「オブジェクト指向プログラミングを学ぶための推薦図書」?
型とカプセル化を重視したスタイルを学ぶための三冊
https://masuda220.hatenablog.com/entry/2019/09/07/112257
![]()
![]()
![]()
![]()
うーん,初心者むけの説明だと思うんだが*1,だとするとこれらはお勧めしにくい.
いずれも悪い本じゃないけど、これらから入ると混乱するだけだろ.憂鬱本が入ってないだけ,まだマシな方だけど.
今お勧めするならコレかな.

オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
- 作者: Sandi Metz,?山泰基
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/09/02
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (6件) を見る
https://gihyo.jp/book/2016/978-4-7741-8361-9/#toc
初心者なら目次を斜め読みするだけでも得るものはあると思う.

- 作者: エリックガンマ,ラルフジョンソン,リチャードヘルム,ジョンブリシディース,Erich Gamma,Ralph Johnson,Richard Helm,John Vlissides,本位田真一,吉田和樹
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 1999/10
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 711回
- この商品を含むブログ (202件) を見る
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/masuda220.hatenablog.com/entry/2019/09/07/112257
- id:karuakun どれもこれも、初心者が読んだらプログラミングを投げ出すような気がする、、、
激しく同意。
良い本ではあるけど,入門者に紹介する本としては悪手.
- id:kakei-akihiko 最もオブジェクト指向をよく捉えているのは「デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ」。DDDはオブジェクト指向の応用例にすぎない。
デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)
- 作者: アラン・シャロウェイ,ジェームズ・R・トロット,村上雅章
- 出版社/メーカー: ピアソン・エデュケーション
- 発売日: 2005/09/16
- メディア: 大型本
- 購入: 51人 クリック: 615回
- この商品を含むブログ (125件) を見る
- id:mr-csce アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技が個人的には好きだったな
アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技
- 作者: ロバート・C・マーチン,Robert C. Martin,瀬谷啓介
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2008/07/01
- メディア: 単行本
- 購入: 18人 クリック: 586回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
これらの本も良かったと思う.
*1:ベテラン向けだったらこんな解説は不要だもの.