地方とバブル

「バブル時代って地方の人はどんな気持ちだったの?」


バブルで日本が盛り上がっていたときって、それを地方の人はどう思ってたの?

バブルの恩恵を受けてたのって東京の人だけでしょ。

東京がこんなに盛り上がってます!ってニュースをどう見てたんだろう

https://anond.hatelabo.jp/20210107145247

「バブルは東京だけ」.んなわけない.


バラマキ行政は全国規模だし,その爪あとも全国に残ってる.
るるぶハウステンボス (るるぶ情報版目的) 志摩スペイン村 まるごとパルケエスパーニャ

同法に基づく基本構想及び特定地域名と関係施設(主なもの)

  • 宮崎・日南海岸リゾート構想(同法第1号指定)=シーガイア、日南海岸南郷プリンスホテル
  • 三重サンベルトゾーン構想(同法第1号指定)=志摩スペイン村、志摩芸術村等
  • 会津フレッシュリゾート構想(同法第1号指定)=磐梯清水平リゾート、グランデコスノーリゾート、会津高原だいくらスキー場等
  • 秩父リゾート地域整備構想=秩父ミューズパーク等

(中略)
合計42地域。

上記のうち、秩父リゾート地域整備構想、瀬戸内・サンリゾート構想、沖縄トロピカルリゾート構想、島根中央地域リゾート構想、土佐浜街道リゾート構想、茨城・きらめき・リゾート構想、さんりく・リアス・リゾート構想、瀬戸内中央リゾート構想、津軽・岩木リゾート構想については廃止となった。
( Wikipedia 「総合保養地域整備法」 )

https://www.homemate-research-theme-park.com/useful/13211_tour_003/

これが氷山の一角だ.狂気としか言いようがない.


他にも,「公務員になるのはバカ」という風潮も.狙うならメガバンクの銀行員だったかな?今だと公務員は勝ち組なのと対照的.

バブル期だと,就活も正反対.おおまかなイメージとしては,こんな感じ.

  • バブル期
    • 面談に行って名前を書くだけで自動的に内定が出る.
    • 応募先は数社から.多くても十数社.内定取るだけなら一社で十分.
    • くわえて交通費は企業持ち.*1
    • 学生時代にバイトで稼いだ金は,遊びで全部使い果たしても問題なし.
  • その後
    • 有名大学でも内定もらうまでには苦労する.就活は長期戦.
    • 応募先は100社以上はザラだが,それでも全部お祈りされることもある.*2
    • 交通費はもちろん自費.面接回数の多さもあいまって,地方民が首都圏で就職するには,上京するための交通費が大きな負担.*3
    • 面接するための資金を貯めるためにバイトに明け暮れる,みたいな話も.

現役大卒の学生が,「どれだけいい所に就職できるか?」では悩んでも,「はたして卒業するまでに1社でも内定もらえるだろうか?」で悩むことはなかった.


さよならスペースワールド 27年の歴史をふりかえる JR九州鹿児島本線「スペースワールド」キーホルダー 電車グッズ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210107145247

ひょっとして北九州市

  • id:ashikus 地方よりは業種差が大きかったと思います。例えば贅沢品じゃない食品業界なんかは、東京だろうとことさら旨みもなく慢性的な人手不足にあえいでいたと記憶します

食品のような所が相対的に人不足になるのもバブルの副産物では.IT業界なんかもそうだけど,景気の良いときは他の業界に人が流れて人不足になるけど,景気が悪くなると仕事にあぶれた人達が流入するから人あまりになる.

そういう業界は,バブル崩壊後は逆に労働者集めに苦労しなくなっただろうけど,ニュースとしてはあまり表にでなかったな.不景気な話はニュース性に欠けるから.*4

  • id:ackey1973 地域より業種によって差がでかくて、恩恵受けてない少数派の“取り残されてる”感は、今の格差社会以上にきつかったように思う。うちみたいな薄給公務員の家とか。

就活での人気企業も今とはずいぶん違っていて,不人気の「公務員になるのはバカ」だとか.バブル崩壊後は一転して公務員の人気がストップ高に.

  • id:Domino-R まだ土地神話が生きてて、少なくとも地方都市は潤ってたよ。オレの友達の近藤君の家は札幌の中心部の小さな個人商店だったけど、地上げ屋のクレーン車に突っ込まれ放火されたので土地を売って金持ちになったw
  • id:takanq ゴルフ場やリゾート開発という形で地方にもバブルの恩恵はあった、北海道拓殖銀行の破綻はバブル期の北海道内のリゾート開発の不良債権問題が原因
  • id:jamira13 せっせとスキー場作ってた
  • id:maemuki 実家は長野のスキー場近くのペンションでしたよ なのでお客さん沢山きていました 私をスキーに連れてきた人達てす
  • id:yP0hKHY1zj JALが千歳(not新千歳)にB747を毎日15便飛ばす程度には狂ってた。
  • id:no-cool 公務員の息子なので直接的な恩恵もなかったし、バブルすら知らなかった。 でもその時の郵貯の利子(バブル後も継続)が後の学資になったらしい。
  • id:novak777 公定歩合がぐんぐん上がっていく時代、お金が入ったらすぐ郵便局の定額貯金。電卓で計算して半年複利ってすごいなと思ったよ。
  • id:nmcli 実家の汲み取り式がシャワートイレに更新されて感動したり、テレビデオに感動したり、近所の踏切が立体交差になったり、商店街にアーケードが出来たり、田舎だけど色々なものが新しくなるイベント目白押しだった。
  • id:necochan_cat やまかつテレビの♪結婚するなら年収いっせんまん♪って歌を笑って見てられた。/ 田舎JSだったけど、勉強して東京の有名大学行けば何でもできると親に言われて、塾通いなどさせてもらってたよ。夢があった。
  • id:mamimu_memo 以前、奮発して1万円超えのジャケットを衝動買いした話、バブル期にOLしていた母に話したら「奮発して買う服が…1万円…?」と哀れみの目で見られたときは世代の差を感じたなぁ/北東北の県庁所在地郊外の話

金利とか株価とか就職内定率とか正社員比率とかボーナスとか定期昇給とか,バスや鉄道の赤字路線でも廃止されなかったりとか,いろんなものが影響うけてた.地方だからと言って,その影響から逃れることはできないだろう.


そうれが当然だと思って,気付かなかった人はいたかもしれないけど.

*1: さらにコウソク旅行なんて話も. 「私は仲良くなった貧乏学生たちと一緒に、テニス用品一式と、水着、明日の着替えをホテルのショップで買いあさりました。締めてン万円なり ! まさに、「サル状態」です。ウキッキー。ホテルのすし屋で、トロ食べ放題。日焼けサロンにサウナ、ルームサービスでワイン飲み放題。ヨロレイヒー。まさに、至福のときやぁーーー。」 https://www.daijob.com/crossculture/takashi/20041118.html

*2:「お祈りメール」もバブル崩壊後,おそらくはネット就活が一般化した2千年以後の造語.

*3:だからSkypeやZoomを使ったリモート面接を導入しろと十年以上前から言ってるのだが,大きな動きが出たのはコロナ以降のこの一年の話じゃないか.

*4: たとえばIT業界としては「不都合な真実」だし.