Koboメモ(その3) 「楽天koboに何が起きたのか」

今までのあらすじ

既に指摘されてる問題をおさらいしてみる.

  • 日本語書籍が少ない.:当初3万冊と言ってたのに約二万冊で,そのうち半数以上が青空文庫*1 *2
  • 日本語書籍がほぼ紙の本の定価販売.
  • ブックストアが使いにくい.
    • 分類が無茶苦茶:「カナダのものをそのまま持ってきたために日本に合ってないのでは」との指摘.ゲイとかボーイズラブなんて項目もあるとかないとか.
    • 検索も使いにくい(らしい)*3
    • 英語書籍と同じサイトなので,検索結果に英語書籍が大量に出てくる.*4
    • 表紙やタイトルで区別が付かない:青空文庫は全部「青空文庫」だし,「進撃の巨人」は2巻以降が区別が付かない.*5
  • PCアプリのインストールに失敗する.
    • 日本語フォルダにインストールできない
  • アクティベーションに失敗する.だから何もできない.*6
    • サーバーに負荷が集中して通信できない.
    • ユーザー名に日本語を使うと失敗する?(Windowsのユーザー名に日本語を使うとインストールに失敗の意味かも)
  • サーバーが不安定
  • ワールドワイド版Koboのアカウントを持っていた人は,楽天Koboのアカウントに登録するとワールドワイド版が上書き抹消される?
  • マニュアルやヘルプがない.分かり難い:せめてオンラインヘルプが充実していれば,サポート電話の混雑緩和にも役だったろうに.
    • インストールやアクティベートに失敗しても,原因が分からない.
  • 電話サポートが「平日9時〜20時、土日・祝日9時〜18時」まで.今だけ24時間対応だが,Koboのサービス開始〜2週間くらいは,最初から24時間サポートにしていても良かったのではないか.
  • ダウンロードした書籍データが壊れる.(アプリのバグか?)
  • ダウンロードした書籍を削除して再ダウンロードしようとしてもできない.
  • 日本語が文字化けする
    • SDカードに入れたファイル名(?)が文字化けする:致命的とは思わないが,テストが甘い/完成度が低いというのも事実
    • 一部のPDFファイルでも?
  • Wi-Fiの設定に癖がある.或いは不安定.
    • 設定しても一度電源OFFにしないと設定が記憶されない.
  • kobo端末の完成度が低い
    • 何度も表紙に飛ばされる
    • バギーで,すぐにフリーズやリブートする(?)
    • マーカーのUIの完成度が低い/不具合がある.
    • 初期不良もチラホラ:平均より多いかどうかは不明.
  • 完成度が低いのに,そのことを説明せずに一般ユーザーに騙すような形で売りつけた
  • 電子ペーパーのことさえもろくに説明していなかった.
    • 電子ペーパーの特性(低消費電力だが速度が遅く,書き換え時にチラつきがある)を知らないまま購入した人が(数多く?)いた
    • 電子ペーパー用UIが,液晶用UIと異なることを知らないまま購入した人が(数多く?)いた
  • iPadみたいなものと誤解していた客もいる(らしい) *7


せめてガジェット好きの技術オタクにターゲットを絞って販売すれば,このくらいの不具合もほとんど気にせずに弄り倒してくれて,ほとんど不満も出なかったかもしれない.*8そこを一般向けに販売したのは大きな戦略ミスな気がする.

また「読みたい本がない」のも大きなマイナス点だ.遊びたいゲームのないゲーム機なんて,いったい誰が買いますか?*9

「「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/25/news106.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723392.html
http://thenextweb.com/asia/2012/07/27/japanese-retailer-rakuten-botches-kobo-touch-launch-leaving-opportunity-for-amazons-kindle/

額面通りに受け取って良い物かどうか.

全体に感じるのは「足りなかった」感.*10

  • 時間が足りない
  • 技術が足りない
  • テストが足りない
  • 人材が足りない
  • 予算が足りない
  • 経営者の理解が足りない.戦略が足りない

出たバグの種類や,サーバーやマニュアルの整備状況等々から判断すると,そんな感じがする.いわゆる典型的なデスマにありがちな雰囲気そのもの.とりあえずKoboを買収して日本語化して出荷するまではいいとしても,日本語版の第一世代から縦書きを入れると判断したのは誰の判断だ?入れるとしたら第二世代以降にすべきでしょうに.

Koboのサービスは19日午後3時に正式スタートする予定でしたが、大きなミスを犯してしまいました。専用PCアプリ「Kobo Desktop」のダウンロードサイトにお客様がアクセスできる状態になったのが、正式スタートより前だったのです(編注:編集部では同日午前10時ごろ、同サイトからアプリをダウンロードしている)。最終テスト・調整が完了する前のアプリをお客様がダウンロードされ、アクティベーションできないなど問題が発生しました。

公開初日になっても最終テストをやってるって,それ完全に手遅れでしょ.PC用アプリなんて1ヶ月は前に完成していて,残りはレアケースの動作確認とマニュアルの詰めくらいのはず.

でないと,何か不具合が見つかっても対応できる保証がない.納期ってわけじゃないから最悪ではリリースを遅らせるという手もあるけれど,作業が遅れてるという事実は変わらない.

端末にプリインストールされる「青空文庫」のサンプルファイルが、最初のページと最後のページしかない不完全なものだったり、表示に不具合が起きたりしていたのは、ダウンロードいただいたアプリが最終版でなかったためです。

これも遅すぎるよなあと.最終版への差し替えが当日になって行われてる時点で遅すぎる.しかも一つや二つ版が古かったところで普通はレアケースでの挙動が若干おかしくなる程度で,こんな基本部分の動作がおかしくなることはありえないはず.よほど開発が遅れてない限りは.

また、Windowsの特定のバージョンで、ユーザー名にかなや漢字を使っていた場合、エラーが出てKobo Desktopをインストールできない問題も起きました。

ディレクトリ名に日本語が使われているとエラーが出る問題もあった.しかもエラーメッセージが不適切で,インストールマニュアル等にも注意事項が書かれていなかったらしい.

たぶん,ろくにテストもしていなかったと思われる.そもそも(ログイン用の)ユーザー名に仮名や漢字を使えるようにするのがおかしい.(追記:ここはWindowsのログイン名の可能性あり.まあWindowsが謎仕様なのはいつものことなのだが.)普通は数字とアルファベット限定にすると思う.*11

アクティベーションや同期のための回線もひっ迫しました。発売に合わせ、かなり増強していたつもりでしたが、多くの方の利用が集中し、予想以上の負荷がかかって、楽天IDでのログインやデータの同期がうまくいかないことがありました。

負荷を下げる工夫もしてないみたいなんだよね.

  • kobo本体が出荷時にがアクティベートされていなかった.本を読むだけなのに,全ユーザーがサーバーに接続する必要があった.
  • サーバーがオープンしたのが,ハードが出荷された後だった?
  • 正式公開が昼間の午後3時とか.なんでそんな負荷の集中しそうな時間を選んだんだ.朝6時とか,いっそ午前3時とかにすればそれだけでも負荷が減る(分散する)だろうに.
  • koboにパッチが当たってない状態で出荷された.そのため全ユーザーがけっこう大きなパッチをダウンロードするために長時間の接続を余儀なくされた.
  • エラーメッセージが不適切だった.「サーバーが一時的に接続しにくくなっています.しばらく時間を空けてから〜」みたいなメッセージになっていなかった.

等々.

そしてエラーになったユーザーはますますサーバーにアクセスし,その結果サーバーの負荷もさらに上がる.あとはお約束の悪循環.

日本語固有の問題でつまづいた

誤:日本語固有の問題でつまづいた
正:日本語化する技術力が楽天にはなかった
と思われ.

発売までのスピードを重視したのは事実ですが、大事なプロセスはすっ飛ばしたわけではありません。事前の検証は十分にやっていたつもりでした。

楽天の技術が足りなかっただけです.

「開発期間も短すぎました」かも.

ハードウェアの製造についてはカナダのノウハウが、サプライチェーン楽天グループの経験があり、不安はありませんでした。

ですが、日本語対応、日本語組版で縦書き、かつEPUB3に合わせていくことに困難が伴いました。Koboファームウェアはほかの国でも提供しており、日本語特有の問題を除いては、問題なく利用できるものでしたが、振り返ってみると、すべてにおいて、日本語特有の問題がありました。

koboの組込みソフトウエアの日本語化の技術はどちらにもなかった.さらに縦書きなんて魔改造は初挑戦だったはずだし,これで不安にならないわけがない.単に楽天的で脳内お花畑の経営陣が,日本語化や縦書き改造の工数を2〜3桁読み違えていただけじゃないのか?

むしろ楽天経営陣が技術を嘗め腐ってるなとしか思えん.

kobo買収のニュースが2011年11月9日.*12 それから1年も立たずに端末を日本語化して出荷.しかも縦書き対応.ストアも書籍データの作成も一から必要.間に合うと思えん.*13


自分だったら縦書対応モデルは,絶対に来年以降からにしただろうね.

ラインアップをそろえるのに時間がかかったのは、日本で初めてEPUB3を全面採用したためでした。既存のファイルフォーマットなら既存のファイルを流用できたのですが、ファイルを新たにEPUB3に作り直す必要があり、当初契約できた書籍数と、リリースまでに間に合ったもの間にギャップが出てしまいました。現在も、チェックを待っている状態のものが数千冊の単位で存在します。

これもなあ.コンテンツ作成を甘く見すぎているというか.

Amazonが未だに日本に進出してないのはコンテンツの問題だけだぞ.ハード的には随分前から日本語対応してるんだ.

楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。

 そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。社員のPCのOSも日本語です。カナダのKobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。

楽天を擁護するつもりはないけれど,これらは的外れな指摘だった.*14

Koboの開発元がカナダならば,公用語は英語だろう.*15 しかもあちらにはkoboのことは知っていても,日本語化については知ってる人が一人もいないということは十分ありえる.

その場合に楽天側の日本人技術者に求められるのは,日本語化の技術スキルと英語で自由に意思疎通できる英語力.これを兼ね備えた人間がいないと開発はおぼつかない.*16縦書きレイアウトや日本語の禁則処理等も全部日本語ネイティブが中心で開発しないと上手くいかないだろう.日本人であろうとなかろうと,英語ができない人間にはプログラミングはできないんだよ.


だからもし英語化について問題があるとすれば「英語公用語化を進めたこと」ではなくて「英語公用語化が遅れたこと」「英語を使いこなせる技術者が少なかったこと/いなかったこと」の方だろう.そしてこれは大半の日本企業についても言えることだ.

CJKV Information Processing: Chinese, Japanese, Korean, and Vietnamese Computing

CJKV Information Processing: Chinese, Japanese, Korean, and Vietnamese Computing

日本語入力を支える技術 ?変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus)

日本語入力を支える技術 ?変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus)

「カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。」

グローバル・ベストプラクティス・グローバル・オポチュニティ……。思わず「日本語でおk」かつ「大事なことなので二回(ry」と言いたくなるヘンテコな文章。英語が堪能な人材を求めていることでしょうし、いっそのこと全文英語で書いたほうが簡潔で分かりやすいかもしれません。

http://getnews.jp/archives/236574

この手の求人は求人自体が英語で出され,それを日本語訳して日本のサイトに掲載することも多いよ.そういう場合は日本語訳で読むより原文を読んだ方が分かりやすかったりする.「グローバル・ベストプラクティス・グローバル・オポチュニティ」は変だけど,いずれも英単語が容易に想像できるので,意思疎通に支障はない.

デスクトップアプリをインストールし、アクティベーションしてしまえば、ネットにアクセスでき、ヘルプなどを参照していただけると考えていましたが、インストールやアクティベーションでつまづくと想定していませんでした。ヘルプが分かりにくいという声も届いており、ヘルプページを写真付きで作り直しましたが、そういったものは先回りして用意すべきでした。

インストールは環境依存なので,細かいトラブルが多発する部分でもある.「インストールしてしまえば」というなら,詳細なインストールマニュアルやFAQだけは準備すべきであった.それも紙で準備する必要は無くて,普通のWebにして,ブラウザで閲覧してもらえばすんだこと.


ITが苦手な高齢者層を取り込むつもりなら,ポイントを付けるより「+500円でアカウント設定済みで発送します」の方が売れるんじゃないだろうか.むしろそういうサービスで頑張るべきだと思う.*17

E Inkのパネル自体は、KindleSony Readerなど他社と同じで、使い勝手に遜色はないと思っています。

操作性はE Inkじゃなくてタッチパネルやソフトウエアで実現しているんでは? E Inkパネルが同じで同じになるのは視認性だけだろう.解答が斜め上.


例えばKindleKoboでは次ページ/前ページ/メニューの画面分割が異なるそうだ.koboは「左(前ページ?)/中(メニュー)/右(次ページ?)」だが,Kindleだと「上端(メニュー)/左端(前ページ)/それ以外(次ページ)」に分割される.このためKoboだと基本右手で持たないとページ送りできないそうだが,Kindleでは左右どちらの手でもページ送りが問題なくできるし,メニューを誤認識することもない.

kobo Touchは世界で使われており、ユーザーインタフェースは世界共通なので、こなれているはずだと思っていますが、分かりづらいという声もいただいており、改善が必要と判断すれば対応します。

縦書き魔改造モデルは日本だけでしょ.

特にKoboはマーカーを引くときの挙動がかなり怪しい.縦書きカスタマイズのために,その部分の処理の完成度が低いと思われる.

それに日本語は単語の区切りにスペースがないので,本当は日本モデルと英語などのモデルでも単語選択や検索などの処理を変更する必要がある.

パッケージの箱が開けづらい点も改善ポイントと認識しています。パッケージは上げ底になっており、上に本体、下にUSBケーブルや手順書が入っているのですが、上げ底に気づかないお客様もいらっしゃることが分かり、上げ底であると説明する紙を封入してアピールするようにしました。

この辺りはどのようなユーザーをターゲットにするかによっても変わると思う.電子書籍リーダーではパソコン操作が苦手な人や高齢者も相手にするので,操作が簡単であることは極めて重要だと思う.


Amazonのように,アカウント登録済み,購入した書籍インストール済み,パッチアップデート済み*18で出荷しようとすると,箱の作りから変えなければならないと思う.

Kindleは出し入れが極めて容易だから,工場で箱詰めされたKindleAmazonの倉庫で開いて取り出して,アカウント等々を設定し,動作確認し,初期画面にして箱詰めして出荷,という一連の作業がスムーズに行えるんだと思う.楽天koboは既に取り出しにくいことで有名で,一度出したら元に戻せない.




端末に表示される書籍の表紙の画像は、書籍タイトルが書かれておらず、どの本なのか分かりづらいという声があります。

書籍タイトルだけでなく何巻か分からないとも.

これはサーバーや端末の開発が遅れたために,書籍データの作成部門が実機確認できないままエミュレータや別のソフトで確認し続けた結果じゃないだろうか.実機/実サーバーで確認しながら進めていれば,この問題は容易に気づいて修正したはずだから.

サーバやkobo端末のバグ情報からすると開発は遅れに遅れたっぽいから,書籍作成部門には端末が一機もなかったというのは十分考えられる.

自分でPDF化した(自炊した)書籍をkobo Touchで読みたいユーザーからは、「PDFが見づらい」という意見が出ています。

これは電子書籍リーダーではなくPDFの側の問題も大きいから.

少し乱暴に言えばpdfは組み版用/印刷用のフォーマットであって,PCでの閲覧用や電子書籍用ではない.むしろ電子書籍リーダーでのpdf表示に期待する方がおかしいくらい.*19

Kobo Desktopで書籍の検索がしづらいという声もあがっています。

これは……どういう意味なんだろう.

ひょっとして,単語の間の区切りにスペースがあることが前提のアルゴリズムなため,日本語の単語を抽出できていないのか.*20

端末を楽天市場で予約した場合、最大3000ポイントをプレゼントするキャンペーンについて、「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押す必要があると知らず、予約したのにポイントがもらえなかったユーザーもいたようです。

これについてはkoboに関係ないと思うぞ.

説明が特別に分かり難く書かれていたとかでない限りは,どんなキャンペーンやポイントカードでもある普通の話.

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html

  • id:shadow-toon なんで縦書きにこだわるのかよーわからん|質問と返答の微妙な齟齬

これだけ期間が短く,経験もないのに縦書き対応を入れたのは明らかな経営判断のミスだと思う.

たとえば「縦書きにしてAmazon Kindleと差別化するんだ!」とか経営者が言っちゃったとかかな.エライ人が間違った判断を下すと,「あの人の責任です」と言えなくて困る.

  • id:Tesh 今の日本企業の製品・サービスのどう考えてもドッグフード食ってなさそう感は異常
  • id:wisboot ドッグフード食おうぜ。自分で使わなきゃ問題を理解なんて出来ないよ。自分自身がサービスを使って体験しないと同じ事を繰り返しちゃうよ。頑張れ
  • id:nanoha3 つーか、開発者もこの人も発売前にkobo使ってないだろ。製造・サプライチェーン・価格が優秀なだけに、糞を投げつけた範囲が広い
  • id:lncln うーん、何というか、不具合見てると、ユーザーがテストに付き合わされてるような。オープンβ版やったんや・・・。
  • id:timetrain 日本語のepubファイルの準備以外、ろくすっぽまともな動作検証やってなかったように読める……。公開当日午前のバージョンがバグだらけとかどういうことなの。
  • id:ootori3966 「事前の検証は十分にやっていたつもりでした。」エミュやシミュレーションでの検証だけで、実機でのテストしてないのかも。それにしても、自動車や航空機と違って、人が死ぬようなもじゃなくてよかったよ。
  • id:todesking これ直前までアプリのデバッグしてたってことかな、親近感がある……
  • id:airj12 現場は準備不足を認識してたのにトップダウンで発売日が決まったんだろうなー、と勝手に思う

「ドッグフードが生産できたのが,出荷当日の朝だったんです.我々はまだ一度も実物を目にしていないんです」感が.

  • id:STARFLEET 岡田さんもどったのか?(そっちじゃないw)とまれ、あの状況から見れば事前のテストによる問題洗い出しは明らかに不足していると思う。ハードウェアリリースの経験者がいなかったのかねえ…

基本Webの会社だしねえ.しかも楽天のサイトは,サイト自体の技術力も低いでしょ.

  • id:mshs0609 グッダグダだし社内PCのOSは日本語なんだ…

日本語OSじゃないと日本語環境でのテストができません.仮に英語ペラペラだとしても,そこは関係ない.外国人と一緒に仕事をするときでも,日本語ネイティブのPCは日本語OSだし日本語キーボードです.最低でもテスト環境に一式用意してもらわないと仕事になりません.「自分のドッグフードを食べる」ためにはそうなるのです.*21

逆に英語ペラペラでなくても,開発ツールやメーラーなんかは英語バージョンを使ってる人もいます.下手にメニューを日本語化するより、その方が分かりやすいからね.英語ドキュメントを見ながら操作する時も英語バージョンの方が分かりやすい.

  • id:naming11 国産ってもしかして酷産って時代になりつつあるのか?現地仕様にカスタマイズできなかったって話だと認識してるんだけど…

だいたい合ってる.

日本企業は技術力軽視が長かったし,今も技術力軽視してるし,今後も技術力軽視だろう.
今回のこの言い訳でも「技術力が足りなかった」と一言も言ってないあたりがね.

  • id:morethanjustase 同日数時間の違いで古いバージョンのデスクトップアプリが公式DLサイトに載っていることなんてあるのかな? 楽天には頑張って欲しいものの、これはちょっと言い訳くさい。

同意.

「当日の早朝までデバッグしてたけど,差し替えるの忘れてました」というのがありがち.開発現場の惨状が目に浮かぶ.

  • id:BRITAN うーん、買ったけど読みたい本が登録されてなかったり、書籍の値段が高かったりでまだまだダメね…。あと、koboを振ると”カタカタ”と音がなるんだけどなんで?www

内蔵メモリのマイクロSDカードフォルダとか?*22

  • id:gurutakezawa 海外で既に販売中なんだから輸入して売るだけでOKって程度にしか考えてなかったんだろうな、きっと。

組み込み系の(というか低レベルの)ソフトの日本語化は嘗めちゃいけません.

まじでcharが8ビットだったりするからね!というか昔はそれが常識だったし.Javaでcharが16ビットになった時の衝撃と言ったらもう.



....まさかと思うけど,組み込み系にも必ずI18N込みのWebフレームワークみたいなのがあって,Charは必ず16ビットのUnicodeで,L10Nはそこのリソースファイルに日本語の単語を追加すれば完了するとか思っていたんじゃあるまいな.

  • id:oldriver まあ、初物ってのはこんな感じで仕方ないと思う。ただ、楽天のユーザ層ってこういうガジェットに強くない。それを考えると、無邪気に信用して被害に遭った方が気の毒ではある。

そういう意味ではマーケティングの失敗が致命的だった.

「誰でも簡単に使える」みたいなイメージを植え付けてたらしい.そりゃ怒るよ.

  • id:twisted0517 「スピードを重視したのは事実ですが、大事なプロセスはすっ飛ばしたわけではありません」すげぇwwwあれが楽天のクオリティって言い切りやがったwwww
  • id:dadabreton 日本で発売するのに日本語特有の問題でつまづいたってのは、どう考えても「大事なプロセス」を「すっ飛ばした」ってことだろう。
  • id:lastline "日本語特有の問題を除いては、問題なく利用できる" ってそれを日本にリリースしたらあかんやろ?っていうね。
  • id:Vudda 楽天のガジェットなんか最初から期待してないのに何を焦ってるんだって感じ、まぁアマゾンより先に出したかった「だけ」だろうけど
  • id:tyoro1210 kindleに尻せっつかれたからと言って焦りすぎたな。 勝手に自滅するのはいいけど、一般層まで巻き込んで 今後の電子書籍に抵抗感じる人が増えたんじゃないかと思うとアレだ。
  • id:yokochie 予約数とか把握できていたのに回線がパンクしてしまったのはやっぱり準備不足としか...
  • id:W53SA 「『期待を裏切られた』というお怒りの声もいただいており、レビューがレビューとして機能しなくなっていました。」正しいレビューじゃないのそれ
  • id:k2e あれだけ広告で押して人柱製品を一般層に売るのは、製品や電子書籍全体の印象悪くするだけなのでは
  • id:radiocat 普段のサービスレベルを考えればある程度予測もできた気がするけど元々それに不満を持ってる人にとっては絶好の燃料として投下されてしまった感がある。
  • id:sajiwo 最初から楽天に全く期待してなかったので、予想通りと言うか、噴き上がってる人たちはなんで楽天にそんなに期待してたのだろうか。
  • id:sutebuu 三年前にKindle買った時に、ベソスからのメッセージが紙で入っていて、まだ育ててるプロダクトだから、不都合があっても許してね、と書いてあった。あれと同じこと、日本の消費者相手には可能なのだろうか。
  • id:natonon スピード感がどうこう言われても、ユーザーにはまったく関係ないよね。むしろ何年待ったことか(´・ω・`)
  • id:mottii-cocoa 担当者の言い訳。辛いなぁ… こうなると、わかってたんだろうな。担当は。明らかに貧乏くじ仕事。
  • id:taku-o こういうインタビューに答える役割は与えられたくないな・・
  • id:degucho 社長が出てこない。ブチ切れてるんだろうなあ
  • id:mayakovskii 楽天のダメさに埋もれてしまっているが価格の件は質が違う問題だよなあ。消費税無しだけでなく取次中抜きしてると言ってたのに。あとライセンス料不要のEPUB採用で価格が下がると言ってた人は今どんな気持ち?

この人は何を言ってるんだろう.

電子書籍によって下がるのは「(流通)コスト」.「価格」が下がるとは限らない.日本の出版社に好きにさせたら価格を上げることさえあるのは言うまでもない.

  • id:u_wot_m8 自炊PDFの読みづらさはどうにもなるまい。E Inkの弱点なのだから

いえ,PDFの弱点です.

  • id:cotajp 日本語のせいですか。楽天は社内で英語を強制する前に、もっと大切な足元があるんじゃないんですかね。グローバルを語る前に、自分たちを成長させてくれた日本をもっと理解しなよ。日本人もバカにされてるんだよ?
  • id:loote グローバル化の時代だからこそ各地域や国の多様な言語風習を尊重せにゃならんという教訓話。英語を公用化すればグローバル化なんてのは、「舶来品」に憧れる昭和のおっさんみたいな発想だよ。
  • id:kaionji 英語化のせいだな

上で挙げたように,これは全くの的外れです.

http://b.hatena.ne.jp/entry/ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1207/25/news106.html

  • id:world_standard なるほどデスマでしたか。心中お察しいたします
  • id:lll_nat_lll 反省早いなと思ったら、よくこれでリリースしたなという惨状。正直に言えば誠実というものでもない。
  • id:khtno73 この初動態勢とサポートでは、価格以外は本気でユーザーに使ってもらおうという気が見えないなあ。広告で情弱騙して売り抜けるだけみたいになっちゃう。

「 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天三木谷社長Kobo騒動を語る」

追記
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723593.html
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/

一方,経営者は火にたっぷりと油を注いでいた.これが楽天流奥義 炎上マーケティングである.


内容については改めて「その4」で書きたいと思う.

漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。

あーここだけは理解できなくもない.気にしたことがなかった.たとえそういう機能があっても,Windowsの機能など信用せずに漢字のアカウントを設定しないのがプログラマーという人種だから.

しかし,だからと言って,「デスクトップ」とか「Program\ Files」なんてディレクトリがあるOS用にアプリを提供し,しかもアプリが使えないと初期化も起動もできないハードを販売するからには,それを言い訳にしちゃいかんのよ.


たとえ少数派だとしても,これはあんまりだな.

*1:これは予想通り.巨人Amazonが日本に進出できなかったのが,まさにこの理由なのだから,楽天が保守的な出版社の壁を突破できるとは考えにくい.

*2:これこそが致命的でもある.読みたい本が安く大量にあれば,自然と使い込んでいく内に他の欠点は我慢できるようになる.しかし実際には読みたい本が全然なくて価格も新品の紙の本と同じで,結果としては単なるガラクタを売りつけられた形になった.

*3:重松清」さんを「重松」で検索できない. http://yaplog.jp/kameichi/archive/1285

*4:Amazon.co.jpでも英語書籍は扱っているが,和書と洋書は別区分なので特に問題はないのはご存じの通り.

*5:これはつまり「試し読み」機能もないってことかな?Kindleなら試し読みでサンプルをダウンロードして,中身を確認してから購入ができる.

*6:「元々欧米で販売されていた kobo は、アクティベーションしなくても kobo ストア以外は使えたんです。それを楽天が日本に持ち込む際に、アクティベーションしなければただの板になるようにした。」 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=575026&cid=2203283

*7:iPadを含めタブレット端末と電子書籍リーダーとは全く異なる市場向けの全く異なる製品です.大型バイクと電動補助自転車くらいには違う.或いはリヤカーとセグウェイとか.共通項は二輪車ということだけ.

*8:

*9:DreamcastPS2もこんな感じだったような気がするなあ.先行したのはドリキャスだけど,勝ったのはPS2だった.

*10:http://it.slashdot.jp/comments.pl?sid=509112&cid=1832050

*11:上の方に頭のおかしいエライ人がいると「日本語入力できるべきだ!」とゴリ押ししてくることはある.ヤレヤレ.

*12:http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2011/1109.html

*13:Koboの買収前に開発を始めていて,買収のプレスリリ−ス公開時点では日本語化が済んでいた」という可能性も無くはないが,もしそうならこのような初歩的バグが残ってるはずがないと思う.

*14:英語ができない奴らの僻み嫉みは,見ていて本当に見苦しい.

*15:フランス語も可能かもしれないが,使える日本人はさらに少なくなる.

*16:この手の求人だと「日本語:ネイティブ,英語:ビジネスレベル,歓迎する技能:I18Nに関する知識と経験」みたいな感じになる.求められるのはバイリンガルマルチリンガルであって,決して日本語技能をおろそかにしているわけではない.

*17:ただし,これをやるには箱を作り直さないとダメなんだよな.

*18:公式には言ってないと思うけど,やっていても不思議はない.

*19:Kindle だとサーバーに送れば変換できるが,元のpdfによってはメニューとかが対応してなくて上手くいかないこともある.calibreでも変換できるかもしれないが以下同文.なおcalibreにはepub3への変換機能もあるっぽい.http://calibre-ebook.com/

*20:Windowsのと同じではないが類似の問題. http://uinyan.com/windows7_critical_bug/

*21:仮に日本を全くターゲットにしてない製品の場合でも,多国語対応を考えるなら日本語OSにしておくことが全く無駄とは思えない.

*22:内蔵メモリが普通のマイクロSDで,中身をコピーして差し替えると最大32Gまで増設することが可能なんだとか.