「COBOLってこんな言語」

https://anond.hatelabo.jp/20190206222550
メモ.ブコメを見る限りホントにこんな感じだとさ.

なるほど.いかにもな「古い世代の言語」だな.ただでさえ保守性は低い.そこに「秘伝のソースをつぎ足し継ぎ足し」「製法は口伝でのみ伝わる」「創設者は既に他界」「古くさくて硬直化した組織風土」「技術音痴な経営トップ」「事なかれ主義と問題の先送り」あたりが加わると,魔窟に足を踏み入れて無事に帰ってきた者がいないのも納得.

COBOLは本質的にはDSLなんだけど、一見汎用プログラミング言語に見えてしまってRubyPythonなんかと比較するのが誤解のもとではあると思う。今の人でも知ってそうなCOBOLに似ている言語はたぶんSQLで、データを処理するための専用言語。ただ、SQLは頑張ればすごく複雑なこともできるパワフルな言語で、だからこそ現代でも生き延びているわけだけど、COBOLはわりとシンプルなデータ処理を想定している感じ。

続きを読む

「「GAFA流出への危機感」NTTデータ 高額報酬の人事制度を投入へ」

https://type.jp/et/feature/9486

  • 一国二制度
  • 給与だけ並んでも,社風とか問題多いんじゃね
  • 既存技術者の待遇がそのままで彼等の流出が加速する

だいたいそんな感じか.

お手並み拝見と言いたいけど,やっぱ望み薄.やらんよりはマシかな.

続きを読む

「自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 」

https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50108/

メーカーが不完全なプログラムを配信することや、メーカー以外の第三者が勝手に改造プログラムを作り大量に配信することを防ぐ狙いだ。メーカーや第三者が許可を得ずにプログラムの更新を行った場合、罰金などの罰則も定める。

 チェック方法は、追加した機能が正常に作動するかどうか、実際に人が試乗して確認するほか、情報技術(IT)の知識を持った職員がプログラムの中身を確認する。

いや普通に無理だろ.

そんなことできる技術者なんて,世界中探してもいるかどうか.


形だけの検査やって,天下り組織だけが潤うやつか.

続きを読む

AIロボはジェンガの夢を見るか

  • 「MITのロボットはAI学習でジェンガがプレイできる」

https://jp.techcrunch.com/2019/01/31/2019-01-30-mit-researchers-are-training-a-robot-arm-to-play-jenga/
https://techcrunch.com/2019/01/30/mit-researchers-are-training-a-robot-arm-to-play-jenga/

囲碁は世界チャンピオン級のAIも,ジェンガではまだまだのようだ.*1

*1:コンピューターにとっては「積み木遊び」は高度に知的な作業の一つなのだ.

続きを読む

視覚障害者むけ選挙のお知らせ,令状なしで個人情報提供

いろいろ

Togetter「視覚障害者向けの「選挙のお知らせ」が届いたんだけど、」

https://togetter.com/li/1310594

届いてみたらカセットテープだった件.


確かに一瞬驚かされるが,では何で配布したら良いかとなると適切な代替品がないという,

  • CDは素手で乱暴に扱うのにむいてない.手触りで表裏を区別できない.今となっては普及率も.
  • MDは普及率がイマイチ.
  • SDカードは使える音楽デバイスが限られるし,小さい.マイクロSDだと確実になくす.

視覚障害者は音楽メディアが重要だから,こんなこともあろうかとラジカセも持ってる人が多いらしい.

さらに古いラジカセの方が,まさに「ラジオボタン」的なボタンをガッチャンと押す機械的なボタンだったから,今の電気スイッチよりも視覚障害者的には使い易いのかもしれない.

続きを読む

「アマゾン書籍買い切り方式へ」

https://mainichi.jp/articles/20190131/k00/00m/020/249000c
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000000-mai-bus_all

ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、本の価格設定についても検討する考えを示した。

同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残った場合は出版社と協議して値下げ販売などを検討するという。

既存の本屋の崩壊がさらに進むな.


仕入れと値付けを放棄した小売り業というのが,そもそも異常な状態だったんだろう.

電子書籍が出てきた時点で,価格破壊は始まっていた.もはやこの流れは止まらない.

「あなたの知らないN-BASICの真実」

あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで

あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで

なんとなく見つけたので.

N-BASICと言われたら,これは買わざるを得ないか?

読む人を激しく選ぶ印象.

続きを読む