それでも地球は回っている

蛇足ではあるが、ローマ教皇庁ならびにカトリックが正式に天動説を放棄し、地動説を承認したのは、1992年の事である。しかも、それはガリレオ裁判が誤りであったことを認め、ガリレオの異端決議を解く際の補則、という形での表明であった。ガリレオの死から359年が経過していた。[wikipedia]

「人月見積もりでは生産性は上がらない、IPAが警告」
今回の報告書で「下請け構造が生産性の低さにつながっていることがはっきりした」と語る。「ソフトウェアのアウトプットを計るのは難しく、現状多いのはコスト積み上げ型の何人日という形での見積もり。ソフトウェア工学は進歩しているが、生産性を上げても金額が低くなってしまう。このジレンマが生産性の上がらない要因。それがまさしく浮き彫りになった調査」だという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200611/29/ipa.html

さすがはインターネットスピードだ.最早手遅れではあるが,359年よりは遙かに短期間で事は進んだ.

老兵は死なず…

「日本のものづくりを追究,「ソフトウェアファクトリ研究会」が発足」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061128/255087/

「日本のDNAとも言える製造業の考え方を取り入れたソフトウエア・ファクトリーのあり方について,ソフトウエア開発に携わる担当者と研究していきたい」と,発足の理由を話す。

予想:大失敗に終わる.

続きを読む

WindowsTips:「電源を切る」ボタンをデスクトップに.

http://www.popxpop.com/archives/2006/12/post_88.html
目から鱗のアイデア.そんなことは考えたこともなかった.

どうせならアイコンは「ドクロマーク」とか「爆弾」にした方が良くはないですかい?ついうっかり電源OFFにするボタンをデスクトップに置くなんて、よほど悪趣味な人でないとやらないと思うぞ.

都市伝説:直感的なインターフェース

http://ttmtko.air-nifty.com/a/2006/11/18_e51c.html
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20061128/p1

  • 2005年度の大学1年生は高校で「情報」を学んでないので、OpenOffice.orgでも抵抗感が少なかったのに、2006年度の大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。
  • 大手電器店など販売されている初心者用お勧めパソコンには、たいてい、Word, Excel がプレインストールされているので、学生は自宅のパソコンで資料作成をしてしまい、大学の Writer, Calc を使ってくれない。この傾向は2006年度にさらに顕著になった。
  • 大手電器店などのパソコンには Powerpoint はインストールされていないので、学生は Powerpoint を買うか、 OpenOffice.org の Impress を使うかを選ぶことになる。そうすると、 Impress を使う人も結構いる。そして、2005年度より2006年度の方が「Impress が使いにくい」という人が増えた。高校で Powerpoint が普及しているからでは?
  • Drawは、対応する MS Office ソフトがないので、ちゃんと使われていて、2006年度の学生でも評価が悪くない。

言いたくはないがゆとり教育の弊害?

続きを読む