「ウォーターフォール型開発は80年代の技術」

追記

  1. http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100809/1281395947
  2. http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100810/1281547469
  3. http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100811/1281604763
  4. http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100812/1281670369

答:うまくいってない.
それ以上に,アジャイル開発を理解してない/理解できない人が,まだまだ多いのが問題だな.書き込みからもそれが伺える.

本文

ウォーターフォール型開発は80年代の技術って断言されましたよ。#agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20706792025

メモ

日本のIT業界は30年以上前から,一歩も前に進んでないんだよね.

who reads a 500 pages of design document? 500ページの設計書なんて誰が読むの? (経営者の言葉が心に響いた。) #agile2010 #agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20709959095

日本では線表はボンクラさん達の心のよりどころみたいです。 QT @masayang: ウォーターフォール型開発は80年代の技術って断言されましたよ。#agile2010ja

http://twitter.com/litulon/status/20712971293

大規模agileでのバックログを一本化し、かつ、顧客と開発チームとで共有、オープンにしろ、というIBM Rationalのお話。@ryuzeeがこれに近いことやっていたよね。#agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20713577607

ワークショップはGAP社の女性が指導。普通にAgileしてるのね。#agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20727118232

@tatsuquito Agileで生産性があがった企業は、フィーチャで悩んだらとりあえず作ってフィールドテストしてどっちかに決める。悩んでいる時間が節約できて、さらに生産性と収益性が上がる、なんてことになっているようですね。

http://twitter.com/masayang/status/20732826435

そこまで極端でなくても、フィーチャ単位での設計開発テストにかかる費用は昔と比べると桁違いに安くなっているわけだから、わざわざウォータフォールにこだわる理由は(技術的には)まったく存在しないわけで。

http://twitter.com/masayang/status/20732918429

IT後進国の日本で,ウォーターフォール脳な人にコレを理解させるのが絶望的に難しい.「ウォーターフォールこそ正義!ウォーターフォール以外は邪道だ!」と何の根拠もなく信じ込んでる人は,それ以外の思想と比較検討する機能がありません.

マネージャ層の参加が目立つが、実装に関してほとんど何も知らない人が結構な確率で混じっている辺りに、ささやかな不安を感じる。#agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20724294045

しかもそういう人は,大抵コンピューターサイエンスをまともに勉強したこともなく,ソフトウエア開発の経験も理解も非常に乏しい.

企業トップが固執する無価値なプロジェクトをpet projectっていうのね。#agile2010ja

http://twitter.com/masayang/status/20728618711

そこを気合いと根性でなんとかするのが日本流なのです。RT @todesking: @Arktks 「予算、納期、要件のうち、2つまでしか達成できない」なんて格言ありましたね http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20091013/p2

http://twitter.com/masayang/status/20797103690

それにしても,Twitter記法はもう故障か?どうもまともに動いてない気がする.

「現代のAgile開発が抱える課題」

http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/agile-a643.html
ついでにメモ

  1. Agile開発はプロジェクト管理が弱い
  2. Agile開発はスケールアップが難しい
  3. Agile開発はアーキテクチャや品質の作り込みの観点が弱い
  4. Agile開発は分散開発まで考慮されていない

ここで挙げられている問題は10年前に見たようなもので,今となっては的外れなものばかり.が,日本では今でもちょくちょく見かけるような気がする.ウォーターフォール脳な人が書くと,どうしてもこうなるようだ.

  1. ウォーターフォール開発は高確率でプロジェクト管理に失敗する
  2. ウォーターフォール開発は規模に関係なく生産性が低い
  3. ウォーターフォール開発はアーキテクチャや品質が常に悪い
  4. ウォーターフォール開発は全部丸投げしないと開発不可能

http://b.hatena.ne.jp/entry/slashdot.jp/developers/article.pl?sid=10/08/11/081219

さらに追記

  • id:ryuzee 一時請けの会社が利益という観点だけで見たらうまくいってると思ってしまうかもね。しかし変化に対応して客のビジネスに貢献したか?関わる人が幸せか、という観点ではWFは不幸な開発手法としか思わん
  • id:paulownia 「うまく行っている」んじゃなくて「うまく行っていることになっている」の間違い。ヒトを消耗品扱いすれば大抵うまくいくに決まってる