受託開発はIT業界の米

http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/1390
http://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/51037314.html

いろいろな意味で、受託開発はIT業界のコメではないかと思うわけだ。

で、汚染米が作られたり流通するところまでソックリだったりするもんねw
私は去年まで汚染米を作っていた立場なので、これ以上は書くまい…と。

汚染米の方が利益が大きい所とか,政府の補助金で食ってる所とか、将来性がないから後継者不足が大きな問題になっている所とか、国際競争力がなくほとんど輸出されていない所とか,生産性の低さの原因が構造的問題にある所とかもそっくりかな.産地の偽装や生産者の偽装に至っては日常茶飯事.


他に技術力とか品質ではなく,イロモノでしか差別化できない所とかも同じ.*1
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1174558.html
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081001mog00m200020000c.html?inb=rs
http://guideline.livedoor.biz/archives/51123486.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081004_nishimata_aoi_rice/ *2


関連:

ポールソンたちの救済案は、80年代のUnivacやDECを救済することで、その後に生まれるはずのIntel, MicrosoftDellなどの誕生を遅らせるようなものだ。

http://d.hatena.ne.jp/masayang/20080926/1222493004

日本は今後も米農家を救済する道を選び続けるんだろうなあ。*3

*1:ユーザーって,中身の品質とか機能とか操作性より,パッケージなんかの見た目の方にお金を払うよね? orz

*2:「そこはかとなくノーマルなあきたこまちとは違う味に感じられるに違いありません」。香ばしい味?

*3:それにしてもUnivacって何?