「スタートアップでもソフトウェアの品質が優先か?」
http://jp.techcrunch.com/2016/07/25/20160724how-much-does-it-matter-if-your-software-quality-sucks/
http://techcrunch.com/2016/07/24/how-much-does-it-matter-if-your-software-quality-sucks/
メモ.
スタートアップ企業とソフトウエア品質/技術的負債の話.「スタートアップだからスピード優先で,ソフトウエアの品質は後回しで良い」なんて寝言をほざいてる阿呆は必読.*1
今週私はSusa VenturesのLeo Polovetsによる「 Why Startup Technical Diligence Is A Waste Of Time.(なぜスタートアップの技術的勤勉さは時間の無駄なのか) 」という挑発的なタイトルの魅力的な記事と出会った。この記事をあなたも読むべきだが、その中心となる主張は単純である:「SaaSツールやAPI、そしてクラウド基盤が充実している現在の世界では…技術リソースによって成功が左右されることはほとんどない」。この主張は正しいだろうか?もちろん!しかし、同時に間違いでもある。
この世でもっとも美しく、エレガントで、パワフルなソフトウェアだったとしても、もし「製品と市場のマッチング(product-market fit)」に失敗したら成功することはできない。
そして、もしそれらのハードルをなんとか乗り越えられたとき、ビジネスが成功するか失敗するかをソフトウェアの品質が握る分岐点にあなたは立つことになるのだ。
バグの修正には何時間も何日もかかり、修正や機能の変更には数日から丸々1週間を費やし、この停滞が速く仕事を進めたいと思う他の関係者を足止めし、あなたは技術的負債を解消する時間を取ることもできず、痛みが悪化するだけという悪循環に陥る。言うまでもないが、この悪循環はしばしば死のスパイラルになり得る。
最初の「最小限の実行可能な製品」は完璧にエレガントでスケーラブルであることはなく、またその必要もないというのは事実だ。しかし、もしそれが泥沼ソフトウェアで、あなたが人々が望むものを構築仕損なっていた場合には、対応はとても困難で遅々として進まず、目標を変えるのも高価についてしまうのだ。一方高品質のソフトウェアを持つ競争相手や新規参入者たちは次々と素早く取捨選択を進めていける。
ソフトウェアの品質があなたの成功を決定付ける訳ではない。それは真実だ。しかし、それはあなたの速度を決定付ける。
ソフトウエア企業において,とくにスタートアップにおいてはとりわけ,「スピード」というのが決定的に重要な場合が少なくない.だから技術的負債は成功し始めたばかりのプロダクトにとっては,しばしば致命傷になりうるのだ.*2 *3
バグ修正に半年〜一年以上もかかるアプリで,バグ修正を気長に待ってくれるほど人気があり,ライバルも存在しない分野はほとんどない.スタートアップならその前に出資者が手を引いて,やがて運転資金が底をついて倒産するだろう.*4 大企業でも巨額の赤字を垂れ流せば,経営者の首の一つや二つ飛んでもおかしくない.
Togetter「4年前にニコ動の開発が行き詰った。それからずっと、イベントでごまかしてるんですよ。」
https://togetter.com/li/1178477
http://ascii.jp/elem/000/001/076/1076171/
追記.
川上 4年前にニコ動の開発が行き詰まったんです。「変更に変更を重ねてきたけど、これ以上は無理だ、何の機能追加もせずつくりなおしたい、2年間は何も変えずに現状維持にしたい」と開発の責任者が言ってきた。
そう言われて困ったんですよ。2年間新しいサービスが出せなければウェブサービスとしてニコ動に本当の寿命が来るだろうと。どうしようかを悩んだすえに決めたのが、世界で誰もやってない「イベントでごまかす」という作戦です。それがまさかの大成功をしたんですよ。
── たぶん株主のみなさんも読んでますからこれ。
川上 2年は新サービスが出せないとぼくはそのとき聞いたんですが、それからもう4年が経ったのに、ニコ動の新しいサービスは未だに出てないんですよ。4年間ずっと、イベントでごまかしてきたんです。
まるっきり他人事だな...最高経営責任者の発言とは思えん.しかもこれが2年前の発言だと?
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1178477
- id:honeybe 2年前のインタビューで4年前の話してんだから今は誤魔化し歴6年ってことでしょ?
- id:kingworld 2年前の記事だから…。「4年前から分岐点」にスターついてるのが謎
- id:bohemian916 ニコニコは3日で開発されたことによってその後の3年を失った、は本当だったな。技術的負債を貯め続けると、経営的に身動きが取れなくなることがもっと認知されて欲しい。
- id:apppppp 突き詰めると経営の問題と聞く。スタートアップの開発者を維持せず技術者を冷遇し、初期のソースを治せないのが漏れ伝わる原因。一部の開発者はビリビリ動画に引き抜かれ、同様のサービス立ち上げに貢献される始末
- id:obsv 2年間で作り直す為にイベントで誤魔化した。それは仕方あるまい。問題は4年経っても作り直せてないことだ。
- id:kabochatori そういえば最初の頃は5年持てば良いみたいなこと言ってたからこのサービスをずっと続けて行く気もそもそも無いのかもね
- id:fishma こういうノリ、お前らちょっと前まで持て囃してたじゃん。ちょっと雲行きが怪しくなるとこの叩きよう。発言内容より空気の方が重要なんだよな
いいや,一度も.
- id:tomoya_edw イベントの盛況さで以ってもてはやしていた、というならそれは違う。あの時は基幹をそんなに疎かにしているとは動画が好きなユーザーは思っていなかった。生放送寄りになりだして、?が広がり今答えが出て悲しんでる
- 「ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ」http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611
- 「『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?」
- 作者: マイケル・C・フェザーズ
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20150319/p1
*2:最初から失敗しているソフトウエアには影響しない.それ以上は失敗のしようが無いからね.
*3:「段取り9割」って言葉の実際は,プロジェクトの9割は段取り段階ではじまる前から戦わずして負けてるだけだよなあ.勝ちたければ段取りは成功して当たり前.勝敗は後半戦のスピード勝負にまでもつれ込む.