「東京地裁」が「米Google」に差し止め命令(笑)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120325/trl12032518210000-n1.htm
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html

Google 利用規約
(中略)
一部の国の裁判所では、ある種の紛争にカリフォルニア州法が適用されません。ユーザーがそのような国のいずれかに居住している場合で、カリフォルニア州法が適用から排除されるとき、本規約に関するその紛争にはユーザーの国の法律が適用されます。上記以外では、ユーザーは、カリフォルニア州の法選択の規則を除き、本規約または本サービスに起因するまたは関連するいかなる紛争に関しても、アメリカ合衆国カリフォルニア州の法律が適用されることに同意するものとします。同様に、ユーザーの国の裁判所が、本規約に関連する紛争について、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララ郡の裁判所を管轄裁判所とする旨の合意を行うことを認めない場合には、ユーザーの居住する法域の裁判管轄に服するものとします。上記以外では、本規約または本サービスに起因するまたは関連するいかなる主張についても、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララ郡内に所在する裁判所においてのみ裁判手続を取ることができるものとし、ユーザーと Google はその裁判所の対人管轄権に同意するものとします。

http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html

「グーグル検索予測、表示差し止め命じる 犯罪連想でプライバシー侵害 東京地裁

 インターネットの大手検索サイト「グーグル」でプライバシーを侵害する予測検索結果が表示され名誉を傷つけられたとして、日本人男性が米国のグーグル本社に表示の差し止めを求める仮処分申請を行い、東京地裁(作田寛之裁判官)が申請を認める決定をしたことが25日、分かった。

 男性の代理人によると、予測検索表示の差し止めが認められるのは初めて。決定は19日付で、男性側は22日までに表示を削除するよう求めたが、米グーグル側は対応していないという。

 問題となったのは、検索単語を入力しようとすると関連性の高い別の単語が表示される「サジェスト(連想)機能」。男性の代理人によると、数年前から男性が犯罪行為に関与したとする中傷記事がネット上に掲載されるとともに、検索サイトで男性の名前を入力すると、犯罪行為が関連検索候補として表示されるようになった。以降、会社で退職に追い込まれたり、再就職の際にネット情報に言及され、内定を取り消される事態が続いたという。

 男性はサイト管理者に記事の削除などを求める訴訟を起こし、請求が認められたケースもあった。しかし、すでに中傷記事が1万件以上拡散しているとみられ、個別対応が事実上不可能になっていることから、今回の申請に踏み切った。

 米グーグルは「単語の併記のみをもってプライバシー侵害にはあたらない」とし、差し止めについても「米国法で違法が認められなければ執行できない」と主張しているという。

これは至極当然の話だと思う.

米国企業が日本の国外で行っているサービスについて,日本の裁判所に訴えたことが馬鹿すぎる.*1 *2 *3

弁護士もくっついてて何やってるんだか.むしろこの弁護士に対して金返せって言って良いレベルだと思う.まさかと思うけど,Googleが日本むけに提供しているサービスについては,日本向けの専用ソフトが日本で開発されていて,それがインストールされた専用サーバーが日本国内に設置されてると思ってるんじゃあるまいな.


たとえばの話だけど,

では全然意味が違うだろう.今回は後者の話なので,米国企業がその処分を拒否するのは当然だと思う.それを受け入れることは米国の主権の侵害でもあるから,受け入れることこそがevilだ.

http://it.slashdot.jp/story/12/03/26/0741239/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120325-00000004-mai-soci
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120325k0000m040095000c
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2240.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1703824.html
http://abcnews.go.com/blogs/technology/2012/03/court-tells-google-to-suspend-autocomplete/
http://www.bbc.co.uk/news/technology-17510651

http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/jiken/news/20120325k0000m040095000c.html

  • id:Falky そもそもそんなことで退職に追い込まれたりする社会に驚き。そっちをなんとかしないと解決しないでしょ。身辺調査をググって済ませてるとか頭おかしい。
  • id:subaca ググッた情報を真偽確認もせずそれだけを事由に解雇しているとしたら、元勤務先に問題ありだわなぁ。Googleにも掲載サイトにも問題はあるかもしれないが、そこが一番問題だろう。
  • id:daichiman 八つ当たりでしょ。雇用主に事情を説明する方が簡単で確実。
  • id:AmaiSaeta Googleじゃなく中傷した相手やそれをホスティングしてる企業に対してアクション起こせよ | ←を含めてGoogleの言い分は尤も | 国境を越えた相手に法が及ばないという現象なんだが何故今更?2000年には通っていそうな道だが
  • id:RinX-Moon グーグルは「あなたを中傷する記事がたくさんあります」と教えてくれているだけなんだよね。訴えるなら中傷してるサイトのほうなんだけど、1万件以上あると現実的に不可能なので矛先をグーグルに向けたという感じ。
  • id:june29 「機能」が問題なんじゃなくて「データ」が問題でしょう。「サジェスト機能」を止めてもデータがそのままだったら何も解決しない。あと、下手に例外対応を認めた方が Evil を生み出す危険性が増すと思う。
  • id:kinghuradance 面接を落ちまくった事との相関関係を立証できないけれど、エゴサーチをすると大学時代のむかつく指導教官と推測される人物が私に対して悪し様に書いたコメントが大量に出てくる。
  • id:akihisa-higuchi 同姓同名の人が犯罪を起こして新聞やテレビで報道されて被害を受けるケースもあるけど、そっちの扱いはどうなるのか。ネットだけ特別視され過剰反応してるように思える。
  • id:nakex1 googleのサジェスト機能とプライバシー等の侵害について。本来は検索会社よりも問題のページの作成者に該当記述の削除を求めるべきなのだろうが,大量に拡散されたときに実質的な救済手段がないのも怖い。

「同姓同名の別人が指名手配中の犯罪者で、しかも年齢や身体的特徴なども類似していたために度々通報/逮捕されて生活に支障が出るため,裁判して本名を変えてもらった」みたいなニュースも見たことがある.本当に誹謗中傷サイトによる被害が出ているなら,いっそ本名を変えた方が早いと思う.弁護士もそのくらいのことは,なぜアドバイスしなかったのか.

  • id:nomuken Googleは別に悪いと思わないし、元を断たなきゃ意味もないんだけど。訴える人の気持ちはわかる。根本的解決というより「気が済まない」んだろ。なら所定手続きの上で補完しないようにするぐらいのことはやればいいのに

もし仮にそうだとすると,まるで「出産で胎児が亡くなったので,産科医を殺人罪で訴えたモンスター患者」みたいなもので,かなり悪質.裁判所は八つ当たりの道具ではない.



ついでなんで調べてみた.

amazon.com (Kindle)

Governing Law. The laws of the state of Washington, U.S.A., without regard to principles of conflict of laws, will govern this Agreement and any dispute of any sort that might arise between you and Amazon.

http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200506200

「米国のワシントン州法が適用される」という解釈でいいのかな.

つまりAmazon.comで買った商品について裁判を起こしたければ,ワシントン州の裁判所に訴えるのが筋と.日本の地方裁に訴えてもおそらく時間の無駄.

amazon.co.uk (Kindle)

Governing Law. The laws of the Grand Duchy of Luxembourg, without regard to principles of conflict of laws, will govern this Agreement and any dispute of any sort that might arise between you and Amazon.

Disputes. Any dispute arising out of or relating in any way to this Agreement will be adjudicated in the courts of the judicial district of Luxembourg City, and you consent to non-exclusive jurisdiction and venue in such courts.

http://www.amazon.co.uk/gp/help/customer/display.html?nodeId=200501450

イギリス国内ではなく,(最終的には)ルクセンブルグにあるEUの裁判所でやるってことなのかな? *4

amazon.co.jp

準拠法

Amazon.co.jp をご利用いただいた場合、日本国内法が、法の抵触の原則にかかわらず、この利用規約、およびお客様とアマゾンまたはその関連会社との間に起きる可能性のあるあらゆる種類の紛争について、これを規制することに同意していただいたものとします。
紛争

Amazon.co.jp へのアクセス、またはAmazon.co.jp を通じた商品やサービスのご購入に関連する紛争に関してはすべて、法律で認められる管轄裁判所に加え、東京地方裁判所を付加的合意管轄裁判所として指定します。ただし、事業者のお客様に関しては、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所として指定します。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=643006

楽天オークション

第19条(準拠法、管轄裁判所)

本規約等は日本法に基づき解釈されるものとし、本サービスに関連して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

http://auction.rakuten.co.jp/guide/rule/auction.html

海外から利用できるかしらんけど,たとえば仮に米国人が中国出張中に楽天を利用できたとしても,裁判は中国でも米国でもなく日本の東京地裁で起こすのが筋って話.*5

Oracle Technology Network Development License Agreement

本契約は、アメリカ合衆国カリフォルニア州法に準拠するものとします。本契約にかかわる紛争の一切は、サン・フランシスコ、サン・マテオまたはサンタ・クララの裁判所を専属管轄とするものとします。お客様が本条件のすべてを承諾した場合にのみ、オラクルは本プログラムの使用をお客様に許諾するものとします。

http://www.oracle.com/technetwork/jp/licenses/standard-license-192230-ja.html

後日談

同じ人かな?

原告の男性は、グーグルの検索サイトに自分の名前を入力すると、身に覚えのない犯罪行為を連想させる単語が表示され、それが原因で退職に追い込まれたとして、表示の中止と慰謝料など1300万円の支払いを求めていました。
15日の判決で、東京地方裁判所の小林久起裁判長は「プライバシーの侵害に当たる違法な投稿記事を、簡単に閲覧しやすい状況をつくり出したまま放置し、男性の社会的評価を低下させた」と指摘し、グーグルに対して、表示の差し止めと慰謝料30万円の支払いを命じました。
判決について、グーグルの日本法人は「判決の内容を精査し、今後の対応を検討します」とコメントしています。

*1:「米国法で違法が認められなければ執行できない」ということは,逆に言えば「米国国内で違法と認められればそれに従う」ともとれるわけで,文句があるなら米国の裁判所に訴えればいいだけの話.訴えても結局は棄却されるかもしれんけど.

*2:米国では訴訟さえ起こってないのに勝手に削除するようだと,そのほうが恣意的に運用できてかえって危険だ.たとえばオリンパス損失隠しに関する情報のせいで,我が社は被害を被ってるから全部削除してくれ」とか「東電原発事故に関する情報は,東電にとって不都合なので全部削除してくれ」とかだな.しかも内密に.それって一体どこの北朝鮮ですか.
尖閣問題も内密に削除してくれーっていう政治家とかいるでしょうね.でも日本の一政治家のスキャンダルに関する情報操作に,米国企業が従う必用は認められない.

*3:「企業名 ブラック」で検索かけるというテクニックもあったっけな.裁判なしで削除可能だとすると,利用したがる日本のブラック企業は多いだろうね.

*4:欧州司法裁判所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E5%8F%B8%E6%B3%95%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80

*5:なぜオークションかと言えば,たまたま最初に見たのがそれだったというだけで,深い意味は無い.