ドコモのトラブル

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120125/379347/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120125/379369/
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120125_507153.html
http://mobile.slashdot.jp/story/12/01/25/0937202/
メモ

2012年1月25日午前中に発生したNTTドコモの通信障害は、25日未明から新型パケット交換機の本格運用を始めたことがきっかけだった(関連記事:ドコモの東京エリア通信障害が復旧、最大約250万人に影響)。

 NTTドコモは、スマートフォンの利用者増に伴う通信インフラ増強のため、1月20日から最新型パケット交換機の試験運用を始めたという。5日間にわたって安定的に運用できたことから、25日未明から収容エリアを拡大、本格運用に移った。

 障害が発生したのは、同日の8時26分。本格運用を始めたばかりのパケット交換機の動作が不安定になり、処理能力が低下した。

 さらにその30分後、午前9時すぎにJR山手線でトラブルが発生したのを機に、乗客が一斉に通信を始めるなどしてトラフィックが急増。パケット交換機の処理容量を超え、自動的に通信規制がかかった。

 NTTドコモは午前11時ごろにパケット交換機を元の構成に戻した後、通信規制を順次解除した。全ての解除が完了し、通信障害が回復したのは13時8分だったという。

電車トラブルなんてのは日常的にあるものなので,日常的レベルのトラブルで輻輳を起こすとしたら,やっぱり交換機の処理能力不足の問題

当初は「山手線のトラブルが原因」なんて説明もあったというけれど,もしそれが原因だったらDoCoMoは少なくとも毎月一回はこのようにトラブルを起こしてたはずじゃなかろうか.その発表を聞いた時点でおかしいと思わないと.*1


ついでにメモ

まだわかんないけど,

SPモードトラブル → 交換機増強で一時しのぎ → SPモード用カスタマイズがバグっていて高負荷時にトラブル発生,交換機の性能低下 → 処理能力不足で輻輳寸前 → さらに山手線トラブルで追い打ち → 雪だるま式にトラブルが増大,

という感じの流れじゃないのかね?

*1:というか昨日の積雪があった日の方がトラブル起こる理屈なわけで.