SI氷河期時代の就職活動雑感
- 「50社受けて未だに内定が出ないことへの感想」 http://anond.hatelabo.jp/20110304145631
毒を食らわば皿まで.ツリかもしれんけど,あえて釣られてみる.
現在大学4年で卒業を間近に控えている。去年の2月から就職活動を始め、これまでに50社受けて全て落ちた。今も続けてる。志望は全てSE。
最大の理由は,単にIT業界が大不況だからじゃないの?
去年の2月から始めたとすると,まさにSIビジネスに閑古鳥が鳴いていた頃.前半は求人数が事実上0で*1,後半も超氷河期だったと思う.しかも小さい企業ほど余力がないので即戦力で,且つ即日働ける人を求める.ぶっちゃけ去年の2月に落とされた企業に,今年卒業時期の前後にもう一度応募したら内定貰えるかもしれん.そういうことがあり得る状況.*2
(←なんで?っていう疑問が多いですがここではひとまず志望理由とか身の程とかは関係ないので書きません)
人事的には一番質問してくるのはそこじゃないの?たしかに現場からすると関係ないし無駄とは思うんだけどね.そもそも文系に進んだ時点で,ITとか興味ないのはわかりきってるわけだし,スキルがないのも大きくマイナス.
大学はニッコマの文系で、サークル、アルバイト、ゼミはやってきた。話の題材には困らない。コミュ障ではないし、大手病でもない。自分で言うのもなんだが、客観的に見て、ひどい欠点がある学生ではないと思う。それでも内定は出てない。
同時に何の取り柄もスキルもないけどね.
人事受けはしそうだけど,そういうタイプの人材は今のIT業界ではかなりダブついているんじゃないかな.経験者の即戦力に限ってさえも掃いて捨てるほどいる平凡な人材で,しかも「働けるのは来年卒業後で,まだ半年以上あります」なんて人を雇える零細IT企業は,かなり少ないと思う.
そういう意味では本当の就職活動はこれから始まるんだろうし,今までの一年は時間の無駄だったとも思う.この喜劇的悲劇の半分は,就職活動の極端な早期化が招いたものだと思うな.
選考結果にはフィードバック(企業からの評価、コメント)がない。面接にはもう慣れたが、フィードバックがないせいで自分が落ちた原因が分からないまま何も改善されることなく就職活動をしてきたのだと思う。
これは普通でしょう.フィードバックを返すのも手間だし,日本の人事部がそこまで考えてるとも思えない.*3
むしろ順位とか点数を返してくれればいいのにと思うことはある.「今回の応募者は57名,内定3名,あなたの順位は57人中10位でした」くらいの情報があるとないとでは,受ける側の気分は大違い.
日本人の新卒内定率が氷河期に入って2割ほど落ちたところで、世界的に見るとかなり高いままだ。
そもそも「新卒内定」という概念がない国も多い(らしい)のに,それで比較して「世界的に見ると多い」という比較は無意味だと思う.むしろ「新卒で就職できなければ欠陥品」「就職活動は卒業予定の一年以上前から始めろ」という日本企業の人事部が,こういう喜劇を作り出してきた側面は否めない.
高度経済成長下ではそれでもよかったが,1991年以降は1年も先の景気動向を見ながら人を雇うなど,無謀としか言いようがない.
- 作者: Gayle Laakmann McDowell
- 出版社/メーカー: Wiley
- 発売日: 2011/03/01
- メディア: ハードカバー
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
増田です。文系の割合が4〜5割の会社がほとんどで、自分もプログラムを組めるってこともあって無謀な戦略を取ったとは思ってないです。なんでSEっていう反応が多いので一応書いておきます。
http://anond.hatelabo.jp/20110304174717
ITスキルを求めないSI企業も多いのは事実だと思うが,「プログラムを独学でちょっと囓った程度がプラスになる」と思ってるなら無謀だろう.たぶんその台詞を聞いても「こいつ,どうせ程度の低いコードしか書けねえんだろ?」としか思えないし,下手を打つと「こいつ,仕事を嘗めてる.」みたいに取られかねない危険なセリフ.ちょっと独学で囓った程度の素人でプログラミングの仕事が勤まる人はいないと思う.
- 作者: 和田卓人,Kevlin Henney,夏目大
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2010/12/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 58人 クリック: 2,107回
- この商品を含むブログ (350件) を見る
もっとも,その程度の仕事しかできないプロも多いんだけどね.やれやれ. *4
大学の求人一覧を見てみると、SEの求人は常にあります。学生の応募は多いかも知れませんね。統計が無いからわかりませんが、倍率は低くも高くもない印象です。
SE病というのはその通りだと自覚しています。
http://anond.hatelabo.jp/20110304192357
採用する気のない形だけの求人というのもあるし,真性のブラック企業なんかは常に求人だけは出してる.
そして少なくともリーマンショック後は仕事が激減したのは事実だ.仕事が激減してるのに求人だけが同じ数あるとは考えられない.流れてる求人の数を見ても何十分の一になってるかもわからんくらいに激減してるし,同程度の求人に対しても年俸で100〜200万以上減とかザラだと思う.円高もあって特に外資系は顕著だ.*5
いくら新卒でも生活できないくらい給与を安く設定するわけにはいかないから,中堅どころの即戦力で「来週から働けます」な人と,「来年入社してその後半年研修したら使い物になるかもしれません」の人が,同程度の金額で争わねばならんわけだ.どうせ終身雇用なんて関係ない業界だし,金額同じならどちらが有利か分かるだろ?*6 *7
そういう意味においては,最大の失敗原因は業界についての調査・分析が不足していたということかな.
http://anond.hatelabo.jp/20110304182226
SE志望なら「プログラムが書けます」よりももっと実践的に「プログラムが好きで例えばこんな物作ってました」とか「俺のgithubにこんな物置いてます」とか素人目にも適任と思わせれるような理系SE志望が他にゴロゴロ居るんだからそいつらよりも自分のほうが雇う価値が有ることを説明しないとずっと負け戦。
まあそれも実力があればの話だけどね.はっきり言って文系学生に普通は期待できないし,人事部がそれを求めてるとも思えない.
http://anond.hatelabo.jp/20110305003737
なにが悪いって、時期が悪い。
これは同感.
いまはまだ就職するな。
でも人事部的には「新卒で就職できないと欠陥品」.
詰んでる.
http://anond.hatelabo.jp/20110304172254
『50人の女に「もう何でもいいからSEXさせろ」って持ちかけたけど全員断られた』とどう違うのか考えたほうがいい。
これはいい例え.日本企業の人事面接って,まさにそういう物だから.
人並みの人間です、仕事ください。って言ってくる人間がいたらまず刺身たんぽぽな肉体労働以外に使おうとは思わない。
頭脳労働を一緒にしたいと思う相手ってどんな相手なのか。
SEやIT業界に幻想を持ってないか?頭脳が必要だが基本は肉体労働な世界だよ.*8
http://anond.hatelabo.jp/20110304180502
SEってものすごーく曖昧な言葉で、会社ごとに意味も違えば求められる能力も全然違う。
ここはとっても同意.
そこを調べもせず闇雲に突っ込んでも採用してもらえる訳がない。
でも日本企業はjob descriptionもないので,職務内容については知る術はない.だから応募者は,どれほど非効率でもダメ元で当たって砕けるしかないと思う.お互いに時間の無駄だから,job descriptionくらい公開すればいいと思うんだけどねえ.*9
http://anond.hatelabo.jp/20110305014611
こういうの見るとどこが問題か一緒に考えたくなる。手書きでESや履歴書寄越せってわりに
いや,IT業界でそういう会社はさすがに止めた方がいいと思うぞ.普通はWord形式でE-mail添付,まれにテキストやWeb画面から入力とかじゃないのか?
それに紙ベースだと管理する方も大変だもの.
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110304145631
- id:soundsound SEって業界が悪いんじゃないの?システム業界の景気は底をはったまま、中国、インド、ベトナムで日本向けオフショア屋が乱立で、業界に新人雇う余裕がない。WEB系とか手を広げてみては
- id:accent_32 SEと言う業種が待機社員満載の飽和状態だからだと思う。熟練の技術者が余ってるのに何の知識も無い新人を育成する余力が無い。個人でプログラム書いて実績と評価作るぐらいかね。自分なら将来性感じない。他業種推奨
- id:Goodday 需要と供給の視点で考えれば、需要が極端に少ない状況だと思う。価値は相対的と考えれば、他の応募者と比較した時の自分の価値が何か認識できてくれば、50社落ちた経験が活きてくるはず。
- id:atq 大変だなと思う。落ちる理由は、会社にとっては合理的でも増田にとっては不条理なモノかも(例:採用枠が事実上無い)。トライし続けるのは美徳だけど、さすがに何らかの作戦変更が要るのでは/また聞かせてよ。
- id:fromdusktildawn オイラは面接する側だった。ダメなところはいくらでも具体的に指摘できるけど、企業側にはそれをやるメリットは皆無で、逆恨みされるリスクばかりが増える。これではフィードバックする企業なんてあるわけがない。
- id:i196 うちは一次とか二次の通過者にはフィードバックしてたけどなぁ。全くフィードバックが無いってのはツラそうだ
- id:Sore_0 どんな小さなものでもアウトプットを見せるのが強いよ。正直「よくわかってないけど好きなんです。でも頑張ります」は信用できない。資格もいいけど、アレは所詮インプットの結果だしなー。モノ作れる証のほうがいい
- id:reachout 大学とは頑張って勉強するところであって欲しい、就職活動は「既卒者のみ対象」で良いんじゃ無いか・・・
- id:ryu-ten 職種を変えるのも手だよ。自分もエンジニア系ばかり受けて落ち続けた。自殺も考えたが、水産関係の面接行ったら一発で受かった。しかもパソコンできる人が少ないのでかなり重宝されてる。
- id:jaguarsan 最近は無難な回答ばかりする志望者多いって聞くけど、無難な面接やって無難なお祈りメールで済ます企業も何とかしてくれよ
- 「通算300社以上から不採用をうけた人間が不採用メールを貼るスレ」http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2438.html
- id:matsuitter 俺も確か50社は落ちたな。。原因は今ならわかる RT 50社受けて未だに内定が出ないことへの感想
- id:cocoanuts 私学四回生の息子は60社以上は受けたんじゃないかな?我が家は立派な貧困家庭ですが、就職留年決定です。さてどうやって生活するかね…
- id:namelesscult 50社って尋常でないとおいらの世代なら思うよね。精々20〜30社だもん。受けすぎダメって言われてた。就職協定のあった前の世代ならもっと少ないだろう。この現実は当事者にしか分からんだろうねえ。
1990年代前半にマスゴミが作った用語である「フリーター」なんて,何十社受けても内定が出ない既卒者のことだったんだけどな.たぶん彼らも50社くらいは受けられるなら受けただろう.当時はインターネットも無かったから,一社あたりの応募する手間も今より大きかったのだ.
- id:m_nagase 新卒でITスキルも何もないやつをSEとして採用するところなんてあるのか?
その通り.その通りなんだが...あるんだろうな.残念なことに.
- id:fwtmp SEの面接官してた時期があるけど、出身が文理どちらかに関わらず、数学的に物事を考えられない人は容赦なく落とした。SEにはそういう下地が絶対必要。あとは本文で伏せられてる動機によるかな。
そうなんだが...そうでない人も多いんだよなあ.
プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング
- 作者: Dennis E. Shasha,吉平健治
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2009/03/26
- メディア: 単行本
- 購入: 21人 クリック: 412回
- この商品を含むブログ (63件) を見る
Puzzles for Programmers and Pros
- 作者: Dennis E. Shasha
- 出版社/メーカー: Wrox
- 発売日: 2007/04/20
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
Cracking the Coding Interview: 150 Programming Interview Questions and Solutions
- 作者: Gayle Laakmann
- 出版社/メーカー: Createspace
- 発売日: 2008/10/15
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 130回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- id:nekora nekora 基本でもいいから情処を取っておくべきだった。ネットでは小馬鹿にされるけど新卒面接ではサークル話より効く。
サークル話よりはマシです(キリッ).
それって「全く役に立たない」のとどう違うのよ.
自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110303k0000e040037000c.html
ついでにメモ
警察庁は3日、2010年の自殺統計を公表した。自殺者総数(確定値)は前年より3.5%減少したものの、3万1690人で13年連続の3万人超え。「就職失敗」が原因・動機の一つと判断された人が、前年より2割多い424人に上り、うち大学生は46人で前年の2倍になった。「超氷河期」と言われる厳しい就職環境を反映したとみられる。一方、「負債」は改正貸金業法の完全施行を背景に減少した。
自殺者が、3万2000人を下回るのは、01年以来9年ぶり。警察官の聞き取りなどによって、原因・動機を、家庭問題▽健康問題▽経済・生活問題 ▽勤務問題▽男女問題▽学校問題▽その他−−の七つに区分。さらに52項目に分けて、推定される項目を三つまで選択して集計している。
「経済・生活問題」のうち、「就職失敗」を原因に含むとされた自殺者は、07年180人、08年253人、09年354人と増加傾向が続き、10年は70人(19.8%)増となった。
*1:解雇,派遣切り,社内失業も含めると,求人数は事実上のマイナスと言っても過言ではない.
*2:零細IT企業にレジュメをE-mailで送りつける絨毯爆撃もありだと思う.一年前と状況が変わっていて,採用の可能性があるなら何らかの反応はあるでしょ.なければ即デリートするだけ.同じ文面をE-mailで送りつけるだけなので金も時間もさほどかからん.それなりの精神力と文才は必要だが,文系SEでそれらがないならその仕事は止めた方がいいと思う.
*3:それどころか日本企業には peformance evaluation という概念がない(!)ので,入社後の社員に対してもフィードバックなんて皆無なんだよな.できる人もできない人も平等です(キリッ).
*4:そういう意味では一番仕事を嘗めてるのは「学歴不問・未経験者歓迎」で求人を出してる人事部かなあ.
*5:まともな求人が1桁減って,ブラックな企業からのマトモでない求人だけは今まで通りだったら,相対的にブラック企業の求人全体に占める比率は高くなるよね.
*6:そこまで買い叩かれてる側も,全然嬉しくないけどね.orz
*7:それでも昔は4年生大学学部新卒男子学生限定で採ってたんだよなあ.人事部って何考えて生きてるんだか.
*8:IT業界は知識集約産業.そう思ってた頃が俺にもありました.orz
*9:時は金なり.時間を無駄遣いし続ける人事部に,はたしてコスト意識などという物はあるのだろうか?