都江東区に第1号店「豊洲店」[注 1]を出店(1号店が豊洲なのは、初フランチャイズに応募したのが同地で営んでいた酒屋「山本茂商店」の店主、山本憲司だったため。山本は病死した先代の跡を継いで明治大学を中退していた)[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3#%E6%B2%BF%E9%9D%A9
これが日本初のコンビニじゃないのかな.
50年前には日本になかったコンビニが,今後50年でどうなるかなんて誰にも予想がつくまい.*1
手元に開業資金が十分あって,客があつまる好立地の候補地にツテがあって,経営ノウハウも日々の業務経験もあって,既婚で配偶者(やバイト頼めそうな知人)の理解もあって,勝算があるならやればいいと思うけど,これを新卒が卒業後1年で全部コンプするのって無理ゲー過ぎない?*2
「物件所有者が「自殺」」
シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営する不動産会社スマートデイズ(東京)が経営破綻した問題で、物件所有者側の弁護団が17日、所有者の中から死者が出たと明らかにした。死因は「遺族のこともあり詳細は言えないが、多額の借金に悩んだことによる自殺だ」と説明している。
物件購入資金の大半を融資した地方銀行のスルガ銀行の関係者は、共同通信の取材に「亡くなった所有者がいることは聞いている」と回答。自殺かどうかは「保険による返済の手続きで把握したにすぎず、理由までは分からない」と指摘した。
https://this.kiji.is/358923218687935585
購入した投資家にももちろん非はあります。不動産投資についてちゃんと学び、シミュレーションなどの計算ができれば、決して手を出さない物件でした。「自分も銀行から億の単位でお金を借りられるくらいになったんだ」とか「銀行が融資をするくらいなんだから間違いのない物件だろう」など、安易に考えたこと自体が間違いだったといえます。
でも、融資のプロの銀行員であれば、「この人がこの物件を買えば近い将来立ち行かなくなるだろう」というのはすぐに分かったはずです。本来であれば借りられない人に貸してしまった責任は大きいと思います。
https://www.rakumachi.jp/news/column/220517/2
こういうことはよくあることだから,仮にも事業を始めるときは相手の宣伝文句を鵜呑みにするのはやめたほうがいい.よく調べて自分で責任もって判断すべきだ.「リスクなしに確実に儲かる投資」なら,銀行が自ら乗り出さないわけないんだから.
- 「ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた」 https://www.bengo4.com/c_5/n_8685/
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html
- id:naga_sawa 借金漬けにして畳むに畳めない状態にするフランチャイズ業界の常套手段か>『独立する際、店舗の開店資金を支援する』/本部と拮抗できるだけの法人を除いて個人でオーナーになるメリットは全くない
- id:cider_kondo 謎。大昔からコンビニオーナーは夫婦や親子での参加が前提で、単身者は原則不可。念のために確認したが、https://www.lawson.co.jp/company/fc/faq/ 変わってない。Lが嫁さん紹介するの? それとも親族カタに嵌めろってこと?
- id:ad2217 コンビニオーナーは超絶ブラックだから、絶対やめたほうがいい。労働法の保護さえほとんどない地獄。
- id:y0155003 仕入れ先も価格も決定権がなく、本部の意向1つで潰れてしまう非常に弱い立場。
- id:kazatsuyu http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00007720-bengocom-soci これと同じ日にホッテントリ入りしてるの趣深い
- id:t_yano 大雪で家が潰れそうな時でも24時間開けろとか言って50時間連続勤務させたり、マスコミチラつかせたらやっとしぶしぶ休業を認めたりとかやってるからじゃないですかね
- id:hatekun_b 本部社員なんかより、コンビニでバイトしてる学生の方が店長の地獄っぷりを間近で見て理解してるだろ
偽装管理職の次は偽装経営者か.
人手不足でバイトが一人も集まらなくても,一時的にすら24時間営業をやめることが許されない.自分の店の営業時間も定休日も自分で決められないオーナーって一体.
- id:murasakizaru これ本当に危険だから、バイトも来なくて24時間勤務や100連勤200連勤で過労死過労自殺しても労災すらほぼ認められないから。フランチャイズ契約書は奴隷契約書、屠殺志願書だからhelioterrorism あわせて読みたい。https://www.asahi.com/articles/ASKDQ5V5JKDQULFA02P.html
「ローソン社長「外国人技能実習は必要。コンビニ追加を」」
コンビニ大手ローソンの竹増貞信(たけますさだのぶ)社長が朝日新聞のインタビューに応じ、外国人技能実習制度の対象職種にコンビニ運営業務を追加することについて、「必要だ。やるなら早い方がいい」と述べ、早期の実現を求めた。コンビニ業界では人手不足が課題となっており、実習生を「安い労働力としてとらえている」との懸念もあるが、「人手不足対策ではない」と強調した。
いったい何の技術を教えるというのだろう.小売店なんて,一番お国柄が出る部分だろ.*3
- id:localnavi 関係ないが、うちの近所では最寄り&2番目のローソンが潰れた。どちらも「すぐそばの7/11に食い殺された(とバイトが言ってた)」/FC店オーナーは勤め人と自営業の悪いところを足した存在。なり手不足も仕方ない。
- 「タクシー運転手になれば月収XX万円も可能!」(実際に稼げるとは言ってない.)
- 「コンビニオーナーは50年は続けられる仕事!」(その間に店が潰れないとは言ってない.)
- 「10年は泥のように働け!」(その間に鬱・過労死しないとは言ってない.)
よりはマシだけどさ.
- id:yakouhai 新卒カードをコンビニ経営の使うバカはいねえだろ
- id:mikanuirou 新卒を非正規で採って一年だけ給料出して、後はコンビニオーナーとして働かせるとか悪魔か
- id:japonium 学生を相手に為る所が極悪どい。コンビニ業界もマルチ商法レベル迄落魄れたか
フランチャイズ唐揚げ店オーナーの例
- 作者: 増田明利
- 出版社/メーカー: 彩図社
- 発売日: 2017/03/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
(初期投資は)諸経費を加えて約200万円だった.*5
「すべて自己資金で賄いました.借金はしていない.だから助かったんですがね.」
借金してたらどうなったことやら.
(売り上げダウンの理由は)「ハッキリ言うと単価が高かったんですよね.比内地鶏とか大山地鶏を使用して付加価値を謳ってはいたけど下町の商店街では受け入れて貰えなかった」
河本さんの店の単価は100グラム188円,大して商店街の精肉店やお惣菜店では130円前後.
「駅の反対側には食品スーパーが何軒かあるんですが,そこは土日や平日のサービスタイムでは100グラム98円で売っていた.とても敵わない」
コンビニは商品も業務も多岐にわたるから原因が見えにくくなってるけど,一つの商品を売る店だから比較しやすい.
どの店も他店の品揃えや値段をリサーチして商売をやっている.ところがフランチャイズ加盟店は全て本部の指示に従わなければならない.週に一日だけ特売日を設けるとか夕方の買い物時間に少し値引きするとか,こんなことは簡単だけど本部が許さない.勝手にやったら契約違反になる.
改行して1年もしないでこりゃダメだと悟りましたが辞めたくとも辞められなかった.一契約の期間が5年で契約期間中に廃業して脱退すると数十万円の違約金が発生するんです.だから年季が明けるまでは嫌でも続けるしかなかった.
「しくじった人間が偉そうに言うのは憚られるけど脱サラ起業とか経営者になって一国一城の主なんて言う甘い言葉を鵜呑みにしちゃ駄目.特に飲食業や食べ物商売は参入するのが簡単だから素人でも上手く行くと錯覚するけど,成功したいのなら実際に働いてみたり経営者の人に内実を教えて貰ってよく考えないと,楽してお金儲けができるわけないんだもの」
フランチャイズになるってことは,その分コスト高になるし5年縛りとか付くって事だから.その負担に見合うだけのメリット(≒ 売上増)がないと,個人営業で店開く方が自由がきく分だけ有利に見えるんだけどな.
少なくとも契約で縛られてなければヤバイと思ったら辞めるくらいはできる.
さらに社会復帰にも苦労するらしい.
「人材会社の面談ではインストラクターが困りましたねえと頭を抱えていた.商売をやっていた5年間をどう説明しましょうと言うわけです.ハッキリ言えば空白期間.印象は良くないと釘を刺されました」
フリーターより扱いが酷い.
一生に一度の新卒カードを棒に振ってまで挑戦するには,夢がなさすぎると思う.
自営業やりたいだけなら,他にいくらでもチャンスがあるしな.新卒に拘る必要はない.
「ローソン店長に1か月休み与えず、割増賃金なし」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180914-OYT1T50021.html
追記.後日談的な
コンビニエンスストア「ローソン」の京都市内の2店舗で店長を兼務していた男性(34)に1か月間休みを与えず、働かせたなどとして、京都南労働基準監督署は13日、男性経営者(38)を労働基準法違反容疑で書類送検した。
発表では、経営者は2016年4月中旬までの1か月間、男性に休日を1日も与えず、割増賃金など約10万円を支払わなかった疑い。長い日にはほぼ丸1日働くなど、この1か月の残業時間は100時間を大きく超えたという。16年1月から少なくとも半年はこうした状況だったとみられる。
男性は精神疾患を発症して、17年3月に退職。18年2月に労災認定された。経営者は労基署の調べに、「人手が足りなかった」などと話しているという。
*1:とりあえずは少子高齢化と人口減少のあおりをうけて,今あるコンビニの1/2とか1/3というレベルまで単調減少していくのではないか.収益も悪化するだろうし,若者は減り続けてバイトも集まらなくなる.人口減少社会とはそういうものだ.
裕福な年寄りはネットスーパーでまとめて注文して自宅まで配達してもらうかもしれんし,貧乏な年寄りは価格に五月蠅くなってコンビニを利用しなくなるかもしれない.はたして借金抱えて立地も悪い新規参入組がこの先生きのこれるか.
*2:酒屋あたりからコンビニにくら替えする場合なら,このうち半分以上はクリアできてるわけか.それでも失敗する時はするのに,小売業未経験の新卒に勧めるのはちょっと怖い.
*3:寿司屋やラーメン屋で日本料理を覚えて帰って,母国で日本料理店を開くとかならまだしも.
*4:なお,この本には,ちゃんと「SE」の章もあるよ.
*5:唐揚げ店なので,店も小さいし設備投資も少ないしで,比較的安く抑えられている.
軽くググるとラーメン屋で「広さは10坪、空き物件、都内でそれなりの立地で始めようとすると、平均的には1000万ー1200万円程度は必要になります」。コンビニも立地が重要だし設備投資も安くはなさそうだけどな. http://tokyo-startup.com/kouko/ramen-open-fund/