Java

Javaでなぜつくるのか 知っておきたいJavaプログラミングの基礎知識

Javaでなぜつくるのか 知っておきたいJavaプログラミングの基礎知識作者: 米持幸寿出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/03/31メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (40件) を見るざっと見た感じでは「Javaでなぜ作るのか」とい…

マルチコアのサーバー用Javaプロセッサ

「ネットワーク接続のCPU,新発想の「NAP」が登場」http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/ITARTICLE/20050322/157771/組込用Javaプロセッサに関わってきた身としてはいろいろと思う所はある. 記事の中で「JVMを二層に分けて実現」の下りはJVMに対して誤…

原則に戻る

こういう場合こそ,パフォーマンスチューニングの原則に戻るべきだ.すなわちアルゴリズムや設計レベルで高い性能が出るように設計するのが第一で,実装の細部に依存するチューニングは二義的なものに過ぎない.多くの場合はチューニングによる若干の性能向…

Stringの結合ふたたび

id:JavaBlack:20050323#p1の続き. 次のような例について考える.maxは決して小さくなく,パフォーマンス的に無視できないと仮定する. 例1: public StringBuffer method1(int max){ StringBuffer str = new StringBuffer() ; //ローカル変数 for( i=0 ; i<…

文書リンク

「Performance Myths Exposed」 (http://www.ujug.org/stuff/1522_performance_myths_exposed.pdf) パフォーマンス神話についての解説.パフォーマンスチューニングについて必見の書. 「ソフトウエア設計とは何か」 (http://www.biwa.ne.jp/~mmura/Software…

String結合のパフォーマンス

Javaでは「Stringの結合にはStringBufferを使え」と言われる.これは間違いではないが,大きく誤解されている部分でもある.Stringの結合においてStringBufferを使うべきシーンは実はそれほど多くはない.むしろ素直にStringの結合を使った方が記述性,可読…

developerWorks Javaの理論と実践:欠陥マイクロベンチマークを分析する

(http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/050311/j_j-jtp02225.html) 欠陥ベンチマークを通じて,マイクロベンチマークの危険性と並列プログラミング,パフォーマンスチューニングの難しさを解説している.Java開発者必読. JavaではC++などにはなかっ…

パターンハッチング

パターンハッチング―実践デザインパターン (Software patterns series)作者: ジョンブリシデス,John Vlissides,永田渉,長瀬嘉秀出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 1999/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (10…

GoFのデザインパターン

オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田真一,吉田和樹出版社/メーカー: ソフトバンククリエ…

Martin Fowlerのぶりきじゃ

(http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?FrontPage) Bliki_jaを見ていると,実は同じような議論が展開されていることが目に付く.「スケッチとしてのUML」は使われているが,「設計図としてのUML」や「コードの代わりとしてのUML」は使い物にならない.…

UML嫌いのJava開発者

いやJava開発者でオブジェクト指向プログラマーだからこそUML嫌いと言った方が正確だろう。「UMLは21世紀のフローチャートだ」という書き込みを見たことがあるが,言い得て妙である.フローチャートは概要だけでは意味が無く,かといって詳細化するならソー…