江部康二の似非科学「人類は肉食動物」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-mai-soci

「<糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解」

高雄病院の江部康二理事長が解説します。

またこいつか.こんなあからさまな似非科学に欺される奴っているのかな.

  • 文明発生前で定住前の食文化について,見てきたようなウソを言う.定住前だから遺跡もないし,どんなウソもつき放題ってか.「江戸しぐさ」のつぎは「原始人しぐさ」?
  • 穀物」と「炭水化物」との使い分けが曖昧だし,「人間は狩猟採集生活してた」が,なぜか「人間は肉食中心で,果実や炭水化物を(あまり)取ってなかった」ってことになってる.でもそれを言い替えると「人間や猿は肉食動物」ってことになるけど,明らかに誤りだよね.体の構造を見れば草食中心の雑食動物なのは明らか.
  • 「野菜」と「穀物」もなあ.有名な「バナナはおやつに入りますか」問題.この意味ではバナナや芋類は炭水化物の分類だが,ジャガ芋あたりは野菜っぽさもある.雑穀はどっち扱いにしてるんだ.
  • 実際に草食中心の生活をして長生きしてる人がゴロゴロいる.むしろ肉ばっかり食ってる人間の方が早死にするリスクが高い.
  • 英語の"staple food"と日本語の「主食」が,全く同じと考えていいのだろうか?食文化なんて国と時代で様々だというのに.*1
  • 「進化した結果,全てが人類にとって都合が良いように最適化されている」を暗黙の前提にしているが,進化はそんな銀の弾丸じゃない.*2
  • 人間の設計寿命は本来50年くらいで,それを越えた動作は保証対象外の可能性も.

一番リーズナブルな説明は、人類にとってインクレチンは、食後約2〜5分程度働けば十分だったということでしょう。

「DPP-4阻害剤」とか「インクレチン」とかを長々と説明しているが,結論はコレだけ.「インシュリンの利きが弱い」のは糖尿病の性質を再確認しただけ.*3

仮にコレが事実でも,そこと穀物食との因果関係については全く説明していない.仮説にしても弱すぎる.


もっと大きな問題として,人間の寿命の問題がある.ガンや糖尿病のように高齢者中心の病気はあるけど,50歳やそこらでバンバン死んでた頃なら,ガンも糖尿病も重大な疾患にはなりえなかった.

「〜が短時間で十分だった」のは,「若い人ならば十分だった」という意味と同義かもしれないのだ.

農耕を始める前の人類は、約700万年間も狩猟・採集をして生きてきました。魚介類、小動物・動物の肉や内臓や骨髄、野草、野菜、キノコ、海藻、昆虫などが日常的な食料で、木の実、ナッツ、果物、山芋なども時々食べていたと考えられています。

そもそも運動量が今とは桁違いなんだな.食べ物の種類よりも運動量を真似た方が効果的.

何日も獲物が捕れずに,飢えることも少なくなかったろう.カロリー過多よりもカロリー不足のリスクの方がずっと大きかったはずだ.後で出てくる精製炭水化物「銀シャリ」中心の食生活も(「かっけ」も)最近のことだろう.雑穀中心の食事で腹八分目にしてカロリーを制限し,毎日長時間の運動をすれば糖尿病なんて恐くないことは既に知られている.


魚一つとってみても,糸や釣り針,網や罠,銛やボートと言った文明を必用とする.それらの文明が生まれる前の期間の方が遙かに長かったわけだが,その間の人類およびその祖先は何を食べて生きてきたのか?

主に果実や木の実、木の芽や花、キノコなどの植物質のものを食べるが、地域や季節によってさまざまなものを食べ、昆虫や鳥の卵、カエルやトカゲなどのほか、魚を食べることも知られている。
また、下北半島のものは、食物が少ない冬期には樹皮や海藻、貝類なども食べる。

https://pz-garden.stardust31.com/reichou-moku/onagazaru-ka/nihonzaru.html

チンパンジーはヒトと同じ雑食動物で、いろいろな物を食べます。イチジクなどの果物を主食にしていますが、他にも植物の葉、花、種子、樹皮、茎の髄、樹液などを好んで食べます。

 また、植物以外にもアリやシロアリなどの昆虫、鳥、ハチミツ、小型のサルやレイヨウなどの哺乳類を捕獲して食べることもあり、観察されているだけでも約200種類の食べ物を食べていることがわかっています。

http://www.city.sapporo.jp/zoo/chimpanzee/syokusei-1.html

たぶん,人間のご先祖様だって同様だったろう.

人類が進化の過程で肉食に最適化されてる?ウソを付け.

◇「生活習慣病の元凶は精製炭水化物」説

  • 精製炭水化物とは、白いパンや白米などの精製された穀物のことです。未精製のものに比べて、より急激に血糖値を上昇させます。
  • 穀物を主食とした食事が人類に合っていないことは明らかなのではないでしょうか。

ここがすごいよな.最初は「精製炭水化物」の話をしてたのに,後半では「穀物全部」に話をすり替えてる.「白米より,玄米や麦飯,雑穀.ジャガ芋やサツマイモを食え」「もっと食物繊維を取れ」って話じゃないのか.なんで「白米がダメなら穀物が全部ダメ」になるんだ.わずか数行前に自分で書いた内容も忘れてるんじゃないか?
はくばく 五穀ブレンド 1kg キッコーマン 五穀で健康 1.2kg 袋 はくばく 業務用十五穀ごはん もち麦ブレンド 1000g 日清 全粒粉パン用 チャック付 500g [トクホ] ケロッグ オールブラン 徳用袋 400g×6袋
そういう意味での健康食品は山ほど出ている.


他にも間違いや,曖昧で怪しい記述がゴロゴロ.*4

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-mai-soci

  • id:nhymju1477 ゴリラの主食は木の皮なんだぜ?
  • id:redlabel 新鮮なタンパク質をいつでも簡単にとれるようになったのはここ数十年だからな。
  • id:operator ホモサピエンス本来の主食は、木の実じゃないかな?ドングリを食べるより麦や米は旨いからな。中毒性が高い。

動物を殺すための爪や牙,毒を持たず,チーターのように素早く走ったり,ペンギンのように魚を捕らえるられるくらい早く泳ぐこともできない.動物なんてほとんど取れたはずがないんだな.

  • id:turanukimaru インシュリンの話をするなら穀物の話ではなく精製穀物、精製炭水化物の話で確かに白米を食べるのはここ数百年なので適応が追い付いてない感があるが穀物を否定するんじゃなくて茶色い穀物を推奨すべきじゃね?
  • id:norixto 現代人があまりにも運動不足ってだけじゃね?
  • id:hobbling 一昔前は何をするにも多大な肉体労働が必要だった。出勤通学買物で何時間も歩き、炊事洗濯は強烈な肉体労働。今の世の中とでは必要な糖質量が違いすぎる。

インシュリンの利きは筋肉や運動量,体脂肪率によっても変わるそうな.糖尿病の原因は運動不足とカロリー過多で,白米や肉は二次的な話に過ぎない.


国産家庭用洗濯機が昭和五年(1930年).その頃はまだ洗濯も人力でやる仕事だったということだ.
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/exhibition/history/laundry.htm

  • id:sisya ならば穀物以外を主食にし、そればかり食べてみればいい。穀物を主食にするよりはるかに何らかの病気になる率は高まるだろう。偏れば何らかの病気になることは避けられるものではない。極端な結論に意味は無い。
  • id:tsutsumi154 人類以上に長命な生物もそうそういないのだから充分適応してるのでは
  • id:ROYGB 主食が穀物というのは日本などアジアの一部の食習慣に過ぎないのではないかなあ。ヨーロッパだとあまり主食という概念が無いとか聞いたことがある。なのでスポーツ用にカーボローディングなどの手法が生まれた。

むしろ穀物主体が大半じゃないかな.ヨーロッパでも今ほど肉を食うようになったのは最近の話だろうし.


さらに重要なことは,たとえば日本人はそういう穀物中心の食事に適応しているということ.牛乳を分解する酵素が足りなくて,牛乳を飲むとお腹ゴロゴロするのが典型的な例.「欧米だとこうだから,日本人も同じ食事をすべき」というのは非科学的だ.

*1:たとえば「寝室」とか「風呂場」のニュアンスなんか大きく異なると思うけどな.

*2:むしろコピペプログラマーお得意の継ぎ接ぎプログラミング.

*3:ここでいきなり「リーズナブルな」なんて単語が出てくるが,これが「道理にかなった」「合理的な」説明だと同意する専門家はどれだけいるのか.むしろ「私の妄想だとこうなります」と書いた方が,この場合は正解だろう.

*4:そんなに立派な学説なら,医学論文にまとめて投稿してみれば?こんないいかげんな内容だと,確実に査読で落とされるだろうけど.